
レッサーパンダは人気者(^^)/
仕草が可愛いよね。
この日、ちょうど飼育員さんが
長い竿にエサをつけてやっていました。↓
可愛いなぁ~
お客さんが見ていると
なんと!
「やってみますかぁ~」の声…
子供達を中心にレッサーパンダの餌やりが始まりました。。
(うちの奥さまも子供に混ざってましたが…)
レッサーパンダに餌付けができるのは
そうとう珍しいよね~(*^_^*)
それとも、これは飼育員さんの、たまたまの、はからいかな?
いずれにしても、観客が少ないことと
この動物園の持つ姿勢からできるのでしょうね…
旭山動物園では「もぐもぐタイム」という餌やりと解説が人気を集めています。
釧路市動物公園では「パクパクタイム」という名前で同じような取り組みがあります。
(レッサーの案内はなかったと思いますが…)
類人猿舎の「ぱくぱくたいむ」に行ったら、
飼育員さんは一所懸命に説明してくれました。
たっぷ~り時間をとってね(^_^;)
家族連れは途中でいなくなる人もいましたが、
木訥な中に熱心に説明する飼育員さんの姿勢が良かったです。
でも、
これも、混雑していないからできるのかなぁ~
複雑ぅ~
って思ったけど ちょっと
ラッキーって思った話をちょうど
したところでした
すごいですよね~。
もぐもぐタイムの説明
以外に長かったので
驚きました
ただでさえ人気があるのに凄いですね。
各地の動物園で
動物の餌やりを見せているところがたくさんあります(^^)/
寝ている動物ばかりじゃ、つまらないからね☆
パンダは暑さに弱いので、
冷房舎の中で飼育されていることも多いのですが…
ペンギンやセイウチには
えさをあげるチャンスに恵まれたのですが
いいな~レッサーパンダ!私もあげてみたいです
もちろん、施設の管理のもとでね
南知多ビーチランドはまだ行っていません~
涼しくなったら行こうかな(^^)/
タヌキじゃないしクマでもなさそう こんなかわいい動物がいるのかなぁ~
それがあるとき そのモデルが「レッサーパンダ」だと知って見て感激したのを覚えています
そのぬいぐるみを片時も離さずいたような息子だったのにねぇ・・・今では・・・
前日のゴマフ君の「もう 参りましたぁ~~」ってヘロヘロのお姿 ウチのワンコロにも似てかわいい
本人は身の置き所がないくらい切ないんだろうから かわいいはかわいそうか?
でも、
ブンブンちゃんはしらないなぁ~
プリン家にとっては、大切な思い出なんですね
アザラシのべーは
そのように見えるだけで、
ほんとは、そんなにかんじてないかも…
だって、
水に入ればいいんだもね