★BLACK STAR★舞浜RC(MRC)&湾岸TC(WGTC)

舞浜RC(MRC)&湾岸TC(WGTC)
東京ベイエリアを拠点に活動している小中学生の陸上クラブ

May the 4th be with you.

2015年12月31日 23時12分58秒 | 日記

BASICも4シーズンを終えいわゆる悠希・黒田体制でやっていた1期生はほぼ巣立っていきました。
特に低学年で出会った子たちがほぼ全員チームに残っていることが喜びであり誇りでもあります。
来年はいよいよこの子たちの大きな夢への挑戦が始まります。
この子たちとずっと一緒に成長していきたかったという気持ちも強いですが、今は目の前にいるメンバーをなにより大切に第二のコトネ、ハルト、カイ、チセノ、ユウ、モアの様な選手を輩出していきたいです。

さて今年から陸上競技場の職員としても働き始め陸上界に不思議な縁が広がっていくのを感じます。
先日も某都立高校に自分が器械体操を教えているスポーツクラブの選手コースにいた子が練習に来ました。
直接指導していたわけではないですけれど高校から陸上をやると聞いたので体操やってたんだし棒高跳びなんてやったらどうなんて話を最後にしました。
そんな彼女は今、実際に棒高跳びを始め…そしてわずか1年で高校生日本一になっていました。
今は東京五輪を目指す強化選手にも選ばれているそんな彼女が自分の事を覚えていてくれて気さくに声をかけてくれる事がすごく嬉しいです。
また一人応援する選手が増えました。
結構体操の教え子が陸上大会にいるんですよね(3女で速い子が一人います)。
体操と陸上を教えながら競技場で働くそんな自分だけの経歴…これをどんな風に活かしていけばいいんだろう。

4年の時が過ぎまたオリンピックイヤーがやってくる。
次の4年後の東京オリンピックまでもあっという間なんだろうな。
1期生が中学を卒業する自分にとってもそこが一つの区切り。
その先何十年も続けていくイメージは正直できない。
でも
「監督は麻薬と同じだよ。一度辞めても、また必ずやりたくなる」byアーセン・ベンゲル(サッカー監督)
この世界から足を洗うには幸せな体験をしすぎてしまったのかもしれないね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年12月練習日誌

2015年12月31日 22時14分49秒 | 自分の練習日誌

2015年度目標
100m:12秒10→12秒58
1500m:4分34秒→4分38秒41
3000m:10分00秒→10分28秒11
5000m:17分20秒→18分14秒48
ハーフ:1時間22分→1時間31分48秒
マラソン:3時間00分→3時間36分31秒
1/10ハイテクハーフ:1時間23分
1/30東京30K:2時間07分
2/7浦安ベイシティ:1時間23分
2/28東京マラソン:3時間00分
3/20板橋City:3時間10分
12月目標
12/23足立フレンドリー:1時間24分→1時間26分27秒
12/29走り納め記録会:17分45秒→18分44秒36

12月
1(火)
通勤自転車:約12km
クラブ練@江戸陸:サポート
リナ、マチカ6年生までBASICを続けてくれてありがとう。
中学でも楽しく毎日が過ごせるといいね!
2(水)60.2kg18.2%
中学練@ロード:10km 53分14秒
3(木)
クラブ練@江戸陸:サポート
アヤネ、リクト初3分台おめでとう!!
4(金)
ママRun@土手:22km(2時間24分46秒)
帰宅ラン:学大~白金台木場~清新町 約3.5km+5.5km
5(土)59.6kg18.3%
クラブ練@検見川:小学練 強度40
自主練@葛西臨海:9kmPR(46'21)+3kmF(14'27) 強度45
6(日)
清新JACクリスマス会
今年もみんなに楽しんでもらえたかな。
7(月)
自主練@皇居:3周/up2km+10kmBU(24'30,23'52)+down3km 強度45
8(火)
クラブ練@江戸陸:小選抜 強度55
もう君たちを引っ張れないよ。
9(水)
EDORIKU長距離記録会:5000m×2(S30)18分26秒04/19分08秒65 評価60点
10(木)
クラブ練@江戸陸:小サポート
11(金)
jog60分 約10km
12(土)
全国小学生クロカン@大阪:開会式
13(日)
全国小学生クロカン@大阪
本当に全国入賞しちゃった…。
14(月)
自主練@淀川河川公園:jog50分 約8km
15(火)
クラブ練@江戸陸:小Bサポート 強度15
キョウスケ、ヒヨリ、チセノ一緒に走って絶対強くしてあげるからね。
16(水)
自主練@浦安:1600m×3(Jog400) 6'05,18,17 強度55
中学練@土手:12kmPR(4'20) 52分39秒←8kmから離される 強度60
17(木)
クラブ練@江戸陸:小Bサポート 強度30
18(金)
完休
19(土)
クラブ練@浦安:小+中女サポート
20(日)
東京都小学生駅伝@西台
走って帰る事にならなくて正直ホッとした。
21(月)
完休
22(火)
クラブ練@江戸陸:短サポート
23(水)
足立フレンドリー:1時間26分27秒 評価70点

5kmラップ20'17/20'22/20'45/21'00
少し抑え気味に入ったのでタイムはまとまりサードベスト。
フルの通過がこのぐらいでいけたら理想的。
24(木)
クラブ練@江戸陸:短サポート
25(金)
完休
26(土)
自主練@浦安:800m×8(jog400/P2'58~3'33) 強度65
クラブ練@江戸陸:サポート
27(日)
クラブ長練@土手:10km(P5.00)+22km(P4.40) 強度60
28(月)
完休
29(火)61.2kg19.4%
走り納め記録会:18分44秒36(31,44,54,58,35) 評価20点
完全にオーバーウェイトだよな…。
正月返上で走りこみます。
30(水)
クラブ長練@夢陸土:小練
少しずつ新チームのイメージもできてきてる。
2本目ちょっと遅れても3本目また頑張れるのがチセノの強さだね。
31(木)60.0kg18.8%
自主練:jog清砂⇔平井大橋 約12km

月間走行距離214km
年間走行距離2079km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第18回全国小学生クロスカントリーリレー研修大会

2015年12月28日 17時09分04秒 | 選手の大会

"ありもしないストーリーを 描いてみせるよ"
https://youtu.be/O_DLtVuiqhIワタリドリ/Alexandros

クロカンに先駆けて行われた友好タイムトライアル。

スタート直後15番くらいに位置付けていたマミ。
日清食品の諏訪コーチに並走してもらっていい思い出になるな~なんて思っていたら…。
行ったり来たりのこのコース。
次にこっちに向かって来たときには10番くらい…次に来たときは5番手くらいまでぐいぐい順位を上げてくる。
コースをショートカットしたんじゃないかと疑うほどの劇的レース展開。
そしてさらに順位をあげてなんとなんと2位でゴール。

リンタロウも7位とチームの勢いをさらに加速させる。
"勝負"ができてる。
やれるんじゃないか。

急に大きく膨らんだ期待とそれでも残る不安が心に渦巻く中…
"Now it's time that we should go"
クロカンリレーの号砲が鳴る。

1区は鈴木亜由子、高橋ひな、高松智美ムセンビと今をときめくトップ選手も走った区間。
カノン大きな夢へのスタートライン。
ハイレベルな争いをしながら入賞圏内で帰ってくる。

2区タイセイは去年もこの舞台を走った経験が活きる堂々とした走り。
エースとしての責任を充分果たす区間一桁順位で襷をつなげる。

3区コトネ4区カズキ夢に向かって必死に前を追う。
"追いかけて 届くよう 僕等 一心に 羽ばたいて"
走れなかった選手の想いも力に変えて。

5区ユキ区間2位の激走!!
一時3位と5秒まで詰めたときはもう言葉にならなかった。

重圧のかかる6区。
後ろが気になる中それでもヨウタは必死に前を追いました。

そして夢が実現するその瞬間。
全国大会5位入賞!http://www.jaaf.or.jp/taikai/1290/result.pdf

やったぜ!!

表彰式に臨むメンバーを見ながら色んな事が頭によぎった。
個人個人はまだまだ未完成だけれど"小学生駅伝チーム"としてはこれが一つの完成形なんじゃないか…そう思えた。
10回の全国挑戦と…夢に届かなかったすべての想いがこのチームには生きている。
2014年のチーム内競争、そして全国の厳しさが。
2013年のユウサク、シオリ、ナギサの夢へのひたむきさが。
2012年のシュンヤの力強さ、カズキの走る事への愚直さ、カオリとユウナ仲間への想いの強さが。
そして…1秒に涙した2011年の悔しさが。
先輩からの襷をしっかり受け止めた今年のメンバーたち。
これが駅伝…駅伝なんだね。
チームを築き上げてくれたみんなで掴みとった全国入賞なんだよ。

でも君たちのゴールはここじゃない。
"ワタリドリの様に いつか舞い戻るよ"
いつの日にかさらに大きな舞台へ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第11回東京都小学生駅伝・ロードレース大会

2015年12月23日 01時39分39秒 | 選手の大会

男子高校駅伝でとてつもない記録が生まれたこの日。
小学生も強力な東京都のライバル達と戦いながら、目には見えないライバル…大会記録にも挑みました。

1区2区はやはり強い選手が集まってます。
ユキとヨウタが頑張ってトップまで11秒、大会記録までは16秒差。

ここで3区コトネが区間新記録の快走!
先頭に立つと大会記録からも1秒リード。

ここからは去年の偉大な先輩たちとの一騎打ち。
4区カズキもきっちり走って大会記録とは1秒差。

5区カノンの相手は去年の自分。
その記録を10秒も更新してチーム史上初3年連続の区間賞獲得!
大会記録に9秒のリード。
そして…
最後は思わず大声でカウントダウンしてました。

タイセイが大会記録をわずか1秒上回ってフィニッシュ!
3年連続1位でゴールテープを切るタイセイのガッツポーズは手慣れたもの。
頑張り続けている選手たちにまた一つ大切な勲章が加わりました。

そして実はもう一つ大記録が生まれてました。
<東京都小学生駅伝ごぼう抜きランキング>2008年~
6人
Kiヒヨリ(2015)B駅伝3区17位→11位
 
2人
Oヒヨリ(2015)B駅伝3区7位→5位

Soユウカ(2013)B駅伝3区7位→5位
Tsuミレイ(2010)A駅伝3区4位→2位
Koアカネ(2010)B駅伝3区7位→5位
参加チームが増えてきたとはいえ圧倒的記録。
きっと苦しい時期もあったはずだけれど最後までやり遂げた選手にこんな勲章も待っているのが陸上競技なんだね。
 
チームを引っ張り続けてくれている6年生の活躍は何よりも嬉しいよ。

新シーズンライバルたちはどこもかしこもみな強そう。
でも焦らないで。
心の準備さえできていれば強くなるのに時間はそんなに必要ないと先輩たちが証明してくれたから。
今年のチームみたいに"笑顔"溢れるチームを目指そうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪出陣!!(追記:大阪珍々道中)

2015年12月18日 02時54分22秒 | precious memories

笑顔の絶えない3日間。
こんなチームで全国入賞しちゃっていいんですか!?

朝日を浴びながら出発前の前日練習。
今年はここで何回走っただろう。
朝早いのに来てくれたカイオンに背中を押してもらう。

開会式&研修
"研修"大会なのでお勉強も大事です。

↑このライオンの名前を最後まで覚えられない子どもたち…アスリオン君だよ。

インスタントラーメン発明記念館見学


ホテルは超豪華!!

試合前日リラックスしすぎじゃねぇ!?

コトネを撮るのは難しい。

決起ミーティングを経ていざ決戦へ…。


大会後にはあのタイムトライアルの衝撃を超えてくるマミのオンステージがあり…

そしてご褒美タイム!!

なぜか男女ペアでアトラクションに乗る。
俺なんかまだ…以下略。

お疲れさま!!

同じ夢を追いかけて同じ時間を過ごした。
きっとこのメンバーは中学生になってもそして大人になってもずっと仲良し!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする