![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/01/ea01d6735ca0367e145be2280a8d98ab.jpg)
上小川駅
は茨城県久慈郡大子町にある水郡線の駅で、水郡線の一部区間が不通になっていた頃、代行バスとの乗継駅に指定されていました。というわけで、代行バス乗車のついでに少し見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/72/ab06c9d0c2dc6df2d54a3b8e24886b52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f0/a01e4315d08c556bcb33492323cede94.jpg)
上小川駅は相対式ホームを持つ2面2線の駅で、交換可能駅です。2つのホームとは跨線橋でつないでいます。ホームは駅舎側は水戸方面、反対側は大子方面と行先が決まっています。となると、水戸方面から列車出来た時、代行バスに乗り継ぐために跨線橋を上下しなければならず、大変でした・・・。交換が無いのだから、せめてでも駅舎側に・・・と思ったのですが、大子方面の出発信号機が反対側しかないので無理なんですよね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/39/0542cf03f80b28b9d77f60bdb7abedef.jpg)
大子方面のホームには木造の小さな待合室がありました。いかにも古そうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6d/aa6ccd6c5eb829d9c29c9c1cef52ac6f.jpg)
駅標です。駅標の下には大子方面へ行くときは上小川で乗り換えくださいという注意掲示板が掲示されていました。列車は袋田まで行くが、代行バスは駅前に乗り入れないため、お勧めできないという感じですね。袋田駅には茨城交通の路線バスが乗り入れているので、代行バスも寄ってもいいと思うのですが、結構寄り道しないといけないんですよね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c4/2cbf51d262d6c40e765afa4cc3e5b1ce.jpg)
駅舎内です。駅舎自体は公民館を併設しており、公民館の中の一部という感じでした。簡易委託駅のことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ec/a4d1215f13fba645e1447325f99d94fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a4/83867c4de7a0075b39eeaf0188f5105d.jpg)
上小川駅前で待機していた代行バスです。駅舎前にはバス停ポールも立っていました。代行バスは上小川駅を出て駅前通りを走ったのち国道118号線に入り、常陸大子駅付近まで国道118号線をずーっと走っていました。一応、国道118号線上に袋田駅入口バス停が置かれていたのですが、袋田駅から結構離れていたので、列車からの乗り換えはお勧めできないと言われても無理ない感じでしたね。
以上です。
は茨城県久慈郡大子町にある水郡線の駅で、水郡線の一部区間が不通になっていた頃、代行バスとの乗継駅に指定されていました。というわけで、代行バス乗車のついでに少し見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/72/ab06c9d0c2dc6df2d54a3b8e24886b52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f0/a01e4315d08c556bcb33492323cede94.jpg)
上小川駅は相対式ホームを持つ2面2線の駅で、交換可能駅です。2つのホームとは跨線橋でつないでいます。ホームは駅舎側は水戸方面、反対側は大子方面と行先が決まっています。となると、水戸方面から列車出来た時、代行バスに乗り継ぐために跨線橋を上下しなければならず、大変でした・・・。交換が無いのだから、せめてでも駅舎側に・・・と思ったのですが、大子方面の出発信号機が反対側しかないので無理なんですよね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/39/0542cf03f80b28b9d77f60bdb7abedef.jpg)
大子方面のホームには木造の小さな待合室がありました。いかにも古そうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6d/aa6ccd6c5eb829d9c29c9c1cef52ac6f.jpg)
駅標です。駅標の下には大子方面へ行くときは上小川で乗り換えくださいという注意掲示板が掲示されていました。列車は袋田まで行くが、代行バスは駅前に乗り入れないため、お勧めできないという感じですね。袋田駅には茨城交通の路線バスが乗り入れているので、代行バスも寄ってもいいと思うのですが、結構寄り道しないといけないんですよね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c4/2cbf51d262d6c40e765afa4cc3e5b1ce.jpg)
駅舎内です。駅舎自体は公民館を併設しており、公民館の中の一部という感じでした。簡易委託駅のことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ec/a4d1215f13fba645e1447325f99d94fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a4/83867c4de7a0075b39eeaf0188f5105d.jpg)
上小川駅前で待機していた代行バスです。駅舎前にはバス停ポールも立っていました。代行バスは上小川駅を出て駅前通りを走ったのち国道118号線に入り、常陸大子駅付近まで国道118号線をずーっと走っていました。一応、国道118号線上に袋田駅入口バス停が置かれていたのですが、袋田駅から結構離れていたので、列車からの乗り換えはお勧めできないと言われても無理ない感じでしたね。
以上です。