週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#79-’07. 高遠城址公園の桜(7)

2007年04月03日 06時56分08秒 | 長野県の名所旧跡
 ご近所の桜の名所その七。高遠城址公園の桜です。

以前に家内が友人達と高遠の観光バスツアーで訪れた時は大渋滞に巻き込まれた。
その大渋滞の事が脳裏から離れずに時期も少し早かったが、義母を伴い早朝に訪れた。
最盛期でなかったのが残念である。

ポスターなどにもなる定番の橋の桜。


開花まで一週間ぐらい掛かりそうである。
開花してから一週間位かかるから二週間ぐらいこの時は早かった訳である。


ジックリ探すと数輪咲いている花もあった。




撮影したのが2002年の事であり、桜は咲いていない状態で印象にも其れ程残っていなかった。


絵島が高遠藩に流刑として預けられた、江島囲い屋敷である。

肝心な美しい高遠の桜が画像にはありませんが、悪しからず。
撮影は2002年3月31日です。


 先日、新宿の東急ハンズに寄って橋を渡りサザンテラス側に来ると行列が出来ていた。
こんな所に行列が出来るとは不思議に思って列の先頭側に来ると、クリスピー・クリーム・ドーナッツのおみせであった。
息子が二時間待ちで買ってきて食べたのは丁度その一週間ぐらい前である。
二時間並んで買ったと言うのも頷ける行列であった。
四種類ほど食べたが他のドーナッツ屋さんより取り立てて美味いとは思わなかった。
口コミや話題に上ることが営業的に大切であることを痛感する。
列が列を呼び、話題性が無くなれば列も無くなる味である。
電車に乗って薄くて大きな箱は持ち運ぶのは不便である。

サザンテラスのクリスピーの行列。(携帯電話画像)


おまけ!時の人を。
同じ並びに宮崎県のアンテナショップに東国原知事の笑顔が。(携帯画像)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター