週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#99-’07. 積翠寺の井戸

2007年04月18日 21時58分34秒 | 山梨県の名所旧跡
 甲府の奥の山里にここ積翠寺はあった。
太良ヶ峠から下って来たとき、通り越してしまいU-タウンして戻ってきた。
それほど目立たない小さなお寺である。
要害山の沢筋に通る狭い所であるから、これだけの場所を確保するのも大変な事なのかもしれない。
信玄が産湯を浸かった歴史ある由緒正しき寺院である。

画像は本堂か庫裏か定かではないが、屋根に武田菱が付いている。


こちらの建物には神社に付いている鈴があった。


庫裏の裏手の庭園。少し分かりにくいが左手の路地を庫裏に沿って入るとある。
ここも夢窓国師が作ったようである。


庭園の奥に、信玄の産湯の井戸があった。








今日は東京も寒い雨が降っている。
お山のライブカメラを見たら生協では、雨か雪かはっきりしないが、四季の森の定時ライブカメラでは、午後五時から雪に替わったみたいである。
明日の朝はお山の家は雪化粧だ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#98-’07. 三峰の丘

2007年04月18日 07時48分40秒 | 山梨県の名所旧跡
 以前からネットで三峰の丘がある事を知ってはいたが、訪れるのは今回が初めてである。
いつも利用していた17号の直ぐご近所にあるのに素通りしていた。
ミヨシ、大滝湧水など何度と無く寄っているのに、ここ三峰の丘は初訪問である。
他の方のホームページやブログには、整備される前の写真が載っている。
今は整備されて綺麗になっていた。

南アルプス甲斐駒方面、従ってこの位置からは少し左よりに北岳が見えるはず。
ウッドチップが敷かれていた。
足に優しい踏み心地、我が家の通路にも敷きたい所である。


三峰を望む拡大写真があるので、富士、北岳、奥穂高が見えるときは直ぐに発見できそうである。


この方向に北岳が。


一番遠く発見しにくい奥穂高。気象条件が良ければ奥穂も槍も我が家から見ることができる。


この方角に富士山の雄姿を拝む事ができる。


生憎、この日は三峰の丘なのに三峰の峰、総てが見えなかった。


この辺りと言うことで。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター