ミニーちゃん、危ない!
焼かれてしまう…
大丈夫☆
レジェンド・オブ・ジェシカの一場面でした
さて、みなさま☆HAPPY HELLOWEEN (^^)/
10月最終日は、ハロウィンデイ(^^)/
というわけで、ディズニーシーのハロウィンです。
この時期限定のミステリアス・マスカレードでは、
ミッキー・ミニーのハロウィンのショーが行われています。
みなさま…よいハロウィンを~(^o^)
日本では馴染まなかったハロウィンですが、
かぼちゃオレンジの色彩が、日本の秋にもあってきたのかな…(^_-)
ハロウィンの仮面をイメージした前菜だぁ~(^^)/
海老のリコッタチーズ和え
生ハムと大麦のライスサラダ、
キノコのバルサミコソテーの盛り合わせですが、
盛り方が、ステキですね☆
メインのパスタは「イカスミのタリオリーニ」
「黒」と「オレンジ」と「緑」で、
ハロウィインをイメージしているのかな(^_-)
デザートも、ハロウィンらしく、
マスカレードの雰囲気です(^^)/
ここは、ディズニーシーの
リストランテ・ディ・カナレットです。
テーマパークの中にありながら、
本格的なイタリアンの食べられるレストラン(^^)/
このレストランの紹介は3回目、前回はここをクリック→ここ
ハロウィンを日本に広めたディズニーですから
やはり、この時期にも、行かないとね(^_-)
というわけで、
10月初旬、今年は、ディズニー・シーに行ってきました。
シーのハロウィンも2年目になります☆ダフィーもハロウィン仕様~♪
メイン会場の目玉の、第一次太極殿です。
話題になっている『平城遷都1300年祭』にも行ってきました☆
メイン会場は、平城京跡にポツポツと建物や資料館があり、
イベントも行われています。
(あっ、最後に私の写真も載せるから期待していてね…(^_-)
とにかく広い敷地です。
まだ発掘調査をしているところも多いので、このような敷地なんですね。
でも、やはりイベント会場。
写真ではわかりませんが、
会場は混んでいて、一日はいられない所だと思います。
記念祭にあわせて催されている
各地の寺院の特別公開に行ったほうがいいでしょう
さて、
ここのイベントの一つに、
天平の衣装を着て敷地内を歩けるものがあります(有料…)ずぅも着てみました(^_^)
そして、
その写真を特別公開♪ブログで、これほど鮮明に写すのは初~(^^)/
登場(^^)/
↓
↓
あっ、間違えた…(^^;)
本当に登場~(^^)/
↓
ほんものよ~
怪しい男やね~(^^;)
天平人にみえますか?
それとも
中国マフィア?
感想ちょ
奈良の創作おでん~(^^)/
大根は限定20食☆
あっさりした味ながらも、工夫された味が楽しめます。
奈良「もちいどのセンター街」にある「よばれや」
さんです。
変わったところで、コロッケのおでん~(^^)/
ねっ、変わっているでしょ(^^)
おでん汁の染みたコロッケも美味しかったよ♪
もういっちょ、変わり種は…、
じゃがバターおでん☆
おでんのじゃがいもにバターが添えてあります☆
出汁に溶かして食べるのもありですね(^_-)
ご家庭でも試したらどうでしょう
写真にはないけれども、ここのお店は日本酒にもこだわっていて
いろいろなお酒を飲みました♪
ちょっと他のメニューも頼みすぎて、
おでんやさんにしては、いい値段になってしまったぁ(>_<)
本当は、
前回いった「とうへんぼく」に向かったけど…
前回の記事→クイック
8時半なのに、食材がなくなって閉店してました…。
食べ物ばかりになってしまいました。
奈良旅行だものね。。。青空の下の法隆寺で、またね~(^_^)v
薬師寺の東塔(国宝)です。
修学旅行では楽しい説明をしていくれるので有名な薬師寺ですね☆
東塔は、日本で、最も美しい塔ともいわれています。
東塔は、来年、本格的な修理に入ります。
10年もの年月がかかる大修理。
普通に修復の工事かと思ったら、
塔をすべてバラバラに解体して組み直す本格的な解体修理だそうです。
先日、奈良に行って来ました。
遷都1300年で様々な催事があるからです。
唐招提寺、薬師寺で、ゆっくりした後は、
少し離れた和菓子屋さんのレストランで昼食しました。
「天平庵」さんの素麺御膳です。
旅に出たら、やはり美味しいものかな(^^)
おっと、
せっかく奈良にきたんだから、風情が大切だね
じゃあ、寺院の庭に実っていたムラサキシキブの実です。
風流…風流…( -_-)旦
青い眼のお魚~(^^)/
さすが、外来種☆
悪名高きブルーギルです。
外来種の代表で、在来の魚に悪影響を与えているといいいますが、
アップで見ると愛嬌がありますね(^^)/
眼の大きな魚ですが、この個体のようにいつも青い眼をしているとは限りません…ムジナモ
水生の食虫植物です♪
小さなプランクトンなどを食べて成長する藻だそうです。
水族館近くの羽生の沼で自生しているそうで、
貴重な植物のため、大切に育てていました。
淡水魚専門の水族館「さいたま水族館」
小さいながらも楽しい水族館です☆
埼玉に生息する淡水魚や水生昆虫♪
外来種や、世界の淡水魚、金魚などが展示しています(^^)
羽生インターからも近いので、お時間があれば、ぜひどうぞ~
日本の魚の写真がなかったので
ウグイの写真をアップ~♪
こちらでは、ハヤというのかな。
はやはや~
こんにちは~☆
プロトプテレス・アンフィビウスという魚です。
ぜったいおぼえられねぇ~(>_<)
タンザニアに住む肺魚の仲間です☆
肺魚は強面の魚も多いけど、
この子のように愛嬌のある魚もいるんですね~(^^)/
この夏、うかがった
さいたま水族館で会いました。
埼玉県羽生市の羽生水郷公園にある
淡水魚の水族館です。
外国の魚も、肺魚も多く展示していました☆金魚もたくさんいました☆
デメキン~
ショコラブリュレ(^^)/
香ばしいブリュレと、コクのあるソフトクリーム(^^)
白い恋人パークのチョコレートラウンジで、いただきました。
ここは、「白い恋人」で有名な石屋製菓のチョコレートファクトリーです。
札幌の郊外にあります(^_-)
「白い恋人」を作っている工場も見学出来ます☆
お洒落な雰囲気ですね(^^)
中世のお城と塔のような外観です
チョコレート博物館や、ローズガーデン、からくり時計、
お菓子作体験コーナーなど
見所も多かったですよ(^_^)v
お菓子と、
メルヘンチックな雰囲気の好きな方にはお勧めです。
駐車場の係員さんの待機室も、
メルヘンしているねぇ~(^^)/
今年の北海道旅行記もそろそろ打ち止め~( ^^)//( ( )\\(^^ )ドンドン♪
スープカレー(^^)/
美味しいよ~(^_^)
いままで食べたスープカレーの中で一番美味しかったです☆
レゴンさんの
バリバリチキンスープカレーに野菜たっぷりドッピング☆
LEGON
辛さもルーのコクもちょうどいい。
札幌郊外、白い恋人ミュージアムの近くにあります。
なぜ北海道がスープカレーのメッカなのかは、諸説あるようですが、
札幌には200店以上もスープカレーを出す店があるそうです。
「僕も食べたいなぁ~」
特別出演、ノースサファリのゴマフアザラシ君☆
眼を細めたアザラシもいいね(^_-)
青空にヒツジ像~(^^)/
先週の晴れた休日、マザー牧場に行って来ました(^_^)v
だって、サルビアが満開なんだもの~♪
毎年、この時期にいっているけれども、
この日は大混雑でした(^^;)
というわけで、
花と羊のマザー牧場でした~☆
おっと、
「待ってくれ~!」疾走する牧羊犬
シープショーもお忘れなくね(^_-)
今が旬のサルビアを紹介したため北海道旅行の話は一休み~(^_^)
おめめ、まんまるびっくりくり~♪
トラフズクのトリッキーさんです☆
フクロウ、ミミズクって、
本当に、
愛嬌のあるお顔をしていますね(^^)/メンフクロウも
いいお顔だぁ~☆
カラフトフクロウは、長老という感じですね♪
フクロウだけではなく、
ハリスフォークやチョウゲンボウなどの鷹類もいます♪
そこで、チョウゲンボウに餌付けしました…
何かの肉片です。毛もついていました
さすがに猛禽類
こんな変わった動物園もあるんですね~
ここは檻の中に入っているわけではないので、
間近にフクロウとにらめっこできますよ(^^)
ぺろっ☆
北海道といえば、キタキツネさんですよね(^_-)
る~る~る~る~(^^)
ここは、ノースサファリの分園の
フクロウとキタキツネの森です。
ノースサファリから、歩いて少しの所にありますが、
入場料は別…残念…(>_<)
駐車場も有料だし、
私設の動物園なので、
ちょっとお金がかかります。。。。。
でも、
こんな変わった動物園は、
一度は訪れてみたいものです(^o^)
キツネは放し飼いにされていて、餌付けの体験もできます。
前回の記事で書いたノースサファリの内容について
ちょっと補足します…
訪れた時に展示していなかったペンギンさんは
その後、亡くなられたそうです。。。
北海道も猛暑でした。死因は熱中症だったそうです。
追悼いたします…
また、
ノースサファリでは、動物の販売も始めたようです。
プレリードッグなどのちょっと変わった動物も販売しています。
ちなみに…ナマケモノは98万円…
ほんとに様々な動物園があります…
様々な事情があり…
大きなお目めで、こんにちは~(^^)/
ノースサファリでは
スローロリスと握手ができます♪
私もスローロリスと触れ合うのは初めてでした♪
他にも
コツメカワウソが足下に、まつわりついたり。
眠っているナマケモノにも手が届きます(^^)動物との触れ合いはとっても楽しいですね(^_-)
ただ…
むやみな触れ合いは、
動物たちにストレスがかかることも事実…
楽しい動物園だけど、ちょっと考えさせられます。
もちろん、園では動物の体調のきちんと管理はしているそうです。
この日は、人気者のペンギンは展示されていませんでした。
いろいろなことを考えさせられるのも、
動物園なのです。
さらに
貴重な動物たちとの触れ合いに驚く人も多いでしょう。
中にはワシントン条約の対象になる動物もいます。
ただ、
特別許可があったり、輸入に関係なければ、
国内のペットショップで、これらの種が販売されることもあるんです。
これも、とても難しい問題なんですね。。。
動物園の動物のことを知ろうとすると
深みに、はまっていきます…
ぶうっ☆
ぶうぶぅぶぶうっぶぅぶぶぶぶ♪こぶなぶんぶぶぅ。
豚語訳「こんにちは、ミニブタのコナンだよ」(^^)ぶぅぶぅぶうぶぅぶうちびぶぅ
豚語訳「まだ子どもだからこんなに小さいんだ」
もちろん、
触れ合いといえば、家畜系の動物ですね☆
ヤギやヒツジに混ざって、
トナカイも飼育されています。
トナカイ牧場より頭数は少ないけど、たくさん触れ合えます(^_-)
ノースサファリ札幌の紹介は、まだまだ続く…(^^)/
ビーバーさんが、足下に~(^^)/
ここはノースサファリサッポロという動物園。
ビーバーと触れ合える動物園は、
非常に珍しいですね。エサをねだるビーバーさん。
エサはニンジンかな(^_^)
ふだんは水場にいるビーバーですが、
触れ合いのために、
キーパーさんがつれてくることがあります。
そのときは、指示を守ってくださいね。
ビーバーが、かじったという木もありました。
すごいね~
全国のビーバーファンさん。
ぜひ、来てね☆
ノースサファリは、札幌郊外の小さな私営の動物園です。
とってもたくさんの動物と触れ合えます(^_^)v
動物園マニアとしては、
いろいろと考える所もありますが…
ひとまず、他の触れ合いも紹介してみましょう(^^)
つづく…