前回の続きになります。
3時過ぎに到着したオイラ達、早速ビール飲んでご機嫌になるオイラ
夕飯は6時半からなので かなり時間があります。
ビールでほろ酔いになり カラオケルームがあるのを思い出して
フロントに電話して カラオケルームの鍵を借りて行ってみました
思ったよりも広くて20人近く入る感じです。
酔いも回ると歌も楽しい ♪
銭婆さんとカラオケに入るのは何十年ぶりか?
いつもヒトカラですからね^^;
カラオケを終えて ゆったりと温泉に入り 部屋に戻ってまたビール、
そんな感じで 夕飯の時間がやってきて
バイキング会場にて 目一杯食べて 目一杯ビールを飲みました ♪
ここはアルコールもバイキングに含まれるので 凄く嬉しいです!
これが有料ですと いちいち銭婆さんの顔色を伺いながらになりますので
そうなると楽しく無いですからね!
バイキングの時間は2時間、この時間をフルに使って飲もうと思っていましたが
1時間でギブアップでした^^;
ってか、食べる前から飲み過ぎだったかもー!
そして翌日、
早くに目が覚め 温泉に入って また寝たりテレビ見たり、
朝食は7時からなので それまでゆっくり(*^_^*)
そして7時ジャスト、朝食目指して早足でバイキング会場に向かいます^^
そしたら会場がまだ開いてない!
どうしたのかと確認すると 7時始まりじゃなくて7時半でした(泣)
30分待って もう一度突入!
今度はちゃんと開いてましたが 朝もバイキング方式の朝食、もう人の数が半端じゃない!
しかし、最初は人が凄いですが すぐにバラけてきますので
慌てずに チョチョイと盛ってテーブルに着いて 少しづつ取りに行った方がいいですね
それにしても ここのお米の美味しい事
さすが魚沼ですね^^
ご飯を何杯おかわりしたか分からない位食べました ♪
銭婆さんも慌てずに 少しづ何度も往復しながら美味しいものを食べてました。
気が付くとすっかり人が居なくなって
オイラ達は長い時間食べていた事になります。
朝食食べてグダグダやってるうちに 10時過ぎになって、
チェックアウトは12時までですので まだゆっくりできますので気が効いて良い感じの宿です^^
9時頃まで かなりの雨が降ってましたが 出発時には雨も止み
いつものオイラのパターンとなって 神様がオイラの旅を応援してくれてます^^
宿を出て その道で銀山平まで行こうとしましたが
10分も走ると一気に道幅が狭くなってきて 道がポツンと一軒家みたいな感じで
不安になったので Uターンして引き返します
しかし、山の緑って凄いよね~(*^_^*)
Uターンして宿を通り越して すぐに公園がありました。
広い公園、これはまた銭婆さんの運動チャンース!
と思い、銭婆さん連れて 広い公園を歩き回りました。
何だかフニャフニャする遊具の一種
でっかいヌーブラみたいじゃん^^;
少し遊ばせましたが 滑って転ぶといけませんので すぐに止めました。
日も照ってきて 日傘挿して歩く銭婆さん^^
銀色のシートに覆われているのは雪の山
この雪の山は7月のイベントの目玉となるようです^^
公園を出発して約20分 次の目的地
永林寺に到着しました。
雲蝶と永林寺住職 人生は あいうえお
恥ずかしながら 永林寺の存在を知ったのは 泊まった宿のチラシを見たからです。
しかし、調べてみると凄い凄い!
寺の中は彫刻のオンパレードで一変に行きたくなりました!
越後のミケジャンジェロと言われている 石川雲蝶の彫刻が寺中、所狭しと彫られています
いやー、こんなお寺が新潟にあったんだ、ってビックリしますよ
撮影禁止なので写真はありませんが
期待以上の作品の数々、圧巻です!
寺の外はというと 全てがニコニコ宗って感じのものばかり
聖観世音(しょうかんぜおん)を 笑観世音と書き替えてます^^;
真面目な人が見たら怒ったりしないのか?
なーんて、いらぬ事を思ったりして^^;
こんな詩は絶対にオイラには思い付かないでしょうね^^;
でも、なんと心に刺さる でも少しは心地よい言葉です^^
南魚沼の田んぼは 綺麗な緑色^^
帰り道もゆっくりと国道を走ってきました。
何とのどかな、平和な いち日、
とはいえ、早く帰って早くビール飲まなきゃ!
って、思いつつ 遥か彼方まで見える田んぼを眺めながら
くだらぬ冗談を言ってケラケラと笑いながら帰ってきました。
めでたし、めでたし^^
「 クワッ、クワッ、クワッ ♪ 」