★BLACK STAR★舞浜RC(MRC)&湾岸TC(WGTC)

舞浜RC(MRC)&湾岸TC(WGTC)
東京ベイエリアを拠点に活動している小中学生の陸上クラブ

第64回東京都中学校地域別(区部)3・4日目

2013年06月24日 00時56分21秒 | 選手の大会

合宿を経てさらに"進化"した中学生。

3日目の共通女子800mではモモカが1500mに続いて総体標準突破。
ただその事に驚いていない自分もどこかにいてスタート前の雰囲気からいくだろうと思ってました。
後になって自己ベストを9秒も更新していた事を知らされましたがこのレベルの高さで走れると周りに思わせるぐらいになった事がモモカの成長の証。
自信がついているのがわかりますし、このレベルがもう"日常"になっています。

4日目全員突破するだろうと思っていた1年男子1500mでシュンタ、ユキヤが届かず。
標準記録を越えるタイムを事前に出していただけに正直楽観視していました。
特にシュンタはあと0.5秒。
前日の練習でなぜか試合のない子たちと一緒に練習していてあれ?と思っていたのですが試合に向けての調整というのをわかってなかったんでしょうね。
コーチが忙しくて練習に遅れてしまう事が最近多かったのですが1年男子はカズキやシュンヤが上のグループに行ってしまうと残されたメンバーがメニューを把握できていないと感じる事が多かったです。
もちろん最終的には上級生の様に自分たちで動けるようにならなければいけないとは思いますが陸上初めてまだ数カ月の彼らを自分がもうちょっとフォローしてあげられていればこの0.5秒はなかったんじゃないかなと後悔しています。

2週間後にはもう都総体です。
シード権を持つ選手も出揃い全国大会への挑戦が始まります。
舞台が人を成長させる。
届かなかった選手はそれを見て"悔しい"と思うのか"自分には無理"と思うのかはわからない。
ただ同じ練習をしている仲間たちのその姿をしっかりと見届けてほしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取材決定!!

2013年06月21日 01時41分17秒 | precious memories

前回もそうだしこのブログで散々取り上げた成果でしょうか。
『陸マガJr.』の取材が決まりました(6月25日)。
まあ実際のところはクラブOBで世界陸上に出場が決まった"大迫"選手効果なのでしょう。
2012年というタイミングでベーシックを開始したのも彼が大活躍する事によって生まれる追い風を最大限活用できると思ったというのも大きいです。

正直いつか来るだろうと思ってました。
でもまさかこんな急に、しかもクラブではなくベーシックとは。
前身の『熱中!陸上部』からの愛読者である自分にはなんとなく構図は見えているのですがどうなることやら。
大迫選手の話題を出してからの悠希コーチの競技者から親子2代で指導者への華麗なる転身話。
そこからベーシックのコンセプト、1日の練習紹介という流れになるんじゃないでしょうか。
メニューはどうしましょう。
絵的には手作りハードルとかがいいんですかね。

なんかはしゃいじゃってすいません。
こういう体験初めてなものですから。
当日は自分が一番浮足立っているでしょうね。

なんにせよベーシックの理念や意義を再認識する良いきっかけです。
当日の天候が悪くならないことを祈ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランカーランナー

2013年06月19日 00時41分07秒 | precious memories

14日発売の陸マガJr.の小学生ランキングにクラブの子の名前がたくさん載っていたのでおもわず買っちゃいました。

2013年最新小学生ランキング(5/26判明分)
男子800m
14位(東京都1位)ユウサク
32位(3位)リュウノスケ
56位(9位)Nコウキ
69位(12位)ユウタ
83位(15位)Uコウキ
女子800m
50位(6位)シオリ
54位(7位)モエミ

2012年はユウナが女子800m102位(東京都5位)、岡山県に引っ越したユウトが1500mで68位にランクインしてます。
陸上雑誌に名前が載るなんて本当にすごい事だし、絶対嬉しいと思います。
親におねだりすれば多分買ってもらえるんじゃないかな。

公認競技会で標準記録を突破すればランキングに掲載されます。
2013年陸マガ標準記録
小学男子
100m13秒60
800m2分40秒00
1500m5分10秒00
小学女子
100m14秒00
800m2分40秒00
1500m5分59秒99

2013年出場した公認競技会
4/14千代田区陸上競技選手権大会
4/29江戸川区オープン陸上競技大会
5/4豊島区春季陸上競技会
5/6ジュニア陸上競技・チャレンジカップ
今後出場予定の公認競技会
6/30全国小学生陸上競技交流大会東京都予選会
7/15渋谷区ジュニア陸上競技大会
9/28ジュニア陸上競技・チャレンジカップファイナル
11/4全国小学生クロスカントリーリレー東京都予選会

100、800mの標準記録はなかなか高いですが1500m特に女子は練習してれば十分狙える範囲じゃないでしょうか。
1500mは公認競技会自体が少ないのですが全国クロカン予選の記録が公認対象なら大量にランクインする気がします。

全国ランカー7人が揃う小Aグループの練習にはいつも圧倒されます。
足が速くなる一番の方法は何かと聞かれたら僕は「足の速い人と一緒に走る」と迷わず答えます。
どんなに優れた指導者が一人いるよりもチアキやカナミ、そしてユウサクといった東京都トップの選手と一緒に練習する事が強くなるための一番の近道だと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第12回24時間グリーンチャリティーリレーマラソンin東京ゆめのしま

2013年06月16日 23時41分21秒 | 自分の大会

6月15日(土)
11時57分
集合&作戦会議。
メンバーは8人。
6時間で1.2km×10くらいになりそうです。

13時00分
スタート!

13時21分
1回目4分30秒
暑い…。

13時53分
2回目4分48秒
早くもエネルギー補給。

14時28分
3回目4分47秒
メンバー揃ったんで少しは楽になります。

15時12分
4回目4分52秒
途中経過5位です。

15時40分
5回目4分53秒
合宿よりキツイかも…。

16時14分
6回目4分49秒
5分かかったら悠希にご飯おごる事になりました。

16時50分
7回目4分47秒
ようやく涼しくなってきました。

17時28分
8回目4分49秒
走り終わったら屋台で豪遊するんだ。

18時02分
9回目4分48秒
ラスト1本合宿チームに負けない走りを!

18時43分
ラスト4分44秒
途中経過は6位。
入賞なるか。

19時56分
5位入賞できました!
78周95.5km

24時間の部はこれからが本番(現在2位)。

20時25分
自分へのご褒美

21時15分
一時帰宅。

6月16日(日)
04時15分
サッカーブラジル戦観戦。

11時14分
ゴールを見届けに戻ってきました。
雨が降ってます。
選手は大変です。

13時00分
24時間の部もついにフィニッシュ!

14時13分
24時間チームは3位入賞!
お疲れ様でした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Someday in the rain

2013年06月14日 01時13分01秒 | ランニング

雨天中止時恒例練習用具作りです。

ゴムホースを切っただけですが短距離の練習で使うスティックラダーです。
3×40cmが25本。
正規の物は1本400円位しますがこれは1本100円程度。
踏んでも問題ないですし何よりかさばらないのがいいですね。

火曜日は雨+江戸陸使用不可という状況だったので中止にしましたが、夏場はよほどひどい雨じゃない限りはベーシックも練習しようと思ってます。
参加者は減ると思うので合同練という形になると思いますが意識の高いクラブの子たちと一緒に走る事は刺激になると思います。
クラブの小学生は雨でも参加者数は変わりません。
僕なんかは雨の方が走れちゃったりして、昨日のナイター記録会の5000mに続いて今日の練習でも1000m自己ベスト。
雨が周囲の音を消してくれるのか走りに集中できるんですよね。

5000mは18分37秒48で10秒短縮。
半年間出せてなかった自己ベストですが出る時は一気に出るんですよね。
長距離やってて最高の瞬間はベストを出せた瞬間…ではなくベストを"確信"した瞬間なんじゃないかな。
今回は4000mの通過が15分07秒だったのを見た瞬間からのラスト1000mが苦しくも幸せな瞬間。
最後まで「いける、いける」と自分を鼓舞しながらの"ビクトリーラン"。
この瞬間があると信じているから苦しい練習もやっていけるんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする