★BLACK STAR★舞浜RC(MRC)&湾岸TC(WGTC)

舞浜RC(MRC)&湾岸TC(WGTC)
東京ベイエリアを拠点に活動している小中学生の陸上クラブ

スポーツ貧血

2015年02月26日 13時41分10秒 | コーチング

まとめておきます

酸素を体中に運ぶのはヘモグロビンの役目
その材料が鉄分

鉄欠乏性…鉄摂取不足、発汗によって失われる
溶血性…着地時の衝撃によってヘモグロビンが壊れる

長距離種目はどちらもあてはまるので特に注意

鉄分は成長にも使われる
このため成長期はヘモグロビン値が低くなりやすい
骨の成長に使われる
鉄分+タンパク質
鉄分+ビタミンC

特に月に1cm近く身長が伸びてる時期は注意が必要
男女差は特にない

体のヘモグロビンが全て入れ替わるのには2か月かかる
赤血球の平均寿命は120日

[兆候]
やる気がないようにみられる
今までできてた練習ができなくなる

成長期は[練習で消費する分]+[修復分]+[成長分]の栄養を食事でとる必要がある

"練習"ではいったん体を破壊
それを修復する材料を"食事"で摂取
"睡眠"で回復
この3本柱が揃ってないと向上していかない
食べ物がエネルギーになる…ウルトラマラソンを走った時に実感
 
[予防]
ロード走時はクッション性の高いシューズを履きヘモグロビンが壊れるのを防ぐ
 
自分の体に人一倍気を使ってる選手が一流選手

(参考文献)よくわかるスポーツ貧血―貧血は身近なスポーツ障害 (B・B MOOK 1136)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第14回キッズクロスカントリーリレー大会

2015年02月16日 23時49分32秒 | 選手の大会

こちらも2年ぶりの開催となったキッズリレークロカン。
全国入賞チームも出場するこれまたレベルの高い大会。

まず先に行われた女子のレースでは1区カノン、2区コトネ、3区カノの5年生3人が入賞圏内を狙える位置でしっかり襷をつないでくれてアンカーのユズキが"4人抜き"で6位入賞!!

男子はカイ、ユウタ、タイセイの全国メンバー3人はさすがの走り。
それに加えてヨウタが"覚醒"。
上り坂でぐんぐん順位を上げていく姿(5人抜き!!)に強さを感じました。

毎年この大会が終わると6年生は中学生に合流して春の鮮烈デビューに備えます。
いよいよ始まる新チーム。
5年生に大きな期待感、そして6年生には頼りがいすら感じたこの冬最後の大会となりました。

〈キッズクロカン成績〉
2010
女子8位 男子15位
2011
女子8位 男子43位
2012
女子10位 男子11位
2013
女子22位 男子19位
2014
中止
2015
女子6位 男子6位

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第50回千葉国際クロスカントリー

2015年02月13日 23時39分07秒 | 選手の大会

雪で中止になった去年に続いて今年は途中から雨のレースになった千葉クロカン。
市民クロカンの間はなんとか天気は持ちましたが中学生がスタートする頃に降り出し、高校生・一般のレース中はどしゃ降りで寒さで倒れる選手もいたようです。
坂あり丸太ありのコースに雨も加わり本当に過酷なレースでした。
出場した選手は本当にお疲れさまでした。




小学生の市民クロカンではカイとカノンが入賞。
中学女子の部ではフウアが21位。
全国レベルの選手が多数出場してるこの大会なのでなかなかの好成績です。
過去の全国大会に出場した先輩と比べても遜色ありません。
国際千葉クロカン中学女子(25位以内)
2006
15位 Yaエリ(1)
25位 Naナツミ(2)
2007
15位 Naナツミ(3)
2008
6位 Yaエリ(3)
23位 Kuナナセ(1)
2009
11位 Kuナナセ(2)
2012
22位 Naミサキ(3)
坂道や芝など走りづらいコースは地力が試されます。
芝生で練習し始めた成果が確実に出てきているんだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする