22日金曜日の早朝、落雷の停電で会社が急きょ休業となり
それが火曜日まで続きました
予定など立ててませんでしたが 雨から晴れに変わってきたので26日に弥彦のモミジ谷公園に行く事にしました
平日でモミジも終盤と言う事なので人もそんなにいないだろうと 9時過ぎに出発
途中、白鳥さんを眺めながら弥彦に向かいます
10時少し前に到着、駐車場はガラガラでした
さぁ、まだ紅葉は残っているのかな~?
このトンネルを抜けるとモミジ谷です
トンネル抜けた後の晴れた空は気持いいいですねー!
おや? 誰かモミジの葉っぱを使って模様を描いてますよ(*^_^*)
とても綺麗です
作ってる傍には人が感動して眺めてます
時期は過ぎましたが それでも陽に映えて綺麗です^^
定番の橋の上から♪
橋から下を眺めたところ、まだ見る価値はありますね
そしたら何と!銭婆さんってば 「 あの階段上がってみようかな~! 」
などと言うではありませんか\(◎o◎)/!
これにはビックリしました 自ら坂や階段にチャレンジするだなんて 記憶にありません!
気が変わる前に 褒めながら階段に向かいます
階段上り始めてすぐに後悔する銭婆さん^m^
休みながら頑張る銭婆さん! ガンバレー!
何とか平らな道に出ますが・・・
階段はまだ続きます^^; それでも自分で言い出したのですから
あの上までは頑張るとのこと!
今までの銭婆さんだったら 絶対に諦めてた長さです
今回は何が銭婆さんを奮い立たせているのでしょう
やっと平らな場所に辿り着きました!
その先には鳥居がいくつも並んでおります。
どうやら『 湯神社 』という神社があるそうです
何年か前、ここまで来た記憶はありますが
これから先は銭婆さんが駄々こねたので戻ったのでしょう
もしも、湯神社がすぐそこにあるのなら 行った方がいいし、
何よりも人がボツボツと通ってますので行く価値は有りそうな気配!
これ以上 進む元気の無い銭婆さんですが 行かないならオイラ一人で走って行って来るつもりです
そこで戻って来る人にこの先の道のりを聞く事にした銭婆さんです
「 すいませーん、湯神社まではどのくらいですかぁ?」
と訊くと、
戻って来た人がいうには 「 そうですねぇ、ここから15分位かかるでしょうかねぇ 」
「 えっ! そんなに遠いんですかー \(◎o◎)/!? 」
驚く銭婆さん どうしようかと悩んでましたが
「 とにかくゆっくりでいいから進んでダメなら諦めればいいじゃん!」と言ってなだめます^^;
少しの間 ウジウジしてましたが
行けるトコまで行く事にした銭婆さんであります!
凄いじゃん! 今まで見た事もない銭婆さんっぷりですよー!
途中、オイラが先に行って 戻って亀の様にゆっくり進む銭婆さんに情報を教えます
銭婆さん頑張りました!
覚醒したのか?
休まず進んできました!
小さな神社ですが 空気が違う気がします!
銭婆さん、元気になってこんなトコも歩けるようになりました
湯神社の神様が引っ張ってくれたのかもしれません(^-^)
帰り道、元気をいただけたのか身軽になった感じ?♪
「 ここの階段に手すりが付いてて良かったよ~ 」
「 ヒャー!暑っ! こんなの着てられないわっ」
何とか湯神社の最初の鳥居まで戻って来た銭婆さん
そこで 銭婆さんよか少し若そうな夫婦が銭婆さんに声を掛けました
「 あのぉ、この先 どれくらい歩くのでしょうね 」と言う
おお、さっき銭婆さんが言った言葉、今度は聞く立場になってるよー!
「 少し歩きますが私が行けたのですから大丈夫ですよ♪」と励まします
銭婆さんカッチョいい~♪
その夫婦、少し歩いてすぐに諦めて戻ってきてました(^_^;)
ベンチはあれど濡れていて座れない
モミジ谷に戻ると モミジの葉っぱアートのお兄さんがまだ頑張ってました
公園のアチコチに作品は出来ていて 凄いなぁと思います(*^_^*)
観光客の目をも楽しませてくれます
製作者は作ってる最中も楽しいだろうな~
モミジの時期は少し遅かったりしましたが今回はそれなりに楽しむ事が出来ました
弥彦公園の下まで来たので 今回は頑張った銭婆さんを駐車場まで歩かせるのは可哀想
公園出口のすぐ横にある弥彦駅に到着
車を取りに行く間 駅のベンチで休んでもらいます
さぁ帰ろう、 車に乗った銭婆さんは かなり歩けた事に自信を持ったのか かなり上機嫌^m^
やれば出来るし やらなきゃ体力も元に戻ってしまう
動ける間は 沢山動いて いつまでも元気でいたいですね
帰り道、いつも横目で眺めながら通り過ぎるゲーセンに立ってる人形
ロボコン、皆が知ってると思ってたのに・・・
ヒマワリ親ビンに言ったら ロボコン知らないと言われた
えーー!
オイラって自分が思ってるよか他人がみれば歳取ってんのかもぉぉぉ!