週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#81-’07. 梅ワイン

2007年04月05日 00時02分23秒 | 別荘生活
 梅酒ではありません、梅ワインです。
時々、梅酒は我が家でも造る。
梅酒は食前酒として飲むのには、自分にとって最適。
少し酔っ払いたい時は、日本酒やウイスキーを。
暑くて喉越しよく、飲み干すのはビールを。
少し気取って食前酒としては、ワインを。
食前酒としてのお気に入りの梅酒とワインの両方を一遍に堪能する欲張ったお酒としての梅ワインです。
ワインと言う事ですから勿論、醸造して熟成したものだとおもいます。
自分の舌にはピッタリで、食前酒とは言え量が進みそうですが、そこはじっと我慢お山では一杯だけ。
ボトルの裏のラベルを見たら、丹波ワインと印刷されていた。
丹波篠山と言うと狸の出るド田舎を連想してしまう。
丹波ワインのHPを拝見したら、洗練された素敵なワイナリーで驚た。
このワインは何処で買ったのか記憶にないが、梅に惹かれて手にとってしまったものだと思う。
近くにあればワイナリーに行ってみたいが少し遠すぎた。

つまみのローストビーフは買ったもので、自分がダッチオーブンで作ったものではない。
アジのお刺身は、家内が三枚に下ろしてから、皮を剥き刺身にしたもの。
マグロ、ハマチ、アジ、イワシと赤身の魚の刺身が大好物ですから、益々梅ワインが美味しく飲めます。

 
ホテルの立食パーティーなどで列が出来るのがこのローストビーフと鮨のコーナー。
外側がローストされて中はレアーで肉の赤身があり、肉汁が滴り落ちるようなローストビーフとはいかないのが残念ですが
西洋わさびを付けて、つまみにはもってこい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター