八面山だより

八面山 神護寺からのお知らせ&日常

三光コスモス

2012-10-18 14:56:02 | インポート
コスモスが満開です。凄い~きれいですよ。

車で通る度に見とれてしまいます。

綺麗なコスモスを植えて下さった方々に感謝。


土日は子供とコスモス祭りに行く予定です。

保育園から種まきに行ったご褒美にSLの無料券を頂いたので楽しみにしてるようです。


皆さん是非足を運んで下さい。

綺麗な物を見ると幸せになります!


三回忌法要

2012-10-14 23:20:09 | インポート
子供が居ないおば様の為に甥子さんと姪子さんが集まり亡き叔母さまの三回忌法要を営まれました。


三回忌が早いです。故人は亡くなる前からお墓はココ永代経はココとココに納めて、喪主は誰、葬式には誰に知らせる。
など事細かに決めておられました。


そして忠実に甥子さんが意志を継いでその通りにされました。

なかなか亡き人の思いを受け実行するって凄いです。


今日の三回忌も叔母さんの好きだった物を供え皆さんでお経をお唱えしました。

法要の後は皆さんと本堂で御トキを頂きました。


故人の意志って言うと最近はよく『葬式はいらない』『誰にも言うな』『戒名いらない』『直葬』 『子供に迷惑がかかるから墓は要らない遺骨は海にまいて!』って傾向に進みつつあるけど…。

一人の人が亡くなった事をそんなに簡単に簡単って事で済まされるのか?

『何もしない』ってのが今風~って勘違いしてる気がします。


『簡単に』にも程度があるってのを親が生きてる時にキッチリ子供に伝えてこそ『簡単に』でもキチンとやってけるんです。


やっぱり世の中って言うより親の責任ですね。

親って責任重大。


撮影

2012-10-13 23:12:38 | インポート
CA3K002900010001.jpg
福田健次サンの『花鳥風月』と言うBS12で毎週火曜日七時半からの番組撮影が涅槃像前にて行われました。

10月30日に放送されます。

インゲがどんだけ映るかは…。


1日前に撮影が伝えられたのでビックリでしたが…朝からK内ご夫妻がお掃除の手伝いをして下さりました。ありがとう御座います。


私は信者サンのお参りがあったので撮影が観られず残念でした。


天気がよくて良かったです。

年取る程に…

2012-10-11 22:57:38 | インポート
『歳とる程に忙しくなるんよ。普通と坊さんは逆やから身体を気をつけないけんよね~』


と寺族どうしでの会話の一部。


確かに90才の祖父もアチコチ悪いと言いつつも僧侶としての仕事を少しずつこなしてる。

普通の服着て杖ついたり車椅子のってる時には『爺ちゃん大丈夫?よわったなあ~。』と普通の老人だ。当たり前ですがね~。

でも緋の衣を着て僧侶の時は老僧としての風格がある。


『衣を着てる時のインゲさん達ってカッコ良いよねえ。ただインゲさんが衣着て居てくれるだけで有り難い気になるよねえ~。』


『衣着ると唯のオッサンではなくなるよねえ~』
寺族どうしの会話。

美坊主ではありませんが…。


お坊さんは衣が一番なんですね。


衣を身にまとったたたずまいがいいのかなあ~


と言う事は身体が資本。

気を付けて頑張って欲しいですね。

『男の人は奥さんの言う事きかんけん早く死ぬんよ~』と家のオバ様が言っておりました。


男の人っち無理するんですよねえ。だから早く亡くなるんかなあ。


お参りに来られる方もアル年代を超えるとほぼ女性になる。



お寺にはお坊さんが何時も居るから安心て思われてますもんね。


『日華さんもインゲさんも確実に歳とりよんのでえ~気をつけてねえ~』と最後に言っていただいた。

確かになあ~。

それに備え何かを始めなきゃいけない。

ついつい先送りにしたくなる現実。


父は老僧になる前に行ってしまったからなあ。

皆さんは、歳をとった時の理想を決めてますか。