
2021年3月末をもって岩手県交通の西和賀町内の路線が全て廃止され、西和賀町内にある
湯本バスターミナル
が閉所されました。そんな湯本バスターミナル管内を歩いてみました。


湯本バスターミナル管内の拠点に当たる
湯本バスターミナル
です。かっては営業所でしたが、晩年はバスターミナルに格下げされていました。こじんまりとしたバスターミナルで西和賀町内のすべての路線を受け持っていました。バスターミナルには待合室の文字が見えましたが、かってはここに路線バスが乗り入れていたので、その名残でしょう・・・。湯本バスターミナルに乗り入れていた路線すべてが町立西和賀さわうち病院発着へ変更されたため、路線バスの乗り入れが無くなってしまいました。車両は4台ほどがいたのですが、所属車両はこれがすべてだったみたいで・・・。
湯本バスターミナルは湯本温泉の外れにありました。湯本温泉最寄りのほっとゆだ駅からはバスで湯本温泉を通り過ぎた先にあたります。


湯本バスターミナル最寄りバス停にあたる
西和賀高校前バス停
です。バス停から湯本バスターミナルが見えますね・・・。



湯本温泉の中にある
湯本温泉バス停
です。温泉街の中にあるとはいえ、街は閑散としていて、近くには廃業したホテルがそのまま姿を留めていました。温泉街としては衰退してしまったのでしょうか・・・。


湯本バスターミナル管内で最後まで残った2路線です。上がほっとゆだ駅~町立西和賀さわうち病院間の沢内線、下がほっとゆだ駅~貝沢間の貝沢線です。かっては盛岡バスセンターや北上駅からの路線がありましたが、2020年9月末をもって廃止され、最後はほっとゆだ駅から2路線が細々と運行しているにすぎない状態でした。写真の車両は湯本バスターミナルの閉所後、他の営業所へ転属したそうで・・・。


かってはスーパークルーザーも所属していました。盛岡バスセンター~ほっとゆだ駅間の山伏線は長距離路線だったので、もってこいでしょうね・・・。減便や車両代替などですべて消え、最晩年はキュービックとエルガミオのみとなってしまいました。因みに写真は上が山伏線、下が北上駅~湯本バスターミナル間の湯本温泉線(北上線)です。
以上です。
湯本バスターミナル
が閉所されました。そんな湯本バスターミナル管内を歩いてみました。


湯本バスターミナル管内の拠点に当たる
湯本バスターミナル
です。かっては営業所でしたが、晩年はバスターミナルに格下げされていました。こじんまりとしたバスターミナルで西和賀町内のすべての路線を受け持っていました。バスターミナルには待合室の文字が見えましたが、かってはここに路線バスが乗り入れていたので、その名残でしょう・・・。湯本バスターミナルに乗り入れていた路線すべてが町立西和賀さわうち病院発着へ変更されたため、路線バスの乗り入れが無くなってしまいました。車両は4台ほどがいたのですが、所属車両はこれがすべてだったみたいで・・・。
湯本バスターミナルは湯本温泉の外れにありました。湯本温泉最寄りのほっとゆだ駅からはバスで湯本温泉を通り過ぎた先にあたります。


湯本バスターミナル最寄りバス停にあたる
西和賀高校前バス停
です。バス停から湯本バスターミナルが見えますね・・・。



湯本温泉の中にある
湯本温泉バス停
です。温泉街の中にあるとはいえ、街は閑散としていて、近くには廃業したホテルがそのまま姿を留めていました。温泉街としては衰退してしまったのでしょうか・・・。


湯本バスターミナル管内で最後まで残った2路線です。上がほっとゆだ駅~町立西和賀さわうち病院間の沢内線、下がほっとゆだ駅~貝沢間の貝沢線です。かっては盛岡バスセンターや北上駅からの路線がありましたが、2020年9月末をもって廃止され、最後はほっとゆだ駅から2路線が細々と運行しているにすぎない状態でした。写真の車両は湯本バスターミナルの閉所後、他の営業所へ転属したそうで・・・。


かってはスーパークルーザーも所属していました。盛岡バスセンター~ほっとゆだ駅間の山伏線は長距離路線だったので、もってこいでしょうね・・・。減便や車両代替などですべて消え、最晩年はキュービックとエルガミオのみとなってしまいました。因みに写真は上が山伏線、下が北上駅~湯本バスターミナル間の湯本温泉線(北上線)です。
以上です。