週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#101-’07. 笛吹川フルーツ公園etc.

2007年04月19日 21時24分50秒 | 山梨県の名所旧跡
 フルーツ公園のフジヤホテルさんへ朝食メニューと値段を確認に家内がホテルへ。
自分はフジヤさんの敷地から甲府盆地、富士山、南アルプスを撮影。
朝食抜きで車中の人に。

フジヤホテルの建物の脇から富士山を撮影。
薄い春霞でハッキリ見えませんが、左から三番目の木の右に薄っすらと富士が。


フジヤさんの玄関前から甲府方面を。


フルーツ公園の温室の先に甲府方面と南アルプスが。


満開の桜を上に延長していくと春霞の中に富士山が。
空を見上げれば満天の星が夜空に、眼下には甲府盆地にマタタク街の明かりが。
夜の景色は想像しただけでも最高だ。


日帰り温泉、赤松の湯。


ほったらかし温泉、あっちの湯こっちの湯の駐車場から。


駐車場内でU-ターンして、車から降りることもなしに写真のみ。
朝早くから沢山の車が駐車していた。
また、帰る車より上がって車が多いこと。
今は人気の日帰り温泉だ。


フルーツ公園の温室。
機会があればノンビリ来て見たい。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#100-’07. 我が家の桜(12)

2007年04月19日 00時30分18秒 | 原村の自然など
 ご近所の桜の迷所その12です。名所ではありません迷所です。

観光ツアーを組まれても、対処できない迷所ですので悪しからず。 
どん尻に控えしはと言うことで真打登場です。
我が家の敷地の桜です。
立派でも綺麗でもも無い只の小さな桜です。
敷地内にある四五本の桜は植木屋さんで買って植えたものではありません。
総て自生していたもので、白樺・ミズナラ・赤松に寄り添う様に生えている。
我が家の桜は二種類あるようで、葉が出るのと花が咲くのが同時のもの。
花が咲いてから葉が出る、ソメイヨシノの様な桜の二種類が咲いている。

葉と花が同時に。






花が咲き、葉が出てくる桜。






どちらの種類の桜も大きな枝に沢山の花を付けて豪華かつ綺麗に咲いていると言う風情はありません。
まだ、他の花が咲き出す前の五月の連休にモノトーンの世界に、春の鼓動を感じさせてくれる我が家の桜。
草木も春の息吹を感じさせるより、冬の名残の枯れ葉が目立つ中でひっそりと淡いピンクの色を付けて咲いている、山桜。
静かに眠っていた我が家の自然に、目覚めの合図を送ってくれる桜。
こんな淡い桜が一番です。
豪華さも、綺麗さも、それほどではありませんが。
美しさは何処にも負けないと自負しております。
本当は、ダダの自己満足でしかすぎません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター