残暑お見舞い申し上げます。
お盆明けからまた暑さがぶり返しております。
またコロナも大変な状況で、先行き不透明ですが、ワクチン一本槍の科学に基づかない方策、何とかしてほしいです。。(-_-;)
紬塾も10月までお休みですが、みなさまお元気でしょうか?
お盆明けからまた暑さがぶり返しております。
またコロナも大変な状況で、先行き不透明ですが、ワクチン一本槍の科学に基づかない方策、何とかしてほしいです。。(-_-;)
紬塾も10月までお休みですが、みなさまお元気でしょうか?
私は10月にはこの紬織りの道に入って45年目を迎えますが、その45周年展用の最後の着尺を織り始めたところです。
繋ぎ糸を使った、少し時間がかかりそうな仕事です。
繋ぎ糸の話をいたします。
宗廣力三先生の下での修業ののち、独立して自分の着尺、帯、ショールなどの作品を織るようになってから400点以上になります。
経糸を機に掛け、最後まで織りますが、次に掛ける新しい糸と繋ぎ、綜絖にそのまま通すために8~9寸の経て糸を残します。
また、継ぎ草と言って、経糸が切れたりしたときのために、繋ぐための糸を整経の時に少しですが、余分を取っておきます。
それらの織り捨て分の糸を使って、再び織り糸として生かしていきます(繋ぎ糸を作るために新しい糸を切って使うわけではありません)。
45年の節目にその糸を見極めながら、過去の作品を思い浮かべ、繋ぎ、また一枚の布に再生できることは意味のあることとも思います。
古い糸も入りますので、強度などの確認もしながら、また絹糸は湿気などでカビが付くこともあり、先ずは洗います。
洗われた糸たち。シャンプーしてさっぱりしました!
また箱に納めて出番待ちです。
また箱に納めて出番待ちです。
今回は薄グレー地のよこの段に使いますが、繋ぎ糸と言っても何でも繋げばいいのではなく、生かせなければなりませんので、繋ぎのベースは藍染めの濃紺とヤマモモの白汚しをある規則性を持たせて繋ぎました。
トップの画像にあるように、その間に他の色糸を少し挿していこうと思います。系統別に繋いでいきます。
多くの色糸を使いたいとは思いますが、カラフルにしたいわけではなく、静かな景色を思い浮かべながら選んでいます。
あくまでもパッと見には何気ない着尺にしたいのです。
こっそり、密やかに花を付けてる草の花のように。
あくまでもパッと見には何気ない着尺にしたいのです。
こっそり、密やかに花を付けてる草の花のように。
かたちの「侘び」のブログでも繋ぎ糸のショールの画像をアップしていますが、繋ぎ織りもまさに侘びの精神です。あるものを最大限に生かしながら、自分を越えた世界へ導いてくれるものです。
糸の出方は一段ごとに毎回違います。一反に50カ所の段が入ります。
糸の出方は一段ごとに毎回違います。一反に50カ所の段が入ります。
無作為に入れているような、意図的に入れているような、毎回新たな気持ちで織ります。
繋ぎ目(結び目)が面白いのですが、うるさく感じるときは少し切り詰めます。
また先日の半巾帯の時のような荒行に入ってしまいました。( 一一)
前にも着尺や帯の作品で繋ぎ糸を使ったことはありますが、大変でしたのでもう二度とやらないとその時々は思ったのですが、、。
我ながらこの懲りない性分に付き合うのは大変です、、。(;^_^A
さて、展示の詳細はまだ未定なこともありますが、一応下記のような予定です。
最新作から、回顧展として、公募展に出品していたころの旧作もまじえて展示します。
また、以前にもご紹介しましたが、中野帯作品と小川郁子作の帯留めの取り合わせも是非ご覧ください。
……………………………
会場:ギャラリーコンセプト21(東京・北青山)
期間:2021年11月3日(水・祝)~8日(月)
出品品目:着物(仮絵羽)、着尺、帯、ショール、草木染帯揚げ
江戸切子帯留め、切子小品/小川郁子作
企画:かたち21
我ながらこの懲りない性分に付き合うのは大変です、、。(;^_^A
さて、展示の詳細はまだ未定なこともありますが、一応下記のような予定です。
最新作から、回顧展として、公募展に出品していたころの旧作もまじえて展示します。
また、以前にもご紹介しましたが、中野帯作品と小川郁子作の帯留めの取り合わせも是非ご覧ください。
……………………………
会場:ギャラリーコンセプト21(東京・北青山)
期間:2021年11月3日(水・祝)~8日(月)
出品品目:着物(仮絵羽)、着尺、帯、ショール、草木染帯揚げ
江戸切子帯留め、切子小品/小川郁子作
企画:かたち21