組立てから調子が悪くて未だにホバリングすらできていないNT-250なんですが、本日うちの
奥さまにこれ↓↓↓を買ってもらいました♪
そうです、フタバのジャイロ「GY401」です!!!
なかなか調整がうまくいかなくてかなりだったのですが、これでやる気がでてきました!
そして先ほどこの「GY401」に換装しました!
ジャイロが原因で鬼ハンチングがでているとなれば、これに換えればきっちりテールを抑えて
くれるはず
更に、昨日から乗せ換えたラダーサーボですが↓↓↓
フタバの「S3114」とセット使用にしました。「S3114」は0.09se/60°トルク1.5kgなので
性能的には申し分ないはず。
ちなみにジャイロの取付け位置ですが、250のジャイロマウントは上部と下部に取付け位置の
変更ができるのですが、通常は下部位置に取り付けるように指示されているみたいです。
でも「GY401」は厚みがあるため、これだと隙間に入らないのです。
なのでジャイロマウントを上部へ移動して下向きに取り付けました。
↓↓↓こんな感じ
そして今回一番気になったことなのですが、ネットでいろいろな方のヘリブログを拝見させてもらった
のですが、T-REX250のジャイロ感度は低設定であったということです。
同じ「GY401」を取付けてあった方はなんと25%でした。
全体的にはだいたい50%以下の方が多かったと思います。
そして更に・・・サーボホーンへのボールリンクの取付けですが、一番内側の穴に取付けをしないと
具体的には中心のネジから5mm前後くらいの位置でしょうか、ここに取り付けないと感度?が高す
ぎてハンチングが起こりやすいというかおさまらないみたいなことが書かれていました。
私の機体はT-REX250ではなくNT-250の互換機ですが、機体のパーツ形状は全く同じなの
で、これに該当するんじゃないかと。
というかNT-250の説明書にはリンクボールの取付け位置までは書かれていません(汗
なのでリンクボールの取付け位置も見直すことにしました。
こんな感じでしょうか、ほとんどネジと隣り合ってます。
とりあえず換装は完了したので、再度スロットルカーブとピッチ設定を見なおして明日試ホバしよう
かと思いますが・・・今までが今までだけに・・・ちょっと怖いね(汗