先日、沖縄に行きました☆
ホエールウオッチングが目的です
結論から言うと、
写真のようにクジラを見ることができました~
( ^^)//( ( )\\(^^ )ドンドン♪
以下、沖縄のホエールウオッチングのレポートです。
興味のある方、参考までにどうぞ
沖縄に2月に行けたらいいなぁと、ずっと思っていました。
クジラを見る確率が高い時期だからです。
で、
短い休みをとることができましたよ鯨さん(^_^)v
1どの業者にするか
さて、どの業者の催行するホエールウオッチングを選ぶかです。
ホームページには複数の業者が紹介されています。
どれも似た内容です。
私は、この日、レンタカーも借りていませんでした。
だから港まで送迎のバスになります。
那覇市近くの港から出港するツアーにしましょう。
そして、揺れが少ないと思われる大きな船もいいですね。
というわけで、NEWSという業者さんに決めました。
午前便と午後便がありますが、とりあえず、午前便に決定☆
当日朝8時20分にホテルに迎えに来ると連絡がありました。
(でも…ツアー会社選びは、あまりこだわらなくてもいいかもしれません…
クジラが近くで見られるかは、運次第です…)
2出発まで
ほとんどの業者が前日申し込みOKなので、
ぎりぎりまで申し込みを待ちました。
天気が気になるからです。
海が荒れて中止になることもありますし、
どうせならば、天気がいいにこしたことはない(^o^)
しかし…
那覇到着前の三日間は高波のため催行中止(>_<)
どうしましょう…
助けて…クジラの神様…
3当日
前日、遅くまで泡盛を飲んだものの、早起きしてしまいました…
天気予報を見ると沖縄には波浪注意報がでている
やはり無理なのかな…
連絡がないので、こちらから電話をしました。
八時に判断ということだそうです。
ぎりぎりですね…さすが沖縄時間です。
連絡もないので、ロビーにでます。
バスが到着。
中型のバスに乗り込むとすでに多くの人が乗っています。
いくつかのホテルをまわって港に着きました。
港にも人がいっぱい~☆
他のツアーの人も集まっているようです。
4いよいよ出発
二艘の双胴船に乗って出発です。
40人乗りの大きな船でした。
若い人から、お年寄り、外国の方まで、多くの人が乗り込みます。
救命胴着をつけて、いざ出航~♪
海は荒れているので注意してくださいとアナウンスがありんす。
湾から出るといきなりの高波が~(>_<)ひぇ~
揺れます。揺れます。
それにもかかわらず、船はとばします。
乗客のみなさんは、黙り込んで揺れに耐えています。
スタッフの方が話しかけたり歩き回ったりで、元気づけてくれました。
5クジラとの遭遇
一時間以上、船に揺られました。
いくつもの島が見えます…
座間味沖です。
船は同じ場所を何度もまわっているようです。
さらに20分ほどして…
だめかなぁ……
と思っていたら…
「喜んでください。クジラの発見です
」というスタッフの声。
乗客は、船首と二階に分かれて移動します。
じっと広い海面に目を凝らします…
すると
少し先の波間に黒いものが見えます。
「クジラだぁ~
」
テンションはMAX・クジラはホエール☆
鯨はしばらく波間に見え隠れしていました。
そして、沈んで全く分からなくなります。
「次はあちらに浮上したぁ~」
「それ~」というふうにクジラを追って行きます。
他のツアーの船も何艘か集まっています。
どば~という音とともにクジラが現れたり、
「あっ、あちら船の近くに現れた。いいなぁ~」と思ったり、
どこに現れるかわからないクジラさん、
写真を撮るのも大変だぞ
私としてはクジラを見られたことと共に
クジラの潮吹きの音が聞こえたのが感動でした☆
スタッフさんの話によると、
母子のザトウクジラとオスのクジラの三頭がいるとのこと。
言われて見ればそんな感じかな…(^^;
6帰路
波の間に目を凝らすこと30分近く、クジラを追っかけていました。
次で最後にしましょうというスタッフさんの指示
船は港に引き返します。もっと見たかったクジラ。
そばにおいでよクジラ♪
帰りも揺れました(>_<)
船酔いしている人もいます。
私の座っていたのは船尾に近かったので、しぶきもかかります。
カッパを着てきてよかっぱ~♪
一時間ほどして港に着きました。
いい経験でした♪
NEWSの皆様ありがとうございました~(^^)/