★BLACK STAR★舞浜RC(MRC)&湾岸TC(WGTC)

舞浜RC(MRC)&湾岸TC(WGTC)
東京ベイエリアを拠点に活動している小中学生の陸上クラブ

日々是勉強

2012年04月29日 22時49分56秒 | コーチング

ベーシック任されてからランニングとか足が速くなるとかそういう言葉に敏感になりました。
運動会シーズンのせいなのか結構色んな番組で取り上げられているので気付いたらチェックするようにはしています。
とりあえず自分でも試してみて面白そうなものは即採用。

マラソンの番組も最近多くなりました。
『ラン×スマ』毎月最終日曜よる9時NHKBS1
『3か月でフルマラソン!』月曜よる9時30分Eテレ
ストレッチの方法とか参考にしています。
 
他にも清新町のコミ館で行われた体幹トレーニングの教室に参加したり、ダンスのレッスンに参加したり(これは自分の趣味だけど)、ちょっとでも役に立ちそうな事には積極的に参加してます。
時間はあるので(お金はないけど)陸上だけにこだわらず色んな事吸収してクラブに還元していきたいです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い

2012年04月24日 23時56分34秒 | precious memories

昼間に軽くジョグしたのですが初夏の陽気でした。
いよいよこの季節が来たかという感じです。

ベーシックが始まった頃には過ごしやすくなっていたけれど、体が暑さに慣れていないとこの時期でも熱中症になるそうです。
これからどんどん暑くなるし、17時はまだまだ暑い時間帯なので十分注意したいです。

昔はまったく気にしていなかったのですが走るようになってからは天気予報をすごく気にするようになりました。
ま、多少の雨なら関係なく走っちゃうんですけど。
木曜も予報では雨ですけどなんとか練習できるくらいになってほしいです。
 
ベーシックの練習はミニハやラダーを使った動き作りが中心。
練習を重ねてきてみんな少しずつ上手くなってきました。
リレーのメンバーに決まった子もいたし、もちろんこれから決める子や運動会で活躍したい子のためにもしばらくはこういう練習をたくさんして短距離のタイムを縮めていきたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーディネーショントレーニング

2012年04月20日 01時09分55秒 | precious memories

ベーシックの参加人数は20人を超えてなかなかの大所帯に。

今日はコーディネーショントレーニングというものをやってみました。
例えば足でグーパーと跳びながら手では足と逆にパーグーと出す。
できましたか?
次は足はグーチョキパーと跳び、手は足に常に勝つものを出す。
混乱してきませんか?

頭での判断と体の動きを一致させるようなトレーニングです。
自分の体や道具をうまくコントロールする能力や、とっさの判断力はどんなスポーツでも重要です。
ゲーム性を高めて楽しみながらこの能力を鍛えていきたいです。


クラブの小学生はトライアル。
新学年になったばかりのこの時期になかなかの好タイムが出てたけど、最近感覚が麻痺しちゃってこの位のタイムでは驚かなくなっている自分もいます。
でも例年と比べても見劣りはしないので冬ごろにはきっとまたとんでもないタイムを出して驚かしてくれるのでしょう。

自分も今までずっと小学生にやられ続けているので、今年こそは負けないように。
負けてもそれはそれで幸せなんだけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出~中学編~

2012年04月16日 02時38分35秒 | 日記

高橋尚子がシドニー五輪で金メダル(2000年/中1)、イチローがメジャーに挑戦(2001/中2)、日韓ワールドカップ開催(2002/中3)。
そんな時代に中学生活を過ごしました。

陸上を続けるつもりなど全くなく中学では野球部に入りました。
ただ部活の練習日が月水金土だったため、火木の練習そして日曜の土手ランには家から近いこともあり今まで通り参加し続けました。
サッカー部に入った子は練習日が重なるため来れなくなってしまい自分たちの学年は陸上部2人にバスケ部そして野球部の4人だけになりました。
小学生を入れても全員で20人くらいの規模だったと思います。
中学生も小学生もそしてその父母達も一緒に練習してました。
その頃のタイムがたまたまブログに載っていました。
http://plaza.rakuten.co.jp/seishinjac/diary/200504070000/

中1秋で3分43秒。
小学生はまだしも母にまで負けてる…。

月水金の部活の後には塾にも通っていて、今考えるとなかなか多忙な生活を送っていました。
そこまでしてなぜJACに参加し続けたのか?

走るのが大好きだったんです。


嘘です(笑)。

正直に言うと当時好きだった子がクラブにいて、家も近く練習の後一緒に帰るのが楽しかったんです。
本当にそれだけだった気がします。
当時長距離そんなに好きじゃなかったです(今はもちろん大好きですよ)。
土手ランでみんなから離されて一人きりになった時に何度辞めようと思ったことか。

ただその子に会いたくて(もちろん他の仲間にもだけど)あのきつい練習をしに行ってました。
恋の力恐るべし。
動機が不純がすぎて今のクラブの子達には言えません。

その恋の行方はともかく、自分より速かったその子の背中を追い続けた結果、中学のマラソン大会ではそこそこ上位に入り、野球部の最後の大会にスタメンとして出してもらえたのは普段の練習で走れている姿が監督の印象に残っていたからかもしれません。
公式戦で打てたヒットはその試合での一本だけでしたが、そのセンター返しの打球の行方を僕は一生忘れません。
 
部活を引退すると高校受験に専念するためJACにも行かなくなりました。
最後にいつ練習に行ったかも覚えていません。
コーチにお礼も言えないまま、消えるように辞めてしまいました。

再び走り始めるのはそれから6年後。

最終章のJAC復帰編はまた次回。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだわり

2012年04月13日 01時40分47秒 | precious memories

ブログの内容考えながら今日の練習振り返っていると試してみたい練習が色々浮かんできちゃってなかなか文章が進みません。

ベーシックは幅跳びをやる予定でしたがピットが使えなかったため、ひもやケンステップを使ってまずは自分がどのくらいの距離をジャンプできるかを把握できるような練習をしました。

そして今日も最後にリレー。
みんなリレー大好きなんだね。
このパワーをどうにか練習にも活かしたいものです。


クラブの練習はインターバル。
 
この練習には自分が中学の時からのこだわりがあって速いペースの時にどんなに先頭と離れていても遅いペースの時には前にしっかりと追いつくようにしていました。
なかなか普段の練習でトップには立てないのでここぞとばかりに先頭を狙ったこともあります。

クラブの部員では小学生の頃のワタルが誰よりも先にスタート地点に着いていた印象があります。
わざわざ口に出さなくてもみんなが練習を頑張っているのは伝わってきます。
でもみんながみんな頑張っているので周りと差をつけるには、小さなことでもこれだけは負けないという何かを見つける必要があると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする