ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

冬鳥越(ふゆどりごえ)スキーガーデンに行って来ました

2019-06-12 04:32:19 | Weblog

 

9日(日)冬鳥越(ふゆどりごえ)スキーガーデンに行って来ました。

今は薔薇がキレイに咲いているという事なので銭婆さんを喜ばす絶好のチャンスです!

家を9時半頃出発、

冬鳥越スキーガーデン

 

イメージ的にはすぐソコって、思ってましたが26キロもあった。

この時期、人気があるのか 駐車場がギリギリ満車になる手前になっていてビックリ!

 

 

 

スキーする時、冬鳥越スキー場へは家からは一番近いのですが ここでスキーをした事はありません、

小さな子供連れで遊ぶには良いのかもですけどね^^;

何しろ、スキー場としては小さすぎてね

 

 

 

芝が綺麗に整備されていて 歩いていて気持いいです(^。^)

 

 

 

 

以前、ここには「冬鳥越駅」がありました。

蒲原鉄道 加茂ー村松 間を走っていた車両を復元して 保存されてます。

昭和60年まで営業運転されていたとのこと

保存車巡りの記録

 

 

 

中を見学できる様に 階段が設置されてます

 

 

 

 

ちゃんと整備されていて 中はとてもキレイです。

 

 

 

 

 

今見るとかなりシンプルな運転席

 

 

 

 

 

隣の車両に入ります

 

 

 

 

料金箱があるって事は切符買って乗るんじゃなかったのですね

 

 

 

 

 

中は案外、広々した感じ^^

 

 

 

 

 

県内最古の電気機関車 

 

 

 

昭和5年製だとのこと、何に使っていたのでしょうね

 

 

 

 

電車の横に銭婆さん待望の薔薇園があります^^

3年ほど前、秋に来た時は こじんまりした感じに思えた薔薇園ですが

以前より広くなったのでしょうか、かなり広く取ってあります。

 

 

とか言ってもオイラには薔薇は全く解りません

 

 

 

 

知らないので ただボーっと眺めている訳ですが

これがバイクだったら 舐めるように見てるんだろうな^^;

 

 

 

銭婆さんは尻尾ブンブン状態で見て回ってます^^;

 

 

 

 

「 キレイに写してね ❤ 」 

おう、解っとるからなー! ちゃんと綺麗に写したよ~! 薔薇の花を(^◇^)

フンガーフンガフガー ♪

 

 

「 やっぱり薔薇っていいよねぇ❤ 」

 

「 おお、ご機嫌そうだから 50mほど先の丘の途中の木のトコまで歩いてみようか^^

いや、全然大丈夫だから、すぐそこじゃん!」

嫌って言うかな? と、一瞬 思いましたが ご機嫌まっただ中の銭婆さん

意外にもスタスタと上って行きました!

 

「 おーい! ちゃんと上れたよーーっ ♪ 」

おっ! スゲーじゃんヽ(^。^)ノ

以前は江ノ島の橋を渡るだけで3度も休憩しなきゃ渡れなかったのに、まるで別人のようじゃん♪

 

平気そうだから 上のリフト跡の鉄塔のあるとこまで行ってみようよ^^

多分あそこが頂上だから!

 

って事で 鉄塔まで歩いてもらう事にっ!

 

 

 

 

 

が、銭婆さん 足がすぐに生まれたての子鹿さん状態にっ!

 

 

 

 

「 グヘー! づがれだー! もう駄目かもぉ・・・」

大丈夫大丈夫!(オイラが)

イケルイケル大丈夫! タブンシランケド

 

 

10キロ痩せて 棒の様な足で踏ん張り頑張る銭婆さん!

 

 

 

 

頑張る銭婆さんですが なかなか鉄塔が近くになりません^^;

 

 

 

 

 

 

途中から階段に変わり なおさらキツくなってきます

 

 

 

 

「 いいかげんに疲れたんですけどぉ、もう戻っていい? 」

 

ここまで来たんだからもう少し頑張ろうよぉ!

すぐそこに鉄塔あるしぃ!

 

って事で、この先いったい どうなってしまうのか!?

長くなるので今回はここまでです(^。^)

どうぞ次回も来て読んでね ♪

 

雨が降っていてもスズメさんは餌を待ってます^^

 

コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母ちゃんとトキ見に行こう

2019-06-09 05:08:56 | ウチの母ちゃん

 

 

前回の続きとなります。

弥彦神社で お詣りを済ませて 国上寺のお墓に来ました。

今回はウチのお墓にも 観音経を唱えました。

 

オイラの経が終わっても母ちゃんは墓に何か言ってます。

って、墓の上を片付けようかなと思ったら

ジュースとお酒を上げるのを忘れていて 袋の中に入ったままでした。

せっかくだけどもう 終わったから 今さらジュースとお酒を上げなくてもいいかな^^;

とか言ったら母ちゃんが

「 せっかく持って来たんや、ちゃんとお供えしー!」と、叱られた (+_+)

 

もう、手は合わせたし、もう一度やり直そうかなぁ

とか考えてたら母ちゃんが 

「 今度はワタシが経をいうで 」と言って 

 

経本無しで「 方便品第二 」を唱え始めました。

方便品、実はオイラも経本無しで唱える事が出来ますが 

何せ、母ちゃんと並んで 一緒にお経を唱えるのが 何だか恥ずかしくてね^^;

結局は母ちゃんの経が終わるまで後ろで手を合わせて待ってました(^。^)

 

 

お供えの おこぼれ待ち中のカラス君

残念だけど 君に残すお供え物はありません、

みな母ちゃんの袋に入れましたので^^;

 

 

「 なんや、来るたびに新しい墓が多なっとる 」

 

せっかくだからお寺にも行って 手を合わせて来よう!

って事で本堂に行く坂道をせっせと上ります。

 

急坂なんて 全然へっちゃらの母ちゃん!グングン登ります^^;

 

 

 

 

今年87歳になります。 まったく元気な婆さんです^^;

 

本堂で母ちゃんから貰った賽銭貯金、最後の1/3と100円玉を足してを賽銭箱に入れ手を合わせました。 

すると住職が本堂の中におられたので 挨拶すると

住職は母ちゃんの顔を見つけて 

「 おー! これはお母さん!今日もまた お美しいどう見ても45歳にしか見えませんよ^^; 」

と、中途半端なお世辞をのたまいますが

これに気を良くした母ちゃん、もう舌が絶好調に!

一人で喋る喋る! 機関銃のように勝手に世間話を始めて終わりそうもないので

「 ほら、そろそろ行かないと御住職が仕事出来んだろう 」と、なだめて退散する事にしました。

母ちゃんが「 ほな、住職も元気で!」と、言った時の

住職の ホッとしたような顔が印象的でした^^;

住職のお気持ち、よーーーっく解りますよ!

 

 

そのあと、寺泊の海岸で弟の供養をしました。

いつもは寺泊で寿司を買って そこで食べるのですが

まだ昼には時間も早く「 腹は減っとらん 」と言うのでカニ屋さんには寄らずに車に乗ります。

母ちゃんに 「 せっかくだから冥土の土産にトキを見せてやろう 」と言うと

「 お前はいつもひと言多いんじゃっ!」と、怒りつつも

去年から 「 一度 トキを見てみたいで 」と言ってので 顔は嬉しそうです^^;

 

寺泊海岸から10~15分位でしょうか

ときみーて

入場料一人100円払って 館の中に入ります。

 

今は繁殖期らしく色が黒っぽい色になってます。

今回、トキさんの数がかなり増えてますね^^

 

母ちゃんに「 ほら、目の前にトキが沢山いるよ^^ 」と説明しても

母ちゃんはピンときてないみたいで

「 目が悪くて何処にいるのか見えんわ 」などと言うではありませんか!

えー! 目の前にいるのに どうして見えないのー!?

「 しまった!老眼鏡持ってくるの忘れよった!」などと言ってますが 

遠く見るのに老眼鏡はいらんだろう、

 

おっ 目の前に双眼鏡が設置されて置いてあるから それで見てみたら?

と、目の前にある双眼鏡を指差すと、

「 そうしょか 」と言って双眼鏡を入れに手を伸ばし・・・

 

そのまま固定してある双眼鏡の入れ物を引っ張って・・・

「 なんや? これ取れんとちゃう?」と言いながら 一所懸命入れ物を持とうとしてます(-_-)

「 それは入れ物じゃん! 双眼鏡は中に入ってるじゃん、見えないの\(◎o◎)/? 」

と、言うと 「 ホンマや!」 って、母ちゃんはサンマ師匠かいな!

 

ようやく双眼鏡を手にして 覗きこむ母ちゃん、

しかし、

 

「 アカン、全然見えんわ!」と、申す母ちゃん!

 

そんな訳ないだろう! と、母ちゃんを見ると

双眼鏡を逆さまにして見てました!

「 母ちゃん、それ逆! そっちから見ても見えないよ(/_;) 」と説明しても理解出来てない様なので

双眼鏡を取り上げて 向きを正して手渡します。

今度は見えるだろうと 確認しますが。

 

「 変なトリが見えるだけで トキなんておらんでぇ 」

などと言っておりますが それがトキだっちゅうの!

母ちゃんの話を聴いてビックリしたけど

母ちゃんのイメージしたトキは大きさは白鳥くらいで 全体の色は真っ赤っか!

大きさはね、オイラも初めて見た時は 小さくてガッカリした記憶がありますが

 

トキの顔の赤い部分の印象が強くて 頭の中では全部赤い色したトリだと勘違いしてたそうです。

今まで 母ちゃんがイメージしていたトキさん(^_^;)

 

 

 

 

 

「 もう、そんな訳ないよねぇ」

 

真実を知った母ちゃん、

それからは現実のトキをシゲシゲと見てました。

トキ自体はさほど動きもしなかったのですが 一瞬、木にとまったまま

バサバサと 羽根を開いて 羽ばたいた時に 羽根の裏側のピンク色がとても綺麗に見えました。

「 おお、やっぱトキは綺麗な色してるなぁ 」と言って母ちゃんを見ると

母ちゃんは 目薬を挿してる最中で この一瞬を見る事は出来ませんでした(-_-) 

 

目薬挿して 真剣にトキを見ている母ちゃん

しかし、それからトキさんは 羽ばたいて綺麗な朱鷺色した羽根を見せてくれる事はありませんでした。

 

 

 

それでも念願のトキを見る事が出来て大満足だったようで

 

「 帰ったら皆に自慢せんとな ♪ 」

と喜んでましたヽ(^。^)ノ

 

トキを見て 満足した母ちゃんですが 

そこから 5分程走り 良寛の里の道の駅に寄って 銭婆さんに頼まれた買いものを済ませ

寺泊で寿司を食べなかったので 蕎麦でも食べさせてあげようかなと思いましたが

「 いらない 」と言うので お土産の菓子と ここの名物となっている

ガンジー牛の ソフトクリームを買いました。

母ちゃんの分だけですと 遠慮して 「いらない」と言いそうなので

オイラの分と ふたつ頼みます。本当はオイラはひと口でいいんですけどね

 

「 ここのソフトクリーム、特別に美味しいだろう、」と訊くと

 

「 子供の頃食べたソフトの味やねぇ 美味しいねぇ 」

と言って喜んでくれました(^。^)

しかし、昔のソフトクリームってそんなに美味しかったん?

 

ここのアイスと寺泊の寿司と値段がほぼ同じ、

オイラだったら絶対に寿司の方がいいな(^_^;)

でも、旅行は雰囲気で買ったり食べたりするものですから これで正解なのでしょう ♪

 

帰りの車の中では ご機嫌になった母ちゃんが喋る喋る!

酔っ払ったオイラと同じくらいです^^;

家に付いて母ちゃんを降ろすと

「 今日は最高に楽しかったで、ありがとさんやでー♪ 」と言ってくれたのでオイラも嬉しかったです^^

 

オイラも家に戻り 時間を見たら 12時半、

本日は母ちゃんと喧嘩する事もなく 無事に帰る事が出来て良かった良かった ♪

 

「 人の笑顔を見るにはまず自分が笑顔にならなきゃだね ♪ 」

 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母ちゃんと弥彦神社

2019-06-05 04:34:22 | ウチの母ちゃん

 

 

6月1日(土)

今回は母ちゃん連れて 月イチの神社とお墓参りに行って来ました。

母ちゃんを車に乗せるとすぐに 「 今日を凄く楽しみにしとったのに 朝から隣がうるさくて気分悪い 

出かける前からこんな気持になるなんて思いもせんかった!」

などとグチを言ってます^^;

ですから母ちゃんに ひと言言ってあげました。

「 周りには悪い霊とかも沢山いて 神社やお寺に行こうとすると その悪い霊などが 行かせまいと邪魔をするらしいんだよ

例えば出発する時になって具合が悪くなったりね、だから神社に行って手を合わせると気分も晴れるはずだから

明るい気持で行かなきゃだね 」と言って機嫌を取ります^^;

この話は本当の話なので 嘘ではありません、

 

母ちゃんの機嫌も良くなったようで 弥彦山も近くなってきました^^

9時前に神社に到着、

相変わらず元気そうに歩いてく母ちゃん

 

 

あー君と母ちゃんを撮りました。

すると、母ちゃん「 今度はワタシがお前を撮ってやろう 」

と言ったのでカメラを渡しました。

母ちゃんはシャッターを押す時に指と一緒に手も下げるので・・・

 

写真がブレブレじゃん、 もう一回!

 

 

 

うん君の顔が写って無いじゃん、駄目だよー、もう一回だな!

 

 

 

だーかーらー、指と一緒に手ぇ下げるからー(=_=)

力抜いて人差し指で軽くシャッター押せばいいのに、

「 分かった!まかしとき」と言って写真を撮るも

 

って、もういいよー!

と言う事で写真は諦めましたが ネタにはなりました^^;

 

拝殿の前に来ると母ちゃんがゴソゴソと 袋を取り出し、

何かなと思ったら 5円玉と50円玉のかたまり、

それを半分に分けてオイラにくれました。

「 どうしたん? これ 」と訊くと母ちゃんは 「 御縁があるように5円を お詣りの為に貯めとったんや 」

と ドヤ顔して説明してました。 50円は御縁の10倍の縁があるって事かな^^;

 

何だかね、小さい子供が親へのプレゼントを貯めて何か買ってもらった様な気分です^^;

 

賽銭箱に1/3程 母ちゃんから貰った小銭を入れました

本当はオイラが母ちゃんに 賽銭を渡すつもりでしたが 今回は母ちゃんのお金で手を合わせる事にします。

 

本殿では 笛の音が鳴り 巫女さんが踊ってます。 

手を合わせ、今月の抱負を誓い そして隣で手を合わせている母ちゃんの健康を祈りました。

毎月お詣りしてると 最近なんだか 神様に言った抱負や誓いなどの答えが おみくじで教えてくれてる様な気がします^^

 

今回のおみくじは 親子揃っての「末吉」

 

頑張れば必ず良くなるとの御達し、

はい、わかりました!

素直に受け取ります!

 

このまま本殿の横にある末社摂社に行きました。

 

おっ! こんなトコに 小人さんがいる! と思ったらウチの母ちゃんでした!

 

 

 

末社摂社でまた1/3の小銭を入れて今月を誓いました。

さぁ、次は墓参りだね、

神社で母ちゃんに憑いた悪いものも綺麗に取れてなくなったようでスッキリした顔になってます ♪

 

 

 

参道の鳥居でいつまでも手を合わせている母ちゃん、

何をお伝えしているのかは分かりませんが 何やら一生懸命そうなので

「 もっと端に寄って手を合わせてろやー!」とか、言うのはやめときました。

 

 

で、来ました 重軽(おもかる)の石、オイラ達は火の玉石と呼んでます

 

 

 

 

おお! 母ちゃん いつもより長く持ってます^^

スゲーじゃん! 善哉善哉 ♪

母ちゃん鼻の穴を広げて 

「 見てみぃ ♪  力付いたで!」と自慢してました^^;

 

 気を良くした母ちゃん、また「 今度はワタシが写真撮るから 」と言ってカメラを持ちます。

 

またこんな写真、もういいよー (=_=)

 

それから母ちゃんは

 

 

何か探してる様ですが 「 何してん?」と尋ねたら

「 四つ葉がないかなっ?と思ってな 」

何やらテレビで四つ葉特集を見たとかで さっそく四つ葉を見つけてオイラに自慢したかったようですが

 

 

 

なかなか見つからず だんだんとイライラのオーラが出てまいります^^;

オイラんちには 四つ葉がたくさん生えてるプランターがありますので

一瞬 自慢しようかと思いましたが やる気を無くすといけないので黙ってました。

 

 

「 なかなか見つからんなぁ・・・ 」

10分程探してましたが 結局見つからず 半ギレでやめました^^;

 

 

 

駐車場にある鳥居でまた 長く手を合わせている母ちゃんでした。

 

次は国上山にある 墓参りに向かいますが

今回はここまで、まだまだキュートな母ちゃんをよろしくお願いします^^

 

 

「 ただいま充電中!」

 

 

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥彦山登山に行って来ました

2019-06-02 05:39:27 | Weblog

25日(土)

師匠と弥彦山に登ってきました。

 

最初は角田山にしようかと思ってましたが

そう云えば 去年、弥彦山の射的が開いてなくて師匠との射的勝負が出来なかったなと思いだして

その朝 急きょ弥彦山にしました。 

 

9時半に弥彦山を出発

オイラはいつも通り 絶好調ですが

師匠は何だか元気が無い感じで 最初から疲れた顔をしてました。

どうやら一週間、仕事で疲れが溜まっているうえに ビールの飲みすぎで体調不良だそうです。

 

それでも 暇な一日より こうやって汗を流した方がいいと言って一緒に来てくれました^^;

 

せっかくなのですが 射的でオイラに負かされて、もっと元気が無くなったら可哀想ですが

勝負事は仕方ないですからね~^^;

山の上でオイラがトドメを刺してあげまする ♪

 

 

にしても 大変そうな雰囲気^^;

でもまぁ、3年前はオイラの方が 全く体力が無くて

瀕死状態でやっと登っていたのですから 大変な時の気持は よーく解ります^^;

 

3月の初旬に一人でここを登りましたが その時はまだ新緑も何もなく

全てが日なた状態でしたが、今回はまるで別の道のように木の葉っぱが生い茂り

ほとんどが日陰になっていて 風も爽やかで 良い感じでした ♪

ホント、日なたと日陰との温度差が違い過ぎー!

 

六合目からの見晴らし台

ここまでくると 何だかあと少しの様な気になってきますが

実際にはもう少し頑張らねばなりません^^;

 

冷たい水で 顔を洗うと一気に生き返ります^^

 

 

 

 

頑張って九合目までやってきました!

 

ペースはゆっくりですが 確実に登ってきた実感が溢れます^^

 

 

ここで初めての休憩、今回 佐渡は霞んで見えませんでした。

 

ここから頂上までは約700m! 頑張って階段を上り切りましょう!

少しの休憩で元気を出した師匠、

楽しそうに沢山喋って登ってましたがすぐに

「 うへー!  喋り過ぎて一気に疲れたよー(=_=) 」と言うなり ペースダウン^^;

 

それでも弥彦山は 誰をも温かく迎えてくれます。

頑張った甲斐があり(そんな大げさなものではありませんが^^;)何とか登頂!

 

「 やったー! 頂上までやってきたどー!」

うーーん、せっかく写真撮ってんのに もっと元気な姿でポーズしてよー!

と、お願いして 撮り直し!

 

 

「 バンザーーイ!」

 

って、かなり顔に無理がありますが

どうせカエルの顔になりますのでいいでしょう、

 

 

やっぱ山っていいよね、おかげですごく健康になれた気がします。

 

頂上でオニギリタイム、30分くらい休んだでしょうか、

あとは、九合目のロープウエイ駅に行って 射的勝負をして

オイラは勝ち誇って山を下りるのみです!

 

さぁ、ロープウエイ駅にやってきました!

去年は 「 人員不足のために休業 」ってことで勝負出来ませんでしたが

今年は人員不足は解消されて 営業しているでしょうか!?

 

 

矢印部分が 射的場、さあどうだ! 

緑の服の人は関係ない他人です^^;

 

 

 

あかん、今回もシャッターが閉まってる(悲)

なんだガッカリじゃーん!

射的勝負を凄く楽しみにしてきたのに!

係の人に訊いたら 今回もやはり人員不足で 出来ないという事で

今年も絶望的なのでしょうか(=_=)

  

仕方ないから諦めて戻るしかないね、

 

一瞬、隣の多宝山まで行こうかと思いましたが

 

 

今回 師匠は体調良くないみたいだし 

そのまま戻りましょう!

と、その前に師匠が突然、「 アイスが食べたい!」と申されて アイスの自動販売機で購入

嬉しそうに食べてますが オイラはアイスは買ってまで食べる程好きではないので

師匠一人でアイスを食べているのを見てます。

非常に美味しそうに食べてます(^-^)

 

「 もうちょっと待っててね~ ♪ 」

 はいよ~ ♪

 

 

 

しかし、オイラってば体力付いたなぁ~(^-^)

と、自画自賛 ♪

3年とは別人のように変わりました!

これもワカメさんのおかげだよね、ついでに師匠も頑張って体力つけてますし

二人だとなお やる気も増しますしね、

キッカケのワカメさんがいなかったら 今頃オイラは一切運動などせず

大変な事になってたかも\(◎o◎)/!

 

下山中に出会ったチワワさん(*^_^*)

あら~、こういうのもいいですねぇ、

ワンコも楽しげですし、やはり自然の中って、人以外の皆さん嬉しいんですよね~(*^_^*)

 

登山道入り口近くにある 山小屋で見つけた小鳥用の餌置き

 

これだったらカラスとか大きな鳥は入る事が出来ないから いいね、

 

こちらも大型鳥禁止の餌入れですが これは大きな鳥でも食べられるかも^^;

 

ウチの庭に来ているスズメさんはかなり臆病なので

こんな檻みたいなものを置くとスズメさんは警戒して餌を食べにこないかもしれません、

 

うおー!

登った後は 来て良かったと思います(^-^)

いつも通り 温泉に入って師匠宅でビール飲んで思い切り酔っ払いまして 

 

帰りは銭婆さんに来て貰って!

 

 

 

翌日、チャリで師匠の家まで車を取りに行きました。

 

 

 

 

「 アタイがパパの健康のキッカケを作ってあげたんだからね!」

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする