相も変わらず、ツバメのバトルが続いています。
納屋で巣に入っているのが2組、その他に2組が来ています。
少しでも油断すれば、巣を作ろうとします。
しばらく、この状態にしておかなければなりません。
ちょっと疲れがたまって、昨日は休みましたが
今日は、トラクターで鋤いて、秋作の分の畝作りです。
長ナスです。
水茄子です。
普通のナスです。
アスパラです。
レタスです。
今日はこれだけ植えました。
今日は近所の人が「苗を貰いに来ました」って来られました。
「ん?」私、その方には何も言っていないけど?どこでそんな話に?
普通の野菜の苗で良いといわれても・・・・・
私の所は、珍しい野菜の苗ならいくらでもあるけど、普通のが一番ない。
筍の茹で方
理想的な筍、一日おきに掘りに行きますので、なかなかこのような筍を掘るのは難しいです。
包丁で切れ込みを入れます。
一気に剥きます。
するとこうなります。
糠と鷹の爪を入れて、茹でます。
鷹の爪は、中国の方に頂いた種を播いて作ったものです。
今日はオーストラリアの方に頂いた豆の芽が出ていました。
初めて見た芽でしたので、栽培が楽しみです。
納屋で巣に入っているのが2組、その他に2組が来ています。
少しでも油断すれば、巣を作ろうとします。
しばらく、この状態にしておかなければなりません。
ちょっと疲れがたまって、昨日は休みましたが
今日は、トラクターで鋤いて、秋作の分の畝作りです。
長ナスです。
水茄子です。
普通のナスです。
アスパラです。
レタスです。
今日はこれだけ植えました。
今日は近所の人が「苗を貰いに来ました」って来られました。
「ん?」私、その方には何も言っていないけど?どこでそんな話に?
普通の野菜の苗で良いといわれても・・・・・
私の所は、珍しい野菜の苗ならいくらでもあるけど、普通のが一番ない。
筍の茹で方
理想的な筍、一日おきに掘りに行きますので、なかなかこのような筍を掘るのは難しいです。
包丁で切れ込みを入れます。
一気に剥きます。
するとこうなります。
糠と鷹の爪を入れて、茹でます。
鷹の爪は、中国の方に頂いた種を播いて作ったものです。
今日はオーストラリアの方に頂いた豆の芽が出ていました。
初めて見た芽でしたので、栽培が楽しみです。