★BLACK STAR★舞浜RC(MRC)&湾岸TC(WGTC)

舞浜RC(MRC)&湾岸TC(WGTC)
東京ベイエリアを拠点に活動している小中学生の陸上クラブ

16時クラス

2012年06月29日 22時57分30秒 | precious memories

火曜からベーシッククラスの16時クラスが始まっています。
今は子ども二人に対して指導者二人というお得な状況。
ベーシックが始まったばかりでまだまだ試行錯誤な状況なのでこんな素敵なエアポケットが生まれています。

江戸陸の午後の利用は17時までなので練習は集中して1時間。
体力的にも集中力的にも低学年にはこのくらいがちょうどいいのかも。

この時間帯の江戸陸は様々なチームが練習していて子ども達で賑わってます。
他のチームの練習も結構気になっちゃいます。
あまり意識しすぎてもしょうがないし、練習メニューには自信を持っているのでそれをどう楽しくやらせるかを工夫していきたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保護者の参加

2012年06月27日 01時29分22秒 | precious memories

クラブの小学生の練習はタイムトライアル。
たくさんの自己ベストが出ました。
自己ベストの瞬間に立ち会えるのは最高の瞬間です。

特にカノとユキの走りは凄かったです。
自分がJAC辞められなくなった要因の一つは黄金世代の現4年生を6年生まで見届けたいと思ったからですが、この二人のこれからもずっと見ていたい。
そう思える走りでした。

それとは別に最近クラブの母達が走り始めてるのもすごく嬉しいです。
一市民ランナーとして走る楽しさを伝えるのも自分の役目。
まずはクラブの父母を引きこみたいです。

いきなり小学生と一緒の練習は敷居が高いかもしれません。
最初はアップや体操を一緒にするだけでいいと思いますし、思いきって大会に申し込んじゃうのも一つの手です。
東京マラソンの完走率は95%です。
つまり申し込んでしまえばその時点でもう完走したも同然。
最初の一歩を踏み出すには勇気が要りますが、後はきっと体が勝手に動いてくれます。

あと母達に伝えたい僕がランニングを続けてて良かったと思ってる事は甘い物を我慢しないで食べられる事です。
走りたい時に走り、好きなものを食べる。
これが市民ランナーの特権です。

そしてなによりJACにいれば子ども達と一緒に走れます。
陸上は大人も子どもも関係ないです。
一緒に走ればすぐ仲良くなれます。
僕もJACのメンバーは練習仲間だしライバルだと思ってます。
最近自分の同級生のオギ君も練習に来てくれていますが彼も子どもと走る楽しさにはまり始めてるんじゃないかな。

子どもよりも大人にこそスポーツが必要というのが僕の持論ですし、ランニング通して保護者の方と仲良くなれて本当に幸せです。
ま、父達にも負けたくはないですが。
親子で走れるというのがJACのアイデンティティだと思っているので、気軽に参加できる雰囲気づくりをこれからしていきたいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーダーシップ

2012年06月25日 01時12分03秒 | precious memories

今日の練習はコーチだけでなく上級生も強化練に出た子が多く、うまく動いてくれるか少し心配でした。
練習自体は滞りなく進みましたがうまく走れてない子が多いようにみえました。
都大会まであと2週間。
一回一回の練習の結果にあまり一喜一憂せず、今まで積み重ねてきたものに自信を持ってほしいです。

終わりのミーティングでは2年生に次期リーダーを全員が狙うつもりでいてほしいと話しました。

そんな自分もみんなの先頭をガンガン引っ張っていくタイプではないので今はなかなか大変です。
今日の小学生練もいつもは任されたグループを引っ張るだけですが、Aグループの設定タイムしか決まってなかったので他のメンバーのグループとタイム決めに少し時間がかかっちゃいました。
誰がどのくらいで走れるか把握してなきゃいけないし、ペースメーカーの配置など人を動かさなきゃいけなくてベーシックを見るのとはまた違う難しさがありました。

あとやっぱり人前で話すのは苦手です。
準備体操とかで大きな声出すのも本当は嫌です。
大学の一時期人と喋らなすぎて、声の出し方を忘れていたぐらいですから。
それを鑑みてみれば多少は慣れてきましたが今でもやっぱり人前は緊張します。

中学生に話したい事、伝えたい事はたくさんあるんだけどみんなの前でなかなかうまく喋れなくてもどかしいです。
そのためのこのブログなんですけど。

いずれは自分のクラスを持つつもりなので練習を任されたこの2日間はいい経験になりました。
しばらくはこんな機会もないと思いますが、これから指導者講習にも参加しますし何より近くに素晴らしい手本がいてくれるのでしっかりとリーダシップを学んでいきたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーチ不在の練習会

2012年06月23日 21時48分35秒 | precious memories

畠中コーチも悠希コーチもいない週末の練習会。
自分が小学生の練習任されていたのですがバイト先から戻る途中の電車で寝過ごし、いきなり遅刻してしまいました。
保護者のみなさんのおかげでスムーズに練習はできましたが本当に申し訳なかったです。

遅刻1分1km。
明日反省ランしてきます。

その後中学練見るために夢陸に自転車で移動。
行ってみたら夢陸が使えない事がわかり、急遽夢陸土トラックでやることになりました。
最後は真っ暗になりましたがみんなよく頑張れていたと思います。

ただ4~5本と書かれた男子のメニューで5本やったのは一年生二人を含む三人だけ。
畠中コーチがいたらどうだったんだろうとふと思ってしまいました。
そう思われることは悔しいと思うだろうし、コーチがいないときこそ頑張っていい報告ができるようにしようと中学生には話しました。

明日の練習までコーチはいません。
自分も含めてですが気持ちしっかり入れ替えていい練習会にしたいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20mシャトルラン

2012年06月22日 23時11分18秒 | precious memories

なんとか天気がもってくれた昨日の練習会。
体力づくりの一環としてシャトルランを取り入れてみました。
自分の通ってた学校ではスポーツテストで持久走をやっていたので、シャトルランやった記憶がないんですよね。
音源はこちら。
http://www.youtube.com/watch?v=xxJ-b_vOWLU

正確に計測したわけではないですけれどトップは低学年で50回、高学年は70回くらいでした。
ついついダッシュ→休憩→ダッシュとしがちですけど記録を狙うには加速・減速をゆるやかにして常に走り続けた方がいいみたいです。
100回やってもたった2kmだと思えればね。

クラブの中学生がやったらいったいどんな結果が出るんだろう。
いつかやってみてもらいたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする