オランウータンの空中散歩(^^)/
上手にわたっているのはお母さんのリアンさんかな☆
後からついて登ってきた
モリト君は安全な場所を移動~♪
可愛いね☆
こんな高いところなのにすご~い☆
そして
あざらし館の水柱水槽です。
いつも大人気~☆
でも、この日は閉園間際で、雨も降っていたので、
ゆっくり見えました(*^_^*)
やはり、この展示は何度見てもステキです☆
お子様もアザラシも興味津々~
ところで、
ホントに、すごいのは
雨の動物園に多くの人が集まっていることです(^^;)
雨の動物園に、多くの人がいるのを初めて見ました
貸し出し用の傘もおいてあるし♪
雨の動物園…、小雨ならば、私は嫌いじゃない…
カメラが、ぬれるの嫌だけど…
北海道より、帰って参りました(^^)/
というわけで、
北海道で有名な動物園といったら、
旭山動物園(^^)/☆
旭山動物園復活の象徴ともなったペンギンの展示です。
よちよち歩くペンギンも可愛いけれども、
水中での俊敏なペンギンの様子を伝えようとした行動展示☆
チューブの中から見上げるペンギンは
空を飛んでいるようです。
すごいだろ~。えっへん☆
得意のキングペンギンさん♪
当分、ブログは北海道の話かな(^^)/
稚内から
オロロンラインを南下中(^-^)v
北海道の一直線に続く道です♪
北海道にしては、暑くて、
29度くらいかな(*^_^*)
あっ、みなさまは、
もっと暑いですよね(・ω・)ノ
残暑に負けないでね~(*'-^)-☆
弱ったヒマワリ~(^-^)
名寄の向日葵畑です(*^_^*)
私は、いま道北のポンピラ温泉にいます
変な名前だけど、ほんとうにあるんですね~(^_^;o
巷では、北海道の豪雨がニュースになっているけど…
道北だから、豪雨からも、免れました(^-^)v
関東は暑い日が続くようですね(^-^)
みなさん
夏バテしないでね~(・ω・)ノ
北海道より携帯で投稿(^ヘ^)v
またね~~ヽ('ー`)ノ~
突然ですが…
これから羽田空港に向かいます。
そして、行く先は、北の大地、北海道♪
いいでしょ~(^_^)v
北海道は三年ぶり☆
写真は、そのときの円山動物園のオオタカさん☆
ブログは携帯から投稿するかも(^_-)
ほっかいどオオダカら~
海鮮のマリネ~☆
きれいに盛りつけられているね。
涼しげだぁ~(^^)/
ここは、オーベルジュ・シャンブルドート・ピステさんです。
舌をかみそうな名前だ…(^^;)
次は、エスカルゴ☆
久しぶり~かたつむり~(^_^)v
車山高原にあるワインとグルメの宿のディナーです。
さらに館内には絵画も多くあるアートの宿。
最近、旅行に行っても、大きな温泉旅館よりも
プチホテルというか、ちょっと高級なペンションに
泊まることが多くなってきました。
パターン化されている温泉宿の食事に比べて
工夫を感じるからです。
それに、静かだしね(^_-)
この日、宿泊しているお客は私たちひと組だけでした(^^)/
ワインを売り物にしている宿なので
高級ワインがたくさんあったけど、
お願いすれば、比較的リーズナブルなワインもだしてくれます。
メインは煮込んだビーフです。
添えられた温野菜も美味しい~(^_^)v
デザートも盛りだくさん~(^^)/
ええと…この宿の名前は…
車山高原のピステさんでした☆
ピステ
暗くて広い空間…
真夏なのに、12℃~(^^)/
涼しい~☆
いや、寒い~(>_<)
この日、外は35℃を超えていましたが…
ここは、宇都宮郊外の大谷資料館です。
資料館というけれども、
メインは大谷石の採掘場跡です。
ここでは、近代まで機械で大規模な採掘が行われました。
だから、広くて大きな空間です。
坑道というよりも大広場が地下にあるという感じです。
地下30メートルに広がる大空間☆
観光地で入れる他の坑道とは雰囲気が違います。
広くて、独特の音響効果があり、
最近では
コンサートや結婚式などの会場としても使われているそうです☆
この不思議な空間…、
まだ訪れていない人は、ぜひ行ってみてください。
私的にも、お勧めのスポットです(^_^)v
かつては、旧坑道の大陥没があり、
住民が避難するという問題もありました。
これほどすごい場所なのに、大々的に知られていないのは
そんな事情があるからかもしれません…
ヤギさんのあごヒゲ~♪
日光霧降高原の中にある大笹牧場☆
標高1000mを超える高地にあるこの牧場は
観光牧場でありながらも、
高原の牧場の雰囲気を満喫できます~♪
千本松牧場では制限されていた動物との触れ合いでしたが…、
ここでは、大丈夫でした(^_^)
同じ栃木県内でも対応が違うんですね~
口蹄疫などの問題もある動物との触れ合い…
リスクは回避されるのが当然だけど、
一律の禁止がいいのかどうか…
いろいろと考えさせられます。
野生の猿も、牧場に出没☆
日光霧降高原内の大笹牧場さんでした~
暑い~
ヤギさんも、へとへと…
あ、アチィよ~
ミニブタさんもだるだる。
先日、行ってきた那須塩原の千本松牧場です☆
「どうぶつふれあい広場」があると知って行ってきました…
しかし、
口蹄疫騒動のあおりもあって、
家畜さんたちと触れ合いが出来ません。
せっかく100円払って、入ったのに…
牛、馬、羊、ヤギ、ウサギ、犬、鶏類のほかに、
ワラビーやエミューも飼育されていました。
お店やアトラクションも多く、お客さんが訪れる部分は
牧場という雰囲気はあまりしませんでした
せっかく広い敷地と、恵まれたアクセスなのに
もったいないなぁ…
東北高速道のインターから数分で到着する観光牧場☆
でも、
標高もそれほど高くないので、暑い暑い…
千本松牧場ふれあい広場のミニレポートでした。
こ、これは…岩か
いいえ、カエルアンコウ☆
泳ぎが苦手なお魚です。
ふだんは、海底でじっとしています。
様々な色の種がいて、
周りの環境にあわせて、目立たなくしているようです。
これじゃ、わからんね~(^^;)
頭部に突起につられて、
獲物がくると素早く食べてしまうカエルアンコウ。
最近はダイバーさんにも人気だそうです。
可愛い動物もいいけれども、
こんな生物だって面白いよね(^^)/
まもなく休館のサンシャイン国際水族館の
オオモンカエルアンコウさんでした~
「こ~ん~ば~ん~は~」
迫力のあるカエルさんですね…
サビトマトガエル(^^)/
錆びたトマト色の蛙ということでしょうか…
すごい名前ですね(^^;)
不気味に見えますか?
きれいに見えますか?
マダラヤドクガエル~☆
斑模様の矢毒蛙なのかな…
こわい名前ですね~
この種のカエルの粘膜に含まれる毒を
矢に塗って狩猟に使ったから
ヤドクガエルというらしいです
それに、今日は
13日の金曜日だものね~(-_-)☆
サンシャイン水族館には両生類もいますよ~(^_^)v
夏休みの水族館は、
大人気~(^^)/
サンシャイン水族館のお馴染みの餌付けショーです☆
この混雑は、夏休みという以外の理由もあります。
サンシャイン水族館の今の姿を見るのも最後…
8月31日まで、営業し、休館します。
サンシャイン水族館が出来て32年☆
長い間、ありがとう~(>_<)
「ありがとう~」
でも、
1年後に、
全く新しい水族館として生まれ変わります
安心してね
期間限定で
いろいろな割引やサービスをやっています。
私が使ったのは、
この水族館で撮った本人の写真を持っていけば、
入館料半額になるというサービス。
思い出割引というそうです(^^)/
誰もが家族や友人と行った水族館☆
想い出の写真があるはずです。
それを持って、レッツらゴー
良いアイデアですね
他にもいろいろなサービスがあるから、
サンシャイン水族館に、ぜひ行ってみてね(*^_^*)
商業施設の屋上にある本格的な水族館(^_^)v
リニューアル後は
「天空のオアシス」をコンセプトとして生まれ変わります。
プロデュースはお馴染みの中村元氏です。
中村カンチョの「ブログ水族館」→天空のオアシス
楽しみだね(^_-)
よ~く、洗わないとね☆
念入りに食べ物を洗っているアライグマさん♪
夏は食中毒の季節…
衛生には気をつけましょう(^^)/
アライグマが、食べ物を洗うことは有名ですよね。
でも、実は…
なぜ、アライグマが食べ物を洗うかは、
まだよくわかっていません。
よく知っている動物でも
まだまだ、わからないことがいっぱい
動物は不思議ですね~
夢見が崎動物園のアライグマさんでした(^^)/
「理由は教えないよ~☆ べ~♪」
ガォ~☆
出張が終わりました。
一週間ぶりのブログ更新です。
べ~♪
昨日、遅い時間に、出張から帰ってきました~
飛行機に乗ると
「乗客がそろうまで待ちます」とアナウンスがありました。
結局、その客は来なかったらしいので、出発したけど、
遅い時間帯の飛行機だったから、
早めに判断してほしかったなぁ~
羽田空港についたら京急のダイヤも乱れて、すったもんだ…
そんな昨日は、
8月6日、私の誕生日でした♪
年をとると、あまりめでたくないけどね
写真は富士サファリパークのヒョウです。
やっぱり、かっこいいにゃ~
かっこよく年をとりたいにゃ~