八面山だより

八面山 神護寺からのお知らせ&日常

一安心

2013-10-09 22:54:12 | インポート
台風が来なくてホッとしました。




この前の日曜日に親戚のお寺にインゲさんとお手伝いに行って来ました。



インゲさんは、護摩焚き法要。私は子守係、六人集まったのでワイワイ、エンエンと言った感じで賑やかでした。



小さな子供が、参拝すると他人に迷惑とおもわれますが。


小さな時からお寺に行くのを習慣にするには、一緒にお参りに行くことからだと思いますよ!!

煩ければお寺のひとや周りに怒られて覚える事もあるはずですし。

自然とお参りする心が生まれてきます。


信仰心の無い家庭で育った場合は、凄い事でもないと普通にお参りする。のは難しいようで…逆な新興宗教に誘われて信仰は素晴らしい!!となったりするようです。

自分の信じる弘法大師の教えや信仰は話して伝えたいものです。



南無大師遍照金剛!


お唱えしましょう♪



子供もお願いする!て心はわかるようで…何か悩みがあると真剣に参りますし。

普段は「チーン」と金叩き「まんまあん」と礼拝合掌。と早いもんです!!


私も子供の頃はそうでした~。


祈りは絶対に私の中に無くては成らないものです。

皆さんはどうですか?


護摩焚きが小さな頃はお菓子目当てでも良い!!

と私は思いました。


お寺には老人だけではなく全ての年代の方々が集う不思議な空間です。

お寺には落ち着ける何かがあるんですよねー。



参拝されてる方にさかわからない感覚ですかなあ?