こ、これは…
ブラックジャック~♪
手塚治虫先生~
いいえ…
ポニーのジルちゃんです♪
ジルは、静岡の富士山麓「まかいの牧場」のポニーです♪
いっしょにお散歩もして、牧草もあげられました~(^^)/
まかいの牧場の人気者の
ポニーのジルとモモ。
手書きの案内板もしぶいですぅ~
たまには、観光牧場もいいね~♪
次回はモモちゃんを紹介~☆あっちょんぶりけ~
こ、これは…
ブラックジャック~♪
手塚治虫先生~
いいえ…
ポニーのジルちゃんです♪
ジルは、静岡の富士山麓「まかいの牧場」のポニーです♪
いっしょにお散歩もして、牧草もあげられました~(^^)/
まかいの牧場の人気者の
ポニーのジルとモモ。
手書きの案内板もしぶいですぅ~
たまには、観光牧場もいいね~♪
次回はモモちゃんを紹介~☆あっちょんぶりけ~
ハンサムヒツジさ~ん(^^)/
このヒツジさん、
とてもかっこいいでしょ(*^_^*)
目元や鼻筋が、とってもチャーミング☆
前髪を横に流した感じも、決まっています(^o^)
もしかしたら、日本一美男子の羊さんかも~(^^)/
よくみると動物って個体によって顔つきが違いますよね。
横顔だってシブ~イ(*^▽^*)ゞ
あっ、雄じゃないかもしれないので…美女かも…
※そう言えば、
過去の記事で、ブ男の羊さんの写真をのせたなぁ~
ブサイクヒツジさんを見たい人は
ここをクリック♪(^^)/
↓
動物のお顔
極太のパスタはお好みですか~(^^)/
カルボナーラトマテコンボです☆
ここは、太麺が特徴のスパゲティ~の
もっちり感のあるパスタは、どこか日本人には懐かしい。
これは、和風のトマテコンボ(具だくさん)だったかな~(^o^)
[
ちょっと動物ネタが続いていたので、
今日は、パスタのお話で、タベチョリ~ナ~
パンコントマテ渋谷店は渋谷109のはす向かいです☆
なんたって、渋谷だぜ~ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪
これは、な~に?
クロマグロの卵です~♪
ガイドツアーに参加すると、いろいろな説明をしてくれます♪
参加費は無料☆
葛西臨海水族園といえば、「大洋の航海者」のゾーンが有名ですね。
2200トンのドーナツ型の水槽で
群泳するクロマグロやカツオは圧巻です!
日本人の好きなマグロカツオをここまで見せてくれるのは、
ここの水族館だけ☆
どうですか?日本の夏…マグロの夏…
まぐろまぐまぐ~♪
世界一小さなペンギンは、
フェアリーペンギン(^^)/
群がって餌をもらっています。
うらやましそうに網越しに見つめているのは…
フンボルトペンギンさんです♪
葛西臨海水族園は、大きなペンギンの飼育場で
数多くのペンギンが飼育されています。
フェアリーとフンボルトは網に区切られているので
こんな光景もみられるんですね~☆
フェアリーペンギンは、
コガタペンギン、リトルペンギンともいわれています。
前かがみの姿勢でよちよち歩くペンギンさんなのです。。。。。
青空に円形ドーム~(^^)/
ここは葛西臨海水族園☆
晴れ渡った青空の中での水族館もステキです~(^o^)
遠くディズニーランド、シンデレラ城も見えます☆
おっと、
建物だけでは、つまらないので、
クラゲを紹介(^^)/
カブトクラゲ~♪
すずしげ~だね
虹色に発光するクラゲです。
細かな繊毛を発光させながら動く姿は、ビューティフル
夏も間近
水族館の季節だね(^^)/
きれいなタヌキだぁ~(^^)/
寝ていることの多いタヌキが、ばっちり起きていました~☆
茶臼山動物園では、檻ではなく、上から見るタヌキの展示。
見やすいです(^_^)v
ところで…
タヌキは、ムジナやアナグマと間違えやすいです。
地方によって呼び名も変わるからよけいに難しい…。
最近ではハクビシンやアライグマのような
外来種もいるから、さらに、ややこしや~
そこで、紹介です☆
ハクビシン~(^^)/
鼻筋通ったいい男~♪
茶臼山動物園では、タヌキの近くに展示していました。
さらに、
アライグマ~
ラスカルで有名だけど、アニメとはちょっと違う☆
羽村市動物園にて
そしてレッサーパンダ☆
やはり可愛い~
野毛山動物園にて
みんな違うよね~♪
可愛いけどね(^_-)
最後に…
緑のタヌキ~
コーンスナック(^^)/
↑希少種だよね
(^^;)☆ヾ(^^ )チャウヤロ
※こ記事をアップ当初は、壱枚目の写真を間違えて、あらいぐまになっていました。
ご指摘を受け直しました。
ばったさんありがとうございました。
皆様も、今後も間違いなどありましたら、どんどんご指摘ください。
※ハクビシンは外来種と言われていますが、
もとから日本に生息していたという説もあるようです。。。
ジャ~ンプ☆
ニホンザルさん、元気です(^^)/
うっとおしい梅雨…
はっきりしない天気が続くけれども、
私たちも元気でいたいですね(^_^)v
今日は、関東は、午後から雨みたいです。
また雷雨になるかも…
みなさん気をつけてね(^^)/
ブランコで遊ぶお猿さんもアップ~
こんなに長いブランコです
長野茶臼山動物園にて
新緑の中のジェフロイクモザルさん♪
かっこいいね
茶臼山動物園は、クモザルの見やすい展示になっていました☆
飼育場のまわりに水を張って、周りを島にする展示は
お猿さんに多い方法です。
でも、ここのクモザルさんは、
ほとんど水の上~(*^_^*)
安心してね。
クモザルさんはほとんど樹上で生活しているから大丈夫だよ
カッコイイ~☆
アムールトラのスルガちゃんです♪
茶臼山動物園は長野ですが、この子は日本平動物園生まれ♪
だから、名前はスルガちゃん☆
そして…
茶臼山動物園の説明板が、いい味出しています(^^)/
読めるかな
アムールトラは絶滅危惧種、
野性のものは200~250頭しかいません。
さらに説明が続きます……
「野生のアムールトラが遠足にいくとすると、
バス四台で行けてしまう少なさです…」
すごいたとえだぁ~(σ´∀`)σ
リュックや水筒をもって、
バス4台に分乗して遠足へ行く
トラさんを想像して下さい。
・・・・・・・…
…
楽しぃ~(*^_^*)
世界で飼育されているアムールトラは414頭で日本には
1/8がいるんですね☆
他にも、スルガちゃんの足の説明もありました♪
~
ガンバレ、アムールトラ~(^^)/
長野市には動物園がふたつ…
市内の小さな城山動物園と、ここ茶臼山動物園です
タッチ~♪
したくなっちゃうね…(ノ≧∀≦)ノ・
だって…こんなに間近に
ホッキョクグマが来るんだもの~☆
アクリルガラスによる展示が多くなった水族館♪
元気に泳ぐシロクマさんが見られれば、ラッキーです☆
関東も梅雨入り…蒸し暑くなってきました。
水族館の季節到来かな(*^_^*)
みなさまも、お元気で~'`,、'`,、(´∀`)'`,、'`,、
ニホンザルの赤ちゃん~♪
お母さんは、お猿も人間も、子どもを大切にするよね。
「かあちゃ~ん…おっぱい」
長野の城山動物園は無料の動物園ですが、
りっぱな猿山もあります~♪
売店で100円でお猿の餌を買うことができます。
決められた餌以外は与えないでね
赤ちゃんといえば、
ヤクシカの赤ちゃんもいました♪
白い斑点が、ほんとに鹿の子模様だね~(^^)/
色白美人さん~
アシカのカイリちゃん☆です
昨年、長野城山動物園にやってきました
雄のシュン君と、雌のカイリちゃんは、とても仲良し~♪
せまい島の上でも二頭で並んでお昼寝です(^^)/
カリフォルニアアシカのシュンとカイリは、共に3才になります♪
2頭はいっしょに、泳ぐのも大好き~♪
泳いでいる最中に、チュッ☆
信州善光寺の裏山には動物園があります♪
しかも無料~☆
小さな動物園だけど、結構、本格的でした(^^)/
善光寺に訪れた際は、この動物園も忘れないでね
で、でっかいノドブクロ~(^^)/
動物園に大きな鳴き声が響き渡ると、
フクロテナガザルさんの時間です(^^)/
のど袋をふくらませて、大声で鳴きながら、
高い場所を動き回るというパフォーマンスが始まるんです。
この鳴き声は4キロメートル先まで聞こえるとか…
すごいお猿さんです。
鳴くのは、縄張り争いや、自分の力を誇示しているとか…
千葉動物公園では、時々、この光景が見られるそうです。
いつ始まるかは、分からないから、
見られた人は、ラッキーだよね(^^)/
モルモット~(^^)/
またの名を、
テンジクネズミ~
千葉市動物公園では、たくさんのモルモットの名前を掲示して、
個体それぞれを分かりやすくしています~♪
だって、モルモットの色合いはそれぞれ、違うからね
色あせて分かりにくい掲示がもあるのが、惜しいけど…
それでも、
すご~い(^^)/
だから、
この子の名前は
ジャスミンちゃんってわかります
ねっ、イラストと同じでしょ(^^)
動物園の、こんな工夫が嬉しい~