岸田ダンスアカデミーへようこそ~ゆーこのおしゃべり小部屋

川越から社交ダンスで世界を笑顔に!
身体に無理のない美しい踊り方・魅力あふれる表現、ワンランク上のレッスンを提供!

マスタークラスラテン世界選手権 その2

2016年09月22日 | ダンス競技会
さて!
いよいよ本番です


マスタークラスⅠラテン
私達の海外初試合

照明も入り、賑やかな応援団が更に盛り上がり、特別な雰囲気。ワクワクしました
なので緊張してたというより、気合入りすぎてましたね(笑)
オーバーワークして空回りしてた感は否めず、少しバテてましたね~修行が足りませぬ

force down!(力抜けよ!)とアトバイスをくれる人
good!と親指をたてて称賛してくれる人

見知らぬ選手にもアツい観客ありがたいです

どちらの評価もあるのなら、今日は今日の踊りをしよう。初めてなんだし、力入っちゃうの仕方ないじゃん、パワフルさは岸田先生の良さでもあるし(笑)とりあえず、もっと音楽と観客を楽しもうっと
という感じで決勝へ。

振り返れば、満足のいく内容ではありませんでしたが、場の空気を楽しむ事はできたかな。うん、とにかく楽しかった

結果は3位。

花束を受け取り、表彰台へ。
メダルをかけてもらい…想像以上に重かった。すご~い
ふと隣を見ると1番高いところで、もっと光るメダルが。綺麗~あれが欲しいなぁと単純に思う
優勝した選手のイタリアの国歌を聞きながら、「マスターⅡはここに登り、オナーダンスをするんだ」とイメトレ


表彰後、写真を撮られたり、子供たちと写真を撮ったり~こんな待遇滅多にないから(笑)メッチャ嬉しい
また、結果をLINEやFacebookでお知らせをしたら、沢山の方に喜んで頂き、テンションがあがりました。

そして…マスターⅡでは、今日よりも更に良いパフォーマンスをする!と心新たに誓ったのでした


~結構長くなっちゃったので、もう1話に分けますね

マスタークラスラテン世界選手権 その1

2016年09月22日 | ダンス競技会
一気に日常に戻っちゃいました~(笑)
でも、愛するレオンとまめたと私達でゴロゴロできるのもしあわせ~

さて。
コンペについて、もう少しおしゃべりしますね

大会は金土日の3日間で、マスタークラス世界選手権は土日のメインイベントとして行われました

金曜日は夕方からコンペで、その前に練習時間として解放されてましたので、下見がてら行ってみました。会場は当然外人だらけ、当たり前か(笑)キンチョー最初はどことなく遠慮がちに動いてましたが、とりあえずシャドーでフロアを一周してみると、だんだん気持ちも身体も解れ、その場にいることに慣れました。っていうか、楽しいじゃんフリーダムな気分
アジア系がめずらしいのか、見られてる感がありました。
思えば、ここで下見しといて良かったな~


そして翌日。
さぁ、海外初試合
まずはエントリーから。その場で背番号が紙に印刷されます。うわっ、ペラペラだほとんどの選手が、透明のビニールに入れてましたね。今回はビニールテープで補強しました。
また、ヒート表の張り出しはなくて、全てパソコンで確認します。
言葉も注意してないと聞き取れないので、気が抜けません。

そして。世界選手権に出る選手はオープニングセレモニーに出る事が普通なのでしょう、特にお知らせはなく…はい、出遅れました(笑)
岸田先生は「もう出なくていいよ」と諦めかけてましたが、私は諦めが悪いコなので「やだ、絶対出る」と速攻着替えましたもうかなり大胆に着替えましたよ(笑)
んで、入場行進が終わって整列してるところに、こっそり加わりました
オープニングセレモニーは、かなりアットホームな感じでユルい感じでしたが、お祭り雰囲気の中で、一組ずつ名前と国を紹介してもらえます
あ~諦めなくて良かった

その後、テンションあげあげで、競技開始までにウォーミングアップ
さて、本番やいかに


後編に続きます