ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

弥彦山登山に行って来ました

2019-06-02 05:39:27 | Weblog

25日(土)

師匠と弥彦山に登ってきました。

 

最初は角田山にしようかと思ってましたが

そう云えば 去年、弥彦山の射的が開いてなくて師匠との射的勝負が出来なかったなと思いだして

その朝 急きょ弥彦山にしました。 

 

9時半に弥彦山を出発

オイラはいつも通り 絶好調ですが

師匠は何だか元気が無い感じで 最初から疲れた顔をしてました。

どうやら一週間、仕事で疲れが溜まっているうえに ビールの飲みすぎで体調不良だそうです。

 

それでも 暇な一日より こうやって汗を流した方がいいと言って一緒に来てくれました^^;

 

せっかくなのですが 射的でオイラに負かされて、もっと元気が無くなったら可哀想ですが

勝負事は仕方ないですからね~^^;

山の上でオイラがトドメを刺してあげまする ♪

 

 

にしても 大変そうな雰囲気^^;

でもまぁ、3年前はオイラの方が 全く体力が無くて

瀕死状態でやっと登っていたのですから 大変な時の気持は よーく解ります^^;

 

3月の初旬に一人でここを登りましたが その時はまだ新緑も何もなく

全てが日なた状態でしたが、今回はまるで別の道のように木の葉っぱが生い茂り

ほとんどが日陰になっていて 風も爽やかで 良い感じでした ♪

ホント、日なたと日陰との温度差が違い過ぎー!

 

六合目からの見晴らし台

ここまでくると 何だかあと少しの様な気になってきますが

実際にはもう少し頑張らねばなりません^^;

 

冷たい水で 顔を洗うと一気に生き返ります^^

 

 

 

 

頑張って九合目までやってきました!

 

ペースはゆっくりですが 確実に登ってきた実感が溢れます^^

 

 

ここで初めての休憩、今回 佐渡は霞んで見えませんでした。

 

ここから頂上までは約700m! 頑張って階段を上り切りましょう!

少しの休憩で元気を出した師匠、

楽しそうに沢山喋って登ってましたがすぐに

「 うへー!  喋り過ぎて一気に疲れたよー(=_=) 」と言うなり ペースダウン^^;

 

それでも弥彦山は 誰をも温かく迎えてくれます。

頑張った甲斐があり(そんな大げさなものではありませんが^^;)何とか登頂!

 

「 やったー! 頂上までやってきたどー!」

うーーん、せっかく写真撮ってんのに もっと元気な姿でポーズしてよー!

と、お願いして 撮り直し!

 

 

「 バンザーーイ!」

 

って、かなり顔に無理がありますが

どうせカエルの顔になりますのでいいでしょう、

 

 

やっぱ山っていいよね、おかげですごく健康になれた気がします。

 

頂上でオニギリタイム、30分くらい休んだでしょうか、

あとは、九合目のロープウエイ駅に行って 射的勝負をして

オイラは勝ち誇って山を下りるのみです!

 

さぁ、ロープウエイ駅にやってきました!

去年は 「 人員不足のために休業 」ってことで勝負出来ませんでしたが

今年は人員不足は解消されて 営業しているでしょうか!?

 

 

矢印部分が 射的場、さあどうだ! 

緑の服の人は関係ない他人です^^;

 

 

 

あかん、今回もシャッターが閉まってる(悲)

なんだガッカリじゃーん!

射的勝負を凄く楽しみにしてきたのに!

係の人に訊いたら 今回もやはり人員不足で 出来ないという事で

今年も絶望的なのでしょうか(=_=)

  

仕方ないから諦めて戻るしかないね、

 

一瞬、隣の多宝山まで行こうかと思いましたが

 

 

今回 師匠は体調良くないみたいだし 

そのまま戻りましょう!

と、その前に師匠が突然、「 アイスが食べたい!」と申されて アイスの自動販売機で購入

嬉しそうに食べてますが オイラはアイスは買ってまで食べる程好きではないので

師匠一人でアイスを食べているのを見てます。

非常に美味しそうに食べてます(^-^)

 

「 もうちょっと待っててね~ ♪ 」

 はいよ~ ♪

 

 

 

しかし、オイラってば体力付いたなぁ~(^-^)

と、自画自賛 ♪

3年とは別人のように変わりました!

これもワカメさんのおかげだよね、ついでに師匠も頑張って体力つけてますし

二人だとなお やる気も増しますしね、

キッカケのワカメさんがいなかったら 今頃オイラは一切運動などせず

大変な事になってたかも\(◎o◎)/!

 

下山中に出会ったチワワさん(*^_^*)

あら~、こういうのもいいですねぇ、

ワンコも楽しげですし、やはり自然の中って、人以外の皆さん嬉しいんですよね~(*^_^*)

 

登山道入り口近くにある 山小屋で見つけた小鳥用の餌置き

 

これだったらカラスとか大きな鳥は入る事が出来ないから いいね、

 

こちらも大型鳥禁止の餌入れですが これは大きな鳥でも食べられるかも^^;

 

ウチの庭に来ているスズメさんはかなり臆病なので

こんな檻みたいなものを置くとスズメさんは警戒して餌を食べにこないかもしれません、

 

うおー!

登った後は 来て良かったと思います(^-^)

いつも通り 温泉に入って師匠宅でビール飲んで思い切り酔っ払いまして 

 

帰りは銭婆さんに来て貰って!

 

 

 

翌日、チャリで師匠の家まで車を取りに行きました。

 

 

 

 

「 アタイがパパの健康のキッカケを作ってあげたんだからね!」

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする