遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

2015-05-06 22:29:21 | 












ふと気がつくと、花が終わって実がつき始めているものです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここで失礼します。

2015-05-06 21:56:44 | 日記
とらさんへ
届きました。いつも有難うございます。
お礼を、ここで失礼さしていただきます。

今年の連休は、お客さんは来られなかったのですが、野菜や野菜の苗を取りに来られた方が多かったです。
おかげで、いろんなものを頂いて、美味しく頂きました。
筍いりませんか?は、即断りました。
山蕗を頂いたのには困っています。蕗は刈り捨てています。
でも、山蕗か?これはうまいですね。
妻が大変です。

いくら人にあげても、苗も野菜も始末がつかない状態です。
連日忙しくて、過労状態です。
一年前の比ではないですね。
どこまで忙しくするのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油断しました

2015-05-06 21:43:55 | 山菜
孟宗竹が終わったら、破竹
今年は例年より早かったようです。

大きくなりすぎていました。

そんなものは刈り捨てます。


よさそうなものだけ収穫

収穫は鎌でします。
川原ですので、掘ることは無理です。


35本ほどありました。
孟宗竹と比べると小さいので、どうしても手間がかかります。

これだけタケノコが続くと、困ります。
でも、タケノコの好きな人は、皆さん、こちらのほうをほしがってんですけどね。

いる人はいませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいも

2015-05-06 21:28:05 | 野菜
今日は、サツマイモの苗取り用の苗を植えることにしました。
まずは苗取り

16本取れました。
切口を乾かします。

十分乾いたら、水につけておきます。



十分水を吸って、元気になったら、植えます。

そして、覆いをかけて終わり。水やりはしません。

6月に入ると、幾らでもサツマイモの苗が取れます。
最終的には、500本ほど苗が取れます。
6月末まで待っていただければ、幾らでも差し上げます。
6月末に植えても、10月末には手ごろな芋が収穫できますよ。

不思議なのは、この時期にサツマイモの苗を買って、植えて、10月に収穫、大きなイモを自慢される方がおられることです。
今植えたら、8月後半から、なぜ収穫しないんでしょうか?

私は、6月末まで、苗取りをして植えます。
収穫は、もちろん8月後半からです。
霜が降るまで続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする