★BLACK STAR★舞浜RC(MRC)&湾岸TC(WGTC)

舞浜RC(MRC)&湾岸TC(WGTC)
東京ベイエリアを拠点に活動している小中学生の陸上クラブ

クロストレーニング

2019年05月28日 23時38分58秒 | 日記

今日は午後フリーだったのでクロストレーニングの一環として新浦安にできたトランポランドに行ってきました。
https://www.trampoland.com/tokyobayside/

マラソンは動きのバリエーションが少なく、同じ筋肉ばかり使ってしまうと当然負荷が集中してしまいます。
なので水泳、バイク、球技など様々な動きを取り入れる事をクロストレーニングと言います。

遊んでるように見えるけどトレーニングです。

トランポリンの横の壁を駆け上がるウォールトランポリンにも挑戦できるのですがまったくできなくて悔しかったです。
江戸川区のスポーツセンターのトランポリンもなくなってしまったのでしばらくここに通い続けようかなって思いました。

俺が走り始めた理由って単に体操を続ける場所がなかったってだけで、こんな場所が昔からあったらマラソンなんて選択肢はなかっただろうな。
スポーツを始める理由って実はそんなに大それた事じゃないから、一つの種目を継続することも新しい事にチャレンジする事も両立する事もどれも同じだけの価値があるんだって思います。
気軽に始められて気軽に辞めれて、そして気軽に戻ってこれる。
そんなチームを築いていければって思っています。

空間・時間・仲間、スポーツを継続するのに必要な3つの"間"。
空間はすでにあって、俺が時間を提供してあげる事ができたら…仲間は集まってくれるのだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第72回江戸川区春季陸上大会

2019年05月27日 08時48分48秒 | 自分の大会

"重い扉を押し開けたら 暗い道が続いてて
めげずに歩いたその先に 知らなかった世界"

すっかりアクセス数も減ってきて、いったい誰が見てるんですかねこのブログ。
ただこのブログだけが誰かとつながっている気がするのでこれからもなんとなく続けていきます。

退院から一ヵ月、区民大会が復帰レースになりました。
前日の再検査でようやく運動にGOサインが出て(血液の数値で練習してる事はバレましたが…)とにもかくにも現状を把握するためのレースです。

一般男子1500m4分45秒27
慎重に序盤を走ってイメージ通り1000mの通過3分10秒、不安感はありましたが思ったよりは普通に走れました。
PBの4分31秒には程遠いですが春の区民大会は…
4分44秒68(2012)
4分43秒91(2013)
4分47秒77(2015)
4分42秒88(2016)
4分45秒14(2018)
毎年出足は鈍くこんなものだったりするので次の大学記録会でしっかり勝負してきます。

一般男子5000mは19分30秒51
Lap3'27,54,4'07,09,3'52
1500&5000m2種目出場は2回目でしたが前回は18分38秒で走ってるのでまったく走れませんでした。
入院する前からマラソン含めて後半が全然粘れなくなってます。
こんなタイムは2013年の夏にバイクで事故って練習できなくて19分40秒かかった時以来かな。
練習ちょっと休むと効果覿面ですぐ走れなくなるんだな俺は。
次は1日1種目なのでそっちが本番という事で。


「走るんは一人で走るもんや。でも走り続けていけば、諦めなければ、速く、速くなっていけば、その、かなた先でいつかまた会える。」 かなたかける4巻
今回所属を離れての初レースでもあったわけですけれど応援は少なくなったけれどその分一つが一つがすごく響きました。
こんな結果だったけれど何のために走り続けているかようやく答えを見つけられて、また振り出しに戻って成り上がる過程を楽しんでいければと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IAAF世界リレー2019横浜大会

2019年05月16日 01時14分00秒 | 日記


予選のテレビ中継が途中で終わってしまったので決勝はしっかり見たいと思い現地観戦に行ってきました。




第一コーナー付近に席を取りましたがリレー観るにはおすすめの席だと思います。

現地観戦だと順番を待つ選手にも注目できて緊張感が伝わってきます。



自国が出ていても出ていなくてもやっぱりリレーは盛り上がる。
みんなで喜びも悔しさも分かち合えるのもいいですね。
リレー中心のチーム作りをしていきたいと思いました。

来年の東京五輪はチケット取れるかな~?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常と非日常と

2019年05月16日 00時07分27秒 | 日記

制約なく好きな事をまた発信できるようになったのだけれど自由ってやっぱり難しい。

2週間遅れましたがようやく学校に通い始めました。
いきなり入院して不安でしたが出会ったばかりのクラスメートがサポートしてくれて、これまでずっと一人だったから同じ夢を志す仲間がいる事はこんなにも心強いんだと実感。

解剖学、生理学、心理学…理解しているつもりでいたのに毎日新しい発見の連続。
点だった知識がどんどん線につながっていく。
明日が待ち遠しくなるなんていつ以来だろう。

大学在学中から子どもたちの前にコーチとして立ち続ける日々を8年続けてきて、それが日常だった。
学校に通ってる毎日は新鮮でまだ非日常だからきっとわくわくしてる。
だけどこの日々がそのうち日常になり、みんなと過ごしたこれまでの日々が非日常…夢のような日々だったと思える日がきっと来るんだろうな。
日常と非日常の狭間で不思議な気持ちになってます。

失って初めて気付く事、手放さなければ気付けなかった事。
海外遠征、入院そしてGWが重なって1か月振りに子どもの前に立った時はちょっと緊張した。
この気持ちはいつまでも大切にしていきたい。

また今すぐにでも挑戦はしたい。
でも今は知識と気持ちを蓄えなきゃいけない時期。
だからそう今は悔しいだけでいいんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Boston Strong

2019年05月04日 00時41分14秒 | 日記

マラソンの記憶が吹っ飛ぶほどの過酷な旅路でした。

人生初の海外旅行でしたがお金がない事もあり大会エントリーから飛行機、ホテルまで全部一人で準備しました。
トラブルがなければこれで良かったのでしょうが俺は幸運の女神に見放されてる男だって事忘れてました。

成田を出発して経由地のダラスに到着。
初の異国でしたがスマホも使えるし特に感動もなく、それより飛行機が揺れたので気持ち悪くてとにかく休みたかったです。
そしてボストン行の飛行機に乗り込み離陸を待っていたらなぜかみんな降り始める。
どうやら天候不良で出発が遅れるとの事。
まぁこんな事もあるかととりあえず休んでいました。
そして…ここから人生で最も長い1日が始まりました(時間は現地時間)。

4/12(金)
21:50成田出発(約10時間30分)
4/13(土)
08:25ダラス到着
10:40ダラス出発予定
↓遅延
11:18
↓遅延
12:00
↓遅延
12:31
↓遅延
13:00
↓遅延・なにかあったら嫌だし、どこにも行けない…
13:30
↓遅延
16:00
↓遅延・夜に現地到着はちょっと怖い…
16:30
↓遅延
17:00
↓遅延・本当に出るよね?今日中に着けるのか…
17:30
↓遅延
19:00

欠航
おいまじかよ、どうしたらいいの?
窓口には長蛇の列、というか初英会話がいきなりこんなハードシチュエーション(汗)💦
ネット調べたら日本のコールセンターの方が速いとあったのですぐ連絡。
奇跡的に最後の1席があったという事でなんとか代替便ゲット。

20:46ダラス出発予定
↓遅延
21:30
↓遅延
22:00
おいまさか…
↓遅延
22:55
この感じは…
↓遅延
23:15

欠航

また日本のコールセンターに連絡するが取れたのは1日後の4/15(月)にボストン到着の便。
マラソン終わってるよ!!
まじか、なんでだ、ここまで来て、神様…。
お金と時間をこんなにかけて…
たくさんの人に応援されて…
どうしてどうして俺の夢はいつもこう直前で崩れていくのだろう。

深夜の異国の空港で泣きながら立ち尽くす。
人生最悪の時が流れる…。

いや、まてよ…俺はもっとどん底を知っている。
あの夏に比べれば…そして俺はそこから這い上ってきた。

「あきらめない」

キャンセルが出るのを信じスマホでひたすら検索。
空席を見つけても手続きしてる間に埋まってしまう。


そして深夜2時過ぎようやく
4/14(土)
7:50→11:26デトロイト
12:10→14:00ボストン
この便をなんとか予約。

搭乗口に向かうと…
7:50→遅延11:00
乗り継ぎ間に合わねぇじゃないかよ…

また振り出し。

そして午前4時。
ビジネスクラスだけど空いている席を発見。
$1,000.00っていくら…??
疲労と時差ボケと心もぼろぼろでもう選択肢はなかった。

4/14(土)
6:55ダラス出発
機内に乗り込む。
祈る祈る祈る。
飛べ飛べ跳べ。
飛んだ…。

日本を出発して39時間。遅れる事20時間。
13:00ボストン到着。

そしてこの時フルマラソンのスタートまであと21時間…。


マラソンゴールするまで本当に気が抜けない旅でしたが最終日はゆっくりできました。

ボストンマラソン仕様になっているQuincy Marketで買い物。


帰国したら学校が始まるので頭が良くなるようにHarvard Universityに行って幸運が訪れると言われてるThe Statue oh John Harvardの靴触ってきました。

そしてFenway Parkのスタジアムツアーに参加。
Green Monsterはやっぱりでかかった。

名所もいいけどスーパーや本棚の商品、

1日中流れるボストンマラソンのニュース、

そして信号や街並みにここはアメリカなんだっていちいち感動。

1日短くなってしまった事が本当に残念。
これだけ色々なことがあったけど、というかあったからこそまた海外チャレンジしたいと思いました。
これから人生がどうなっていくかわからないけどWMMを目指し続ける事がたった一つの俺の指針。

帰りの飛行機も遅延して振替便になったのはここだけの話。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする