八面山だより

八面山 神護寺からのお知らせ&日常

令和四年春の彼岸法要

2022-03-22 08:24:08 | 日記




春のお彼岸法要が無事成満しました。
早いなあ~もう彼岸😁

きっと、人生あっという間ですね。

参拝者ありの行事は久々です。。やっぱり皆で拝むのは良いですよね。
パワーアップする感じかなあ。

あんこからつくった牡丹餅も美味しかった❤️

お下がりをみんなでいただきました。やっぱり手作りあんこは美味しい。

発酵あんこでも牡丹餅いけると思うので次回は発酵餡でつくってみよう!!

お手伝いの皆様ありがとうございます🙇

ここにお寺があるよ😃

2022-03-21 07:40:56 | 日記
『ここにお寺があること知りませんでした😆

信者さんが『困ってそうな人には、ワタシハ神護寺行ってみてと言うのよ。なかなか、みんな来ないよね来たら楽になるんにね。』ありがたいですよね。

皆さんがそう思ってくれてる存在。

『ドローン勉強中なんで、神護寺の撮影して良い?』とか『こうしたら良いですよ。』

とか時間が空く度にお掃除してくれたり。

皆のお寺として、皆がつくってくれてるのが嬉しいです。

さて頑張ろう‼️エイエイオー😃

『ママ大きい蛾がとんでる』とチビッ子に五時に起こされる…チビッ子は昨日夜七時半には寝てた…そんな彼岸お中日😆

インゲも戸畑から帰ってきてたので蛾がとれてよかった。

ワタシは小鳥のように大きな蛾が苦手です。

バタバタ飛ぶんですよ😭😭😭😭😭

インゲサンありがとう🎵

朝ストレッチして起きるルーティーン。
腰を悪くしないように。

今日は変な夢をみたなあ。そして、そのにた夢はよくみる。

そこには、そんな施設はないのだけども毎回同じ設定の夢。笑笑

#八面山の平和公園の横にあるお寺#高野山真言宗#お大師さま#お彼岸




御先祖さまへのお礼の気持ちでつくる

2022-03-20 22:01:58 | 日記




明日の彼岸法要にむけて金時豆を炊きました。美味しい黒砂糖で炊いたので少し渋いかなあ😃

小豆は今から仕込みます🎵

仏様や御先祖様喜んでくれるかなあ😃いつもお願いばかりしてしまう私😁お父さんー。じいちゃーん。助けて🆘

私は小さい頃からアレルギーが激しくて熟睡できずいつも、ネムイネムイでも痒くて眠れないと言った感じで育ちました。
子供には、この辛さが遺伝しませんように🙏🙏🙏と妊娠してからはアレルギーに悪いものは食べず。
祈る日々。

チビッ子は鼻炎や気管支は弱かったもののアトピーはでませんでした。

そしてヨクネルヨクネル。

私の願いは叶いました✌️😆✌️
しかし、勉強をしなくてはいけない、お年頃なのにネテネテネテネテ。いつ起きてるのあなたは?と言うほど幸せな顔で寝てます。
良く寝れるよね。そんなにと言うほど寝ます。

『若い頃はヨクネルヨクネル』それにしてもヨクネルヨクネル。

今では『オキテオキテ』というロボットのようにオキテオキテ!という私😁

自分をみていても人とは欲よのうー。と思います。

アトピーにはならなかったことには仏様や御先祖様に感謝感謝の日々です。

チビッ子用、いつまでネムリネムルのかい?

父は『お前のアトピー絶対治してるやる』と言ってくれてたのでチビッ子をアトピーから守ってくれたのだと思います。


父は伊勢銘菓の赤福以外はつぶ餡派で亡くなる前も牡丹餅をペロリと食べてたので明日の為につぶ餡つくるねお父さん。

父を知らないチビッ子に豪快で優しかった父の思い出話しをたくさん聞かせたいです。

あんこ成功しますように。

母があんことか、伝統的な料理には厳しい😅私が適当なので😆

インゲさんが戸畑の徳泉寺のお手伝いから帰ってきました。
チビッ子は『もう少しとばたにおれば良かったのになあ~』ってかわいそうに。

『明日、うちのホウヨウやで~😃』と怒られてました🙊


金時豆は家でつくると甘さ控えめでおすすめですよ。

しかも金時豆には食物繊維を初めたくさんの栄養素が入っててアンチエイジングにも良いそうですよ。煮汁を棄てずに炊くことが大切だそうです。

#お彼岸のお供え


お彼岸のお供え

2022-03-19 22:08:29 | 日記

洋菓子好きな御先祖様に豆乳ヨーグルトと米粉と羅漢果のグルテンフリー低糖質のケーキを作ってお供えしました。

豆乳ヨーグルトで作ったのでまろやか過ぎて『ママ、卵ケーキぽいなあ。甘い』と言われました。

きっと、ばあーちゃんや従姉弟も『なんかもうちょい美味しいの頂戴よー。』と言ってそうです。みんなそんな感じだった。けど仏様になったら『ありがとう❤️』って感じなのだろうか?

生きてる人には優しいケーキにしました。

お中日には牡丹餅を作ってそなえますよー❤️

ヨーグルトを牛乳由来にするかクリームチーズは入れた方が美味しいです。

甘いのでカボスかレモンを、かけると言いと思います。

食べたい方はどうぞ~お下がりありますよ✌️


長寿は修行

2022-03-18 22:49:36 | 日記
長生きしたい!!
死にたくない!!
と人は思うものです。

しかし長生きをすると自分より先に子供が仏の世界へ旅立つ事が多くなりますよね。

『もう、認知症でわからないから言いません。母は知らない方が楽だから』ともご家族は良く言われます。

息子さんを早くに亡くし毎月元気なときには護摩で御供養されてたけど90を超えてなかなか、来れなくなったけど、火祭りや星祭はされてたのに星祭今年は連絡するね取れず。大丈夫かなあ?
施設に入ったんかなあ?
と言ってたら『娘がなくなったけん、御供養したいけん、家に来て欲しい。』との連絡に辛いよなあ。

しっかりしてるけど、身体が動かないし本当に辛いよな。

『一週間誰とよ話してないんよ。』と電話で母に話したとのことでした。

長生きをするのは本当に修行だなあ。と思う。

身体はドンドン動かなくなる。それでも毎日活きていく。


私の祖父が『毎日、迎えに来てくださいと言うのにこんなあー。』と言ってたのを忘れられない。

祖母が亡くなり、孫が亡くなり、息子までも先に仏の世界へ見送った祖父。
辛かったよね。

早く亡くなるの人もきっと、先立つのは辛いよな。


命は天命だからしかたないなあ。と思いつつも酷だな。と思うこともたたあります。

活きていくのは修行ですね。