八面山だより

八面山 神護寺からのお知らせ&日常

八面山紅葉

2024-11-24 15:52:40 | 日記
八面山の紅葉やっと色づいてきましたよー。 真っ赤ではないけど秋らしい色付きです。 少しずつ色が濃くなってきますかね? 土日は紅葉狩りの方もおおいです。 駐車場横の元お蕎麦屋さんからパチリ。 この建物は信者さんが、なにかしたい時には大歓迎です。 勉強会したりー。 展覧会とか良いと思います。 「ここは穴場ですね!」とはじめてきた方々喜んでくれました。 涅槃像前では是非世界平和と戦争が早く終わりますように🙏🏻御祈念してください。 本堂にも、大日大聖不動明王様や弁財天様も祀られてますのでー。どうぞー。 コーヒーとか誰か出してほしいなあー😁 #八面山神護寺紅葉 #中津市八面山 #紅葉 大分県 #涅槃像 #世界平和 不動明王 #弁財天 #高野山真言宗 https://www.instagram.com/p/DCvoMGcz-V2/?igsh=cXgyNGF0ODd5dWsw



冬の朝ですね。

2024-11-23 08:28:42 | 日記
今朝は6:45からの、同じ地区の方の年に一度の神様へのお参りへ。

神様の、お参りを、家族でとなると、この時間しかできなくてー。
とこの時間になりました。

仲の良いご家族ですよねー🙏🏻

寝坊しないように。
と思ってたら四時から目が覚めた😅
笑笑

それにしても、急激に寒くなりましたね☺️

水神上げ供養

2024-11-22 21:40:13 | 日記
「古い井戸がそのままなんよー。」「ボーリングがあったけど、使ってないから。」

「今、元気なうちにしとかんと、わからんくなるよーなあ。」

と水神上げの依頼が入ると続く。

不思議。

水は命。

日本人は古来から水をとても大切にする。

山からひいてる、お水を使ってる所もまだまだ、あります。
山からの恵みの美しいお水。

年に一度の水神さまへの感謝のお参り。

水神さま、龍神様。

とても身近な神様です。

水道が増えてるから、水神様を祀る家が減ってるのは仕方ないが。

水に感謝して水周りをキレイに保つことは大切です。

母の実家の出窓の下が昔の井戸が多分あったのかな?
そこに上がると、「まんまんちゃんに、怒られるよー」と優しい祖母が、怒ってたなあ。

「お稲荷さんの周りの物は壊れたらすぐ、修繕するか買い替えなきゃ。だめよー。」
「牛肉食べたら聖天さんがおこるよー。」とか祖母は、昔からの言い伝えをいろいろ話してくれたなあー。

認知症がすすんでも、般若心経は唱えてたなあ。
お抱え地蔵さまへも、ちゃんとお尋ねもしてたなあ。

神様ごとは、大切なんよー。ということを教えてくれたなあー。

お坊さんでないけど、お寺の娘からお寺のお嫁さんで生きてきた祖母ならではの教えは、わかりやすかったなあ。

今日は、午後からAさんが境内清掃をしてくださりました。ありがとうございます。




家族でドライブ

2024-11-20 09:07:40 | 日記
いつもなら、母か?インゲさんが「留守番しとくわー✨」
というのだけど2人とも行くというので夕方から豊後高田までドライブ😁

チビッコはお昼に宇佐まで行った時に「真玉海岸いこうやー。」と言ってたけど「いやー。靴がだめやん。」と言ってたら「一番くじ探したら豊後高田しかないんよー。お願いします。」とのことで🌟

なんと、私がチビッコの欲しいブランケットを引き当てました。
欲しくない人が引くほうが当たる気がする。欲がないからかなあ。

四十分で行けるようになってましたよー。豊後高田遠いイメージやったけど。

夜の昭和の町は灯りが昭和レトロなんだけど電球は令和なのでキレイでした。

インゲさん大好きなメンチカツは、まだお店が空いてたから買って帰りました。

なんと!夜にご飯後なのに自分で3個もあげて食べてましたよー。呆れるほどの胃の強さ。
怖いわー。と思うんですよね。
ドカン!!と悪くなるよー。
と言っても言うことを聞きはしないからね。
といいながらも。かぞくなので「もう。たいがいにしてよなあー。」と言うと。
「大丈夫やー。」と。

子どもの頃に思うように食べてないから、今食べまくるのか?

いやー。大人になってから好き勝手食べてるのにね。
ただ、食いしんぼなアラ60。

たまには夜のドライブもいいかなあ。

本当に久々でした。

チビッコ小さい頃は仕事終わりに別府に温泉はいりに家族で行ったりしてたなあ。

昨日は、お休みを家族で過ごせてよかった。