★BLACK STAR★舞浜RC(MRC)&湾岸TC(WGTC)

舞浜RC(MRC)&湾岸TC(WGTC)
東京ベイエリアを拠点に活動している小中学生の陸上クラブ

つばさ橋駅伝~春の陣~

2014年03月29日 02時53分58秒 | precious memories

ベーシッククラスは今年度最後の練習でした。
最後もやっぱり駅伝。
今回は全クラス合同だったので29人も参加してくれました。
優勝したのはアキオ、Kカイ、リョウ、カレンのチーム。
区間賞は1区コトネ2区タイスケ3区ケイト4区ミミ5区ヒロトでした。

1月からの3ヶ月間競技場が使えず試行錯誤しながらの練習でしたがみんな頑張ってついてきてくれました。
今回の駅伝見て思いましたがみんな長距離もしっかり走れるようになってます。
新一年生も加わる4月からまた新しいチームとしてスタートです。


毎年恒例(?)の一年頑張ってきた自分へのご褒美。
去年はOAKLEYのサングラスなどランニンググッズをしこたま買いましたが
http://blog.goo.ne.jp/b-jac/e/3cef0e7a01d094985b7df0e48bd2592c
今回は消費税前なので大奮発。
デジタル一眼レフカメラ買いました。
CanonのEOS Kiss X7iです。
卒業DVD見てたら欲しくなっちゃいました。
「Road to Glory」のカナとカオリの写真が特に印象に残ってます。
ヒラガ父の代わりにはとてもとてもなれそうにはありませんが卒業DVDに採用されるような写真を撮りたいです。

今回さっそく使ってみましたが



難しかったです。
もっと考えて撮らなきゃダメですね。
こうなってくると画像編集するパソコンも欲しくなってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年後の僕達はどこで何をしているのだろう

2014年03月24日 01時30分09秒 | 日記

悠希コーチが3月でチームを離れます。
2月にこの話を聞いた時、正直に話すとこれから先の"自分"の事しか考えられなかった。
彼に頼ってばかりで支える立場になれてなかったなと今になって痛感しています。
もっともっと話し合えればよかった。
彼の決断を応援してるけれど本当はずっと一緒にやりたかった。

BASICは二頭体制でよかったと思います。
向日葵と月見草。
彼が矢面に立ってくれたから俺は自由に色んな事が出来たし、選手としての実績のある彼に負けたくないという気持ちもまた俺を突き動かしくれました。
友達と仕事をしてしまうと学生のノリが抜けなくて良くない事だとは互いに理解していたけれど、でもこの雰囲気好きだった。
友達の立場に戻ったらまた楽しい事いっぱいやりたいね。

自分自身も20代後半になり色々と考えてしまう部分もあります。
同世代は結婚して子育て中だったり、仕事やプライベートも充実しててSNS見るとへこむ事が多いです。
その一方で"陸上競技のコーチ"というイスが果たしてどれだけあるのかなと思う事もあります。
学校の先生以外でこういう立場でいられる人は本当に少ないと思いますし、この年齢でこれだけのチームを任されてる事に誇りを持ってます。

思い出すのは2008年冬。
この時の中学生は全中、そして後に全国高校駅伝に出場するメンバーが揃っていました。
5才も6才も年下の子たちに本気で本気で憧れた。
一人のアスリートして尊敬でき、そんな選手がたくさんいるこのチームのファンになりました。
小学生も高学年は2008~2010年東京都小学生駅伝を3連覇するメンバー。
そして低学年にはNコウキ、ユウタ、リュウノスケ…今年の東京都小学生陸上の中心になるメンバーが引き寄せられるように集まってきた。
朝練、土日練…一緒に走った時間があまりにも長くて、新中3~小6のメンバーは"仲間"です。
仲間がいるからここまで頑張ってこれた。
ただこの仲間たちが巣立って行ったとき同じだけの情熱を注げるかは正直言って今はまだわかりません。

これから再出発。
"勉強の二十代を経てそれを生かす三十代の魅力"
どんな道を選んでも苦労は多い思うけど互いにこれからも頑張ろう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Road to TOKYO

2014年03月17日 23時31分08秒 | 自分の練習日誌

札幌⇒東京間約1000km
所要期間123日で達成!!

11月
15 9km(9km)札幌
16 9km(18km)恵庭
17 21km(39km)千歳
18 10km(49km)
19 8km(57km)苫小牧
20 8km(65km)
21 11km(76km)
22 0km(76km)
23 4km(80km)
24 27km(107km)登別
25 0km(107km)
26 10km(117km)
27 4km(121km)室蘭
28 6km(127km)
29 0km(127km)
30 9km(136km)伊達
12月
1 12km(148km)洞爺湖
2 10km(158km)
3 11km(169km)
4 10km(179km)長万部
5 7km(186km)
6 0km(186km)
7 3km(189km)
8 30km(219km)八雲
9 0km(219km)
10 5km(224km)
11 9km(233km)
12 9km(242km)
13 8km(250km)
14 18km(268km)函館
15 15km(283km)青函トンネル
16 0km(283km)
17 8km(291km)
18 0km(291km)
19 8km(299km)
20 0km(299km)
21 6km(305km)
22 13km(318km)
23 21km(339km)
24 5km(344km)
25 0km(344km)
26 8km(352km)
27 5km(357km)青森
28 11km(368km)
29 5km(373km)八甲田
30 8km(381km)
31 11km(392km)
1月
1 9km(401km)十和田湖
2 8km(409km)
3 9km(418km)
4 9km(427km)
5 26km(453km)田代平
6 5km(458km)
7 22km(480km)
8 0km(480km)
9 15km(495km)
10 7km(502km)盛岡
11 6km(508km)
12 23km(531km)
13 2km(533km)花巻
14 10km(543km)北上
15 0km(543km)
16 19km(562km)水沢
17 0km(562km)
18 19km(581km)平泉
19 10km(591km)一関
20 3km(594km)
21 17km(611km)栗原
22 0km(611km)
23 15km(626km)
24 0km(626km)
25 32km(658km)仙台
26 7km(665km)
27 2km(667km)
28 16km(683km)
29 0km(683km)
30 10km(693km)
31 2km(695km)蔵王
2月
1 12km(707km)
2 5km(712km)上山
3 8km(720km)
4 4km(724km)南陽
5 15km(739km)米沢
6 18km(757km)
7 0km(757km)
8 3km(760km)
9 11km(771km)
10 0km(771km)
11 3km(774km)福島
12 0km(774km)
13 12km(786km)
14 0km(786km)
15 0km(786km)
16 24km(810km)郡山
17 0km(810km)
18 12km(822km)須賀川
19 0km(822km)
20 20km(842km)白河
21 0km(842km)
22 6km(848km)
23 6km(854km)
24 0km(854km)
25 16km(870km)那須塩原
26 0km(870km)
27 10km(880km)
28 8km(888km)
3月
1 5km(893km)矢坂
2 16km(909km)
3 0km(909km)
4 14km(923km)宇都宮
5 0km(923km)
6 8km(931km)
7 0km(931km)
8 5km(936km)
9 0km(936km)
10 0km(936km)
11 7km(943km)下野
12 8km(951km)小山
13 3km(954km)古河
14 0km(954km)
15 0km(954km)
16 42km(996km)
17 5km(1001km)東京

キョリ測
http://www.mapion.co.jp/route/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回古河はなももマラソン

2014年03月17日 22時59分16秒 | 自分の大会

上野から一時間、アップダウンもなくタイムが出やすいコースのはずでしたが…。
"マラソンの魔物"と出会いました。

~5km/21分38秒
~10km/21分20秒
~15km/21分05秒
~20km/21分37秒
(中間)1時間30分29秒
~25km/23分38秒
~30km/27分39秒
~35km/27分09秒
~40km/29分02秒
(結果)3時間23分45秒

大撃沈。
このラップが全てを物語ってます。
中間地点までは予定通りだったんですけどそこから急にきましたね。
足が動かない。
残り20km…地獄を見ました。
いったい何人に抜かれたのだろう。
せめて自己ベスト…と心を奮い立たせるのですがどうしても立て直せない。
ゴールと同時に倒れこみ気づいたら一時間寝てました。

マラソン恐ろしい…ちょっとトラウマになるかもしれません。
甘かったです何もかも。
この悔しさ忘れない。
また一年しっかり練習して出直します。

マラソンは本当思い通りにならない。
頑張っても跳ね返されてばかりで…でもたまにすっごく優しかったりする。
振り回されてばかりで気づけばマラソンの事ばかり考えてる。
マラソンは魔物というより"小悪魔"なのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢をこの手に

2014年03月15日 18時14分05秒 | ランニング

いよいよ明日古河(こが)はなももマラソン。
http://kogahanamomo.jp/
サブスリーを目指して走る初めてのマラソンです。

去年の板橋Cityが3時間22分でサブスリーははるか先。
11月の江東シーサイド(ハーフ)が87分でもまだまだ見えなかった。
それが12月の足立フレンドリー(ハーフ)で83分でぼんやりと見えてくると、走り納め記録会(5000m)で17分台、1月の東京30kも2時間07分(サブスリーペース)と狙ってた試合でことごとくはずさなかった事が自信に。
目標には足りてないけど4ヶ月で1000km走破しました。
マラソンの恐ろしさは重々承知してますけど今はサブスリーが手の届くところにあると思ってます。

ナンバー1401
10:00スタート。
13:00ゴール(予定)
サブスリーペース5km/21分15秒
ちゃんと生きて動いてるかどうか確認お願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする