最近のヘリ動画なんですが、先日購入したTURNIGYの小型カメラをヘッドライトのバンド
へ装着して撮影しています♪
カメラには画像左のクリップも付属しているのでこれにカメラをセットしてヘッドライトバンド
へ取り付けています。
↓↓↓こんな感じです(笑
画像のままで撮影するとやや上しか写らないので、はんかちなんかをはさんで少しだけ
下を向けると丁度よく被写体が真ん中に入ります。
前日の予報ではかなり穏やかそうな予報(前日もか)だったので、今日も早起きして練習へ
行ってきました!!
がっ・・・どういうわけか風が強い・・・(汗
河原であるため風よけになるものがまったくないので、無風の日の方が珍しいといえばめず
らしいのですが、二日も予報と違うのはねぇ・・・
なので朝は早々に撤収し昼に再度出撃です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昼に出直しはいいのですが、ぜんぜん風やんでないし(滝汗
しょうがないので練習を強行しました(笑
しかしFRPローターはなんか回転が良いように感じますね♪
まぁ~まずはアメンボ付けて対面ホバの練習ですが、やはり風に流されると恐怖心が先行
して上手く操作できませんね。
右横ホバ・・・全く問題なくなりました。なぜ今までできなかったのか疑問なくらいです。
左についてはやはりヘリの特性のわずかな右への傾きが感覚を狂わせてるんでしょうね。
わかってるんですが、まだ意識してないと右横の時と同感覚でスティックを操作してしまいます。
対面・・・やはり風に煽られた時の流され具合、左右から風を受けた時の後進・前進の挙動
に即座に反応できず、プラス自分に向かってくるという恐怖心から消極的な操作になってし
まっています。
ただ、感覚的に体が覚えつつあるようで集中的な対面練習の効果がでてきたかと思います。
最後はやはりアメンボ外しての上空飛行もちょっとやりたいですよね♪
やはりこうやって少しずつ上空を飛ばせるようになってくると違った世界が見えてきたようで
とても楽しいです。
っと、楽しんでいたのですが、タイマーをセットするのを忘れていて緊急着陸(汗
飛行する前は98%でしたが・・・
早朝の寒い時間帯と昼間のやや暖かくなった時のバッテリーのもちようが違うんですね(汗
早朝はかなり寒いせいか使用前にバッテリーを温めても「8分」(ホバ練習のみ)で残量35%
昼間の暖かい時間帯は「9分30秒」(ホバ練習)で残量35%です。
ただし、早朝練習から帰ってきてバッテリーが温まっていると何故か残量及び電圧が上がっ
てるんですよね(笑
ちなみにバッテリーはハイペリオンの2100mA/hです。