
いま御殿場です(^。^)
ホテルの部屋の窓から、
キレイな富士山!🗻
みなさま良い一日をお過ごしください😊

桜エビ餃子!
しそ餃子!
チーズ餃子!
あさたま餃子(アサリとタマネギ)!
レギュラーのニンニク入り餃子!
浜松の浜太郎さんという
餃子専門店でランチしました(*^^*)
寒い日だから、
皆様もスタミナつけて頑張ってくださいな٩( ᐛ )و
新年だから、富士山~(^^)/
数年前にできた「三島スカイウォーク」からの眺めです。
歩行者専用として日本一の長さの吊橋です。
しっかりした作りで釣り橋としてのスリルはあまりないけど、
富士山や駿河湾、美しい街並みなどの絶景を望むことができます。
この日は天気も良かったので、
富士山がよく見えました。
橋を渡るだけで1000円という料金は
富士山が見られれば、いいかもしれませんが、
人によって受け取り方は違うでしょうね☆
でも、
この国道1号線の途中にあり、
きれいな施設で、おみやげ屋や、カフェもあるので、
道の駅代わりに利用してもいいかも(*^_^*)
目にも鮮やかぁ~
新緑の季節になりました(^^)/
熱海梅園の新緑です。
梅の季節には多くの人でごったがえす名所も、
いまは閑散としています。
もみじの緑も鮮やかです☆
梅見の滝です。
暖かくなって
まぶしい季節になりました(*^_^*)
伊豆の名勝、城ヶ崎海岸(^^)/
(写真は門脇灯台からの眺め)
その昔、大室山の噴火の溶岩によって作られた絶壁、岬。
天気のいい冬の日は海も空も豪快な眺めです。
そして、
お馴染みの吊り橋です。
四季の花公園ではアロエの花も見頃です。
新春の冬の旅でした(*^_^*)
ロールキャベツ~(^^)/
ちよっとした洋食屋で食べると
おうちのとは違って、また美味しい♪
熱海の洋食カフェ「NAGISA」さんで☆
そして…
近くの魚屋さんでは
ノコギリザメがいました~(*^_^*)
すごいなぁ~♪
売り物かな
熱海にて
めじろさん~(^^)/
熱海の早咲きの桜には
たくさんのメジロが来ていました。
緑色で、花蜜を求めて、桜や梅に集まってくるので、
ウグイスと間違いやすいようですが、多くはメジロです。
警戒心も弱いので、人里近くに現れます。
桜にメジロ☆
春は間もなく~(*^_^*)
野鳥でブログを書くのは初めてかな(^_^;)
「あたみ桜」が、ほぼ満開~(^^)/
有名な伊豆河津の桜はまだなのに…
熱海の糸川遊歩道沿いは桜が見頃です。
いま、「熱海梅園 梅まつり」と
「あたみ桜 糸川桜まつり」が同時に開催中!(^^)!
寒桜の一種の「あたみ桜」。
名勝の「熱海の梅」よりも早く咲いています。
まだまだ寒いけれども、ほんの一足早い春です。
伊豆の新名所(^^)/
稲取の細野高原です。
ここのすすき原は
見事だとの評判で行きましたが、
景色が雄大です☆
もっと晴れて空気が澄んでいれば、
伊豆大島ももっと大きく見えるでしょう。
ここは、
2,3年前より観光化されてきたようです。
500円の入山料を払って入場します。
シャトルタクシーで上にも行けます。
伊豆は観光名所がたくさんあるけれども、
また、ひとつ増えるのかな(^_^;)
写真がちょっと地味な気もしたので、
紹介したもらった宿「サン・トロペ」の朝食の写真♪
では、
おやすみ~♪
にゃんこの白眉(^^)/
三国志によると
蜀の馬氏には五人の兄弟がいて、みんな秀才でした。
でも、まゆに白毛のある馬良が最もすぐれていたということから
特にすぐれている人を白眉と言います。
すると、
このにゃんこは秀才だね☆(^_^;)
にゃんこの兄弟たち…
六匹いるぞ・・・
忠ちゃん牧場にて
河津桜のつぼみです。
春の訪れを待っているのかな(*^_^*)
南伊豆みなみの桜並木、
シーズンには、にぎわう場所ですが、
まだ早咲きの桜のつぼみの南伊豆でした♪
ちょっと写真が地味なので、
爪木崎からの展望の写真もおまけに・・・
早くこいこい、春よ。来い~(^^)/
春はもうすぐ・・・
南伊豆では、もう菜の花が満開でした(^^)/
弓ヶ浜に向かう途中の日野交差点の近くです。
そして・・・
弓ヶ浜海岸です。
1.2キロに渡った弓なりの海岸。
松林が重なるように続いて、
なによりも、近くに高い建物がありません。
きれいな海岸でした(^_^)
爪木崎灯台☆
青空の下にすくっと立った姿がきれいです。
伊豆南端の爪木崎はもう春
おなじみの水仙祭りも開催中でした。
1月いっぱいでイベントは終わってしまうけど、
今年の水仙の開花は遅めで、
まだ楽しめそうです(^^)/
魚眼モードで撮影