最果ての夜景は、少し寂しげです…
稚内市北方資料館からの夜景です。
ここは資料館といっても、
立派なタワーがあるんです。
資料館自体も、
北海道の歴史が興味深く展示されてあります。
夏期は夜間も営業しています。
あまり宣伝はしていませんでしたが、
なかなかの穴場でした(^^)☆
夜はホテルの近くの居酒屋で、
稚内名物のタコシャブ~(^^)/
お刺身~♪
しかし、
値段と味は今ひとつだったため、
お店の名前は書きません…(^_^;)
まっすぐな道だぁ~
翌日は、サロベツ街道を南下して、
札幌方面に向かいます…
……
彼岸花は、
花の咲く時には、葉がありません。
そして
葉のある時には、花がないのです。。。
ですから、
花も、葉も、互いを知ることなく一生を終える…
「花は葉を恋しく思い、葉は花に思いを抱いている」
韓国では
彼岸花を 「相思華(サンチョ)」と呼ぶそうです。
前に書いた話ですが………
先日、平日の夕方、小雨の中、
埼玉の巾着田に行ってきました。
100万本の曼珠沙華が咲くという群生地区…
今年は、早い時期にいったせいか、
緑の茎が鮮やかでした。
ふだんは大勢の人で、にぎわうこの地ですが、
雨の中では、人もまばら…
白い彼岸花も咲いていました。
雨の夕方に見る彼岸花
もの悲しい秋の訪れです…
毎年訪れている埼玉巾着田、昨年は早朝の彼岸花
北海道旅行記はちょっとおやすみしました…
あざらしジャ~ンプ
稚内水族館のアザラシはとても元気~♪
餌を取り合います☆
一方、館内では、
オオカミウオまで泳いでいます~(^_^)
ほかにも寒流に棲むお魚たちがいっぱい~☆
最北端の水族館。
回遊水槽は寒流に棲む魚が泳いでいます。
北の海の雰囲気が表れています。
違う水槽では
イトウの幼魚もいました~(^^♪
また外にでると、
ゴマフアザラシの子供が見送ってくれます☆
稚内ノシャップ寒流水族館
最北の水族館も、とても楽しい水族館でした~
仲良しのアザラシさんとペンギンさん~☆
日本最北の水族館~(^^)/
稚内市立ノシャップ寒流水族館です。
混合飼育のプールです。
なんかのんびりした感じでいいですね(^o^)
向かいには
ゴマフアザラシだけのプールもありますが、
こちらも、みんな元気です(^^)/
餌付けをねだるアザラシさんたち♪
最果ての水族館は、小さいけれども、
感じのいい水族館でした(^^)/
ノシャップ岬は、稚内市内からもすぐの岬です。
利尻富士もよく見えることから、人気のある観光スポット☆
ツートンカラーのノシャップ灯台は
北海道で一番高い灯台です。
ちなみにノシャップは漢字で書くと「野寒布」…
いかにも寒そうですね。
最果ての旅情を感じさせます…
日本最北端にきた~(^_^)v
宗谷岬の最北端の碑です。
そして…
日本最北のガソリンスタンド☆
ここで給油すると、
日本最北の地で給油した証明書と
貝のアクセサリーがもらえます(^^)/
さらに…
日本最北端の風力発電(^_^)v☆
雄大ですね
もう、いっちょ…
日本最北の牛さん
意外に知られていないけど、
宗谷岬の丘陵地帯は
広大な牧場になっているんですね~(^^)/
日本で一番キタにキタの巻でした~(^_^;)
ぽんぴら~ ぽなぴら~
ヘ(^ヘ^)(^ノ^)ノ ソレソレ♪
道北のポンピラ温泉です☆
静かな町にある近代的な建物…
中川町の公共の温泉宿泊施設です☆
正確にいうと、
ポンピラアクアリズイング(^_^)v
きれいな部屋に泊まって
一泊二食と温泉で6800円(^o^)
安い~
夕飯だって、立派なもんだ~(^_^)v
「ぽんぴら」って変わった名前ですね♪
アイヌの言葉で
「小さな崖」という意味だとか…
そして…
日本最北の道の駅にいきました。
「道の駅さるふつ公園」です。
なにもない所に、突如、現れる道の駅です♪
空色マーチは今回つかったレンタカー
隅にあるレストランの「夢喰間」でランチしました。
ここはホタテが名産らしので…
ホタテのお刺身定食を注文しました。
そして、ホタテバター
美味しいよ
おまけ
ちなみに
今回の旅は北海道で五泊しました~(^^)
備忘録も兼ねて、
宿泊場所の記録と感想を残しておきます♪
1泊目 富良野 ホテルエーデルヴェルメ
お洒落なホテルに見えますが、まぁ普通のホテルでした…
大浴場はあるけど、あまりよくないです…
2泊目 ルートイン旭川駅前
お馴染みのルートイングループだから、安心です☆
3泊目 ぽんぴら温泉ポンピラアクアリズイング♪
この内容で、格安です~☆
4泊目 ドーミーイン稚内
このグループは温泉もあって、いいですよね☆
5泊目 札幌すみれホテル
雰囲気のよいホテルでした~☆
北海道旅行記はまだまだ続く(^^)/
宗谷へ、むかいます… …
お洒落な建物ですね(^_-)
美深チョウザメ館です(^^)/
北のはずれの入場無料の小さな水族館です。
そして名前の通り、チョウザメばかり(^^)
そして淡水魚の展示をしています
チョウザメはキャビアで有名ですよね。
かつて北海道にも、チョウザメは生息していたといいます。
明治時代には、
天塩川は、チョウザメがあふれていたとか…
「もう一度、北海道でチョウザメが見られれば…」
そんな夢をもって、
美深町では、チョウザメ養殖に取り組んでいます。
近くの「道の駅びふか」では、
チョウザメのかまぼこも販売していました☆
チョウザメとは関係ないけど、
羊のミルク入りのソフトクリームもありました☆
ヤギのミルクは、たまにあるけれども、
羊のミルク入りはめずらしい~(*^_^*)
お味は、普通の美味しいソフトクリームでした☆
ナデシコの花、可憐だね~(^^)/
エゾカワラナデシコという種だそうです☆
ここベニヤ原生花園で出会いました♪
浜頓別にある広大な原生花園です(^o^)
8月下旬の北海道、花の盛りはすぎていましたが、
小さな花々が所々で咲いています(^^)
北海道には小清水原生花園など、有名なところも多いのですが、
ここは、人も少なく、
オホーツク海までも歩いていけます。
お勧めです(^^)/
その前に、朱鞠内湖も訪れました。…
道内で最大規模の人造湖。
夏の観光シーズンでも観光客はまったくいません…
紅葉の時期は観光客も来るそうですが…
湖上観光船がありました。
観光客もいないし、営業しているかどうかもわかりません。
係の人がいたので聞いてみると、
「乗るなら、いつでも、出航するよ~」だって
一人800円、
二人で貸し切りの船旅でした(^o^)
ここ朱鞠内は冬は厳寒の地です☆
マイナス41℃記録の碑がありました。
そして、最北の稚内に向かって、北上します~(^^)/
…
夏は、いってしまったのね…(^_^;)
ヒマワリも下を向いて元気ないみたい
八月末に行った北海道旅行記も、
季節はずれになりつつあります…
写真は名寄サンピラー公園、
向日葵の季節はすぎていました…
士別のサフォークランド「羊と雲の丘」にも行きましたが、
どこにも羊は見かけませんでした…(>_<)
近くにある「世界の綿羊館」では、
様々な羊が飼育・展示されていますが…
しかし、口蹄疫対策で、餌やりと触れ合いは禁止
でも、
売店には羊グッズがいっぱいでした…
ひと雨ごとに涼しくなっています。
みなさま、風邪などひきませんように~(^^)/
ソーセージカレー(^^)/
そして
スープベーグルランチには、
ラタティユがついていました。
うまし~
地元の野菜がたっぷりです♪
ここは、隠れ家的カフェのries caf'eさん。
美瑛でのランチはここに決めています☆
美瑛の西のはずれ、
こんなところにお店があるの?
という場所にある、まさに隠れ家中の隠れ家
毎度、探すのが…大変です(^^;)
オーナーと奥様の温かな雰囲気の伝わるお店で、
デザートもうま~い☆
帰りに通った美瑛の雰囲気…
今回も、いまひとつのお天気…曇りがちです…
その後、大雨になりました…
広い畑だぁ~(^^)/
ここに広がる野菜は……
タマネギ~(^_^)
タマネギの天日干しでしょうか…
都会に住んでいる私たちには、
このような景色も新鮮ですね(^o^)
そして…
この黄色の花は…
カボチャの花ですね☆
旅行中でも、
こんな何気ない風景が、気になります。
でも…
こんな風景もみました。
スイカがいっぱい転がっています。
後ほど聞いてみたら
天候被害によって、
破棄されたのではないかということでした…
このような状況を目の当たりにすると
農家の苦労を考えてしまいます…
北海道旅行、富良野でのヒトコマでした。。。
ちょっと近況を、一言。。。
携帯の調子が悪くて買い換えました。
3週間以上待って手にしたのは
i Phone4☆
今までの携帯とは、勝手が違うので、
慣れません~(>_<)
ブログを更新する時間も減っています…
誰か、助けてくんなましぃ~(T_T)
でも…なんで、ポケムヒ?!
「おはよ~♪」
ちょっと、眠そうなエゾフクロウさんです☆
近くにはこんな掲示板があります(^^)/
動物園とは、あまり関係ないけど、
これはこれで、おもしろいね(*^_^*)
カバの「ダイ」さん♪
そこには、
大きな掲示板がありました☆
国内動物園全カバ系図です。
10年以上前の力作です(^_^)v
こんなにりっぱな掲示板だけど…
ダイ君の説明板が、逆に、素人感いっぱい~(^^)/
楽しい~
動物園の
こんなところが、ツボになってしまう私でした(^_^)v
ゴマフアザラシ~(^^)/
餌やりが始まりました。
私が、カメラを向けていると、
「どうぞ、近くで写してください。」
飼育員さんに言われて、
中に入って写真が撮れました~(^_^)v
ありがとうございます。
小さなギャラリーが、ひとり見ているだけ…
いいねぇ~(*^_^*)
そして…
おびひろ動物園の職員門にひっそりとあった、
日常使われている郵便受け…
これも、いいなぁ~☆
人気の旭山では味わえない、ほのぼの感でした~♪
可愛いね~ ふわふわだぁ~
さぁ~
この鳥さんは?
そう
フラミンゴの赤ちゃん(^^)/
おびひろ動物園の
ヨーロッパフラミンゴの赤ちゃんは生後約一ヶ月♪
いっちょまえに片足でも立てます。
羽ばたくこともできます。。。
羽は、小さいけれども。。。
今回の旅で、おびひろ動物園に初めて訪問しました。
とても広い動物園でした♪
入り口の自転車置き場も可愛い~(^^)/
おびひろ動物園は市内から車で約15分☆
北海道の動物園は、旭山だけじゃないよ(^^)/
紫の花がいっぱ~い(^^)/♪
北海道の美瑛だから、ラベンダーかな???
いいえ、訪れたのは八月下旬。
ラベンダーの季節は終わっています。
ムラサキサルビアです(^_^)v
北海道の大地にはムラサキが似合いますね
もちろん、赤いサルビアも満開☆
きれいだね~☆
ほうき草という変わった植物も、みごとでした(^_-)
前日の夜は富良野スキー場下にある
洋食屋バーバリアンさんで、いただきました(^^)/
サラダは地元の新鮮な野菜がいっぱい~♪
トウモロコシは生のまま…
生食コーンです(^_-)
ステーキ☆
デザートは富良野メロン(^_-)
でも…
ネットで調べると、ここのお店の評価は、まっぷたつ…
ちょっと個性的なシェフが迎えてくれるからでしょう…(^^;)
なるほど、なるほど…
興味ある方はどうぞ~