週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#103-’07. だいもんじ・亀石のカタクリの群生

2007年04月22日 15時45分51秒 | 信州の自然
 隣町の茅野市にある亀石のカタクリ群生地。
最初に訪れたのは、五~六年前である。
はっきり場所も分からずに、水害の慰霊碑の所を曲がらずに直進したり。
地元では見に行く人も居ないのか、歩いている人に聞いりしても良くは分からなかった。
次の年、農業用水の狭い橋を渡り、狭いあぜ道を通り、群生地の反対側を走ったり元の本道に戻ってしまった。
三度目の二年目に初めて訪れる事が出来たいわく付きの場所である。

市指定天然記念物の看板まで辿りつくのに苦労した。


群生地の近くから八ヶ岳かな?


待望のカタクリです。
数はそれほど多くはありません。


我が家にもあるイカリソウ。
なんで我が家にはカタクリがないのだろう。


ヒトリシズカです。


我が家にもあるスミレ。
我が家のはタチツボスミレみたいだと家内が言ってました。
タチツボかな!


群生地を左にみて千野川神社へ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター