★BLACK STAR★舞浜RC(MRC)&湾岸TC(WGTC)

舞浜RC(MRC)&湾岸TC(WGTC)
東京ベイエリアを拠点に活動している小中学生の陸上クラブ

第15回キッズコロシアム

2014年09月22日 01時54分05秒 | 選手の大会

祝キッズコロシアム総合7位入賞!!

50点獲得&入賞を合言葉にこの大会に向けチームとして盛り上がるようにしてきました。
29名ものエントリーがあり火木以外にも集まって練習を重ねた結果予想を大きく上回る62点も獲得できました。

獲得得点分析
男女別
女子33点(18人/28種目/入賞8)
男子29点(11人/13種目/入賞6)
女子の出場種目の多さ(驚)
複数種目をこなせる選手がたくさんいるのは心強い

学年別
6年生28点(13人/18種目/入賞7)
5年生20点(13人/17種目/入賞4)
4年生14点(3人/5種目/入賞3)
6年生がチームを引き上げてくれました

種目別
長距離27点(17人/17種目/入賞6)
跳躍19点(7人/7種目/入賞4)
投擲9点(3人/3種目/入賞2)
短距離7点(12人/13種目+リレー/入賞2)
幅・高・ボール投げもJACのお家芸といえるんじゃないでしょうか。

今回は大会の分析をかなりして得点が取れそうな種目をメインに練習を組んできました。
こんなに勝ちにこだわったのには訳があります。
BASICを創めたとき3年後のキッズコロシアムで優勝争いに絡めるチームにしたいねと悠希コーチと夜な夜な話してました。
4年生(現6年生)と中一(現中三)はきっと全国に行ってくれる。
その勢いに一緒に乗っていけるチームにしたいねと。
今年がその三年目。
あの頃とは色々と状況は変わっているけれど2人で作ったこのチームは誇れるチームになったと今なら胸を張って言えるからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BASIC混成シリーズ

2014年09月11日 01時34分41秒 | precious memories

クラブは短距離、長距離チームに分かれて専門的に練習していますが僕は器械体操をやっていた事もあり"オールラウンダー"にやっぱり強いこだわりがあります。
特に小学生は可能性を狭めないためにも一つの種目だけでなくいろんな種目を頑張ってほしいと思ってます。
とはいうものの小学生の混成競技の大会はほとんど行われていなく目標がないとなかなか頑張るのは難しい。
ないなら作ってしまえということで小学生の陸上大会で行われてる6種目の総合チャンピオン"ヘキサスリート"決定戦を2か月かけて行いました。

混成競技をやるにあたってなにより難しいのは得点調整。
つまり100m14秒00,幅跳び4m00,800m2分30秒だったらどれが一番価値があるのかということです。
色々と試行錯誤した結果小学生の主要大会の1位の記録を100p,最下位の記録を40pになるような計算式を作る事でちょうどいいバランスになりました。
ちなみに6年男子だと100m14秒00→93.4p/幅跳び4m00→78.6p/800m2分30秒→92.6pになります。
90pで優勝が80pで入賞が狙える目安になります。

6種目皆勤賞"真のヘキサスリート"はショウタとチセノ。
総合結果はユウ(409.6p/短79.7/幅78.7/H87.4/投欠/高78.4/長85.4)がハードルと長距離という不思議な組み合わせで高得点を稼ぎトップに。
2位のWハルトは(408.2p/短80.6/幅87.5/H83.6/投85.3/高71.2/長欠)この秋入賞経験のあるボール投げだけでなく幅跳びとハードルでも旋風を巻き起こせそう。
3位のチセノ(403.8p/短69.5/幅55.3/H64.6/投39.7/高76/長98.7)は長距離の圧倒的パワーで400p超え。
小中学生の本当に強い選手っていい意味で欲張りだと思う。
リレーも駅伝もどっちも狙って頑張れる選手が僕は好きです。

第2回は来年春に開催予定。
得点が気になる子は記録があればオリジナル得点表いつでも作ります。

夏休みの最後の思い出…6種目頑張ったご褒美はナイトラン&花火

撮影ショウタ母

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年8月練習日誌

2014年09月07日 01時30分53秒 | 自分の練習日誌

2014年度目標
100m:12秒00
3000m:10分00秒
5000m:17分00秒
マラソン:3時間00分
10/19 アクアライン 3時間20分切り
10/26 江戸川(10km) 8位入賞
11/9 銚子ハーフ 85分切り
12/23 足立フレンドリー(ハーフ) 83分切り

8月目標
8/13 EDORIKUナイター:3000m10分20秒→10分53秒91

8月
1(金)
自主練(午前):jog45分約8km(南砂町周辺)
2(土)
クラブ練(午前)@江戸陸:小学練1000×2(3'15,13) 強度55
OBたくさん来てくれた。スイカ食べたかった…。
3(日)
小学練@朝練コース:小B練 強度15
4(月)
完全休養
5(火)
朝練
中学練(午前)@江戸陸:強度70
小学練@江戸陸:強度20
いつの間に(!?)カノが強くなってた。
6(水)
ベーシック長距離@江戸陸:サポート
7(木)
関東中学陸上@平塚:応援
8(金)
完全休養
9(土)
クラブ練(午後)@江戸陸:小B練 強度40
1本目は少し遅れたヒジリが2本目は途中から前に出てきて設定タイムクリア!
10(日)57.6kg16%
自主練(午前):jog60分約10km(荒川周回コース)
自主練(午後)@清砂大橋:坂ダッシュ150×10(上り)+100×3(下り)&ジャベ投げ 強度50
検見川練中止→代わりに清砂大橋で坂ダッシュ!!
11(月)59.0kg18%
クラブ練@江戸陸:小A練 強度50
暑い中でもAグループのカイ、ユウタはさすがによく走れてる。
12(火)59.4kg17%
朝練
中学練@江戸陸:中女練+100m加速走×3(12"5/12"1/12"8) 強度50
クラブ練@江戸陸17:00&19:00 強度45
まさかの四部練。加速走で12秒1で走れたのは良かったけど加速なしのマサルに負けたのは悔しい。
13(水)58.8kg16%
EDORIKUナイター記録会
3000m10分53秒91(32,42,38)
5000m20分56秒14(4'02,12,29,26,3'46) 評価25点
さすがに2本はきつい。スタミナ不足を痛感。
ユウが1500mで5分台突入!
14(木)58.2kg16%
朝練
クラブ練@江戸陸:小A練 強度75
小Aを最後まで引っ張ってあげられず…。リュウノスケ、カイは自分たちでクリア。
15(金)57.8kg16%
自主トレ@江戸陸:走高跳
平川さんと高跳び練習。1m35が跳べた。
16(土)57.2kg17%
クラブ練@江戸陸:小A練 強度80
今日もリュウノスケにちぎられる。
自主練@土手(4+3+2km/20.43+14.49+9.21)
17(日)59.4kg16%
人生初サーフィン!
18(月)58.4kg17%
帰宅ラン:茅場町~約8km
19(火)57.6kg18%
朝練
クラブ練@江戸陸:サポート
20(水)57.0kg16%
自主練(夜):ナイトランコース試走約5km
21(木)58.0kg17%
朝練
クラブ練@江戸陸:小C練 強度30
チセノと走ってる時が一番楽しい。
22(金)58.4kg16%
完全休養
23(土)
クラブ練@検見川:中男練 強度80
クロカンはちょっと苦手…。
24(日)
クラブ練@江戸陸:小A練 強度75 1000m×3(3'13,19,19)
花火があるから頑張れた。
25(月)57.8kg16%
帰宅ラン:木場~ 約5km
26(火)
クラブ練@江戸陸:小A練+中女PM 強度70
フウアを一周だけ引っ張るつもりが予定が最後までいけちゃった。
27(水)58.2kg17%
ベーシック長距離@江戸陸
28(木)58.0kg18%
クラブ練@江戸陸:小A練 強度60
29(金)
完全休養
30(土)58.4kg16%
クラブ練@江戸陸:小C練 強度20
ユウイチロウが強くなってきた。最初からしっかり先頭に出てきて1000mの自己ベスト更新!!
自主練(夜):jog60分(左近川 約9km)
31(日)57.6kg16%
ジュニア中長距離@江戸陸
今年こそ大阪に…。
自主練(夜):jog80分(土手→臨海公園→環七→フラワーガーデン→左近川 約12km)

月間走行距離 165km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする