中野みどりの紬きもの塾

染織家中野みどりの「紬きもの塾」。その記録を中心に紬織り、着物、工芸、自然を綴ります。

雨ゴートで外出―「味覚のシンフォニーを愉しむ」

2017年10月23日 | 着姿・作品
先週末、台風が近づいていた雨の日に、朝から着物で外出しました。
一日中シトシトと雨は降り続きました。

かたち塾の「五感の探索――味覚のシンフォニーを愉しむ」が行われました。


雨コートは藍染大島紬の仕立て替えたものを着て行きました。肩裏は付いていますが単衣仕立てです。
7年前に亡くなった父のアンサンブルで、とても生地質がよく、細かな経緯絣でコートにするのはもったいないぐらいのものでした。
ただ、私は着物として自分で着ることはないと判断し、思いきってコートにしました。羽織からは道中着も作りました。
仕立替えをお願いしした店の年配の店主が生地を撫で「いいものですねぇ」と眺められていました。
大事に着ていきたいと思ってます。
衿は千代田衿にしてもらいました。

雨ゴートも紗、単衣、袷があるとやはりいいです。
古い着物などからでも防水加工をして自分の寸法に合ったものを作るのが良いと思います。
ただ、対丈になりますので、身丈が難しいですね。
私のは身長から割出した標準寸法(身長×0.83)ですが、幅で取られるようになったせいか、、、ちょっと短めです。(^_^;)
ただ、長いと階段などで前身頃を踏んでしまうようなことにもなりますので、着物を着る時に、雨の日は短めに着付けるか、裾をまくりあげて帯のところでクリップで止めるのも良いかもしれません。

履物は雨下駄を履きます。階段は今も慣れませんが、なるべくエスカレーターやエレベーターを利用して足元の負担を軽くしています。
草履よりも下駄のほうが好きです。

雨の日には着物はやめようか、、と思うこともありますが、真綿系紬に関して言えば汚れも付きにくく、また汚れも落ちやすく、濃い地色のものなどはコートの備えさえしておけば土砂降りではない限り着たいと思います。

着物初心者にはハードルが高いかもしれませんが、一つずつ揃えながら自分に力を付けることは、とらわれない自由を得られるようなものです。
階段を一段、また一段と登ることは楽しみでもあります。

この日も最初は雨で心配もしましたが、行ってみれば日本料理店の坪庭の緑も雨に濡れ、美しさを際立たせていました。
部屋の照明も少し落としていただき、一品一品五感を澄ませて味わわせてもらいました。着物もその場の助けになったように思います。

店主で料理人の方への質疑の時間もあり、お話を伺えてとても納得するものがありました。
季節や自然観を大事にしながら、食材の少ない時期にも創意工夫されていることなど伺いました。
掛け替えのない大切な時間を参加者の皆さんと分かち合わせてもらいました。
帰ってからも余韻が残りました。。。

会の内容はかたち塾の会報を楽しみにして下さい。 
会報は一部売はしておりませんが年間5回分で3,000円となります。(今期で終了します)
ご希望の方はメールで、かたちの笹山さんにお申し込み下さい。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第7回紬きもの塾ー紬布を織る | トップ | 裂織、繋ぎ糸織 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

着姿・作品」カテゴリの最新記事