弁護士任官どどいつ集

弁護士から裁判官になった竹内浩史のどどいつ集

アレレあの娘は 歌手だったっけ? 思わずこう吐く 歌合戦

2007年12月31日 19時20分08秒 | 未分類


名誉棄損の 常習犯に つける薬も 見つからぬ

2007年12月30日 18時02分18秒 | 未分類
26日の大阪高裁判決から。
(毎日から抜粋)
 飲酒運転した職員の処分を巡り、週刊新潮が「バカ市長」と題する記事を掲載したのは名誉棄損にあたるとして、滋賀県彦根市の獅山向洋(ししやま・こうよう)市長が発行元の新潮社(東京都)に慰謝料など約2200万円の損害賠償などを求めた訴訟の控訴審判決で、大阪高裁は26日、1審・大津地裁判決を変更し、同社に慰謝料20万円の支払いを命じた。横田勝年裁判長は「全人格を否定したもので、論評の範囲を逸脱している」と指摘した。
 判決によると、元検事で弁護士の獅山市長は昨年10月の定例記者会見で、自己に不利益な供述の強要を禁じている憲法38条を根拠に、「公務員にだけ公務外の飲酒運転について報告義務を求めるのは職業差別」と発言。週刊新潮は昨年11月9日号の記事の中で「『バカにつける薬』は未だ、発見されていない」などと批判した。

石橋叩いて 師匠も叩き さちおおかれと 女流棋士

2007年12月29日 19時35分13秒 | 将棋
浅草・木馬亭での「将棋寄席」を見て、打ち上げにも参加させてもらった。
高座に上がった石橋幸緒女流王位とも親しくお話をさせていただいた。
今年は師匠の清水市代二冠からタイトルを奪った石橋さん、来年の防衛戦が楽しみだ。

「婚姻継続 し難い事由」 法は一条 トートロジー

2007年12月28日 19時38分05秒 | 未分類
離婚法は一条のみ。
離婚請求を認めるかどうかの判断基準は、民法770条しかない。
特にその1項5号は「婚姻を継続し難い重大な事由」となっている。
条文でこれ以上に具体化することは極めて難しいからだろう。

賞味期限は 1年なのか? サンドウィッチ マンザイの

2007年12月27日 00時33分04秒 | 未分類
23日のテレビ朝日「M-1グランプリ」決勝は、同じ日のG1(有馬記念)以上に大波乱の結末だった。
史上初めて敗者復活から勝ち上がったサンドウィッチマンが7代目王者に。
今日の読売夕刊でも「賞味期限1年?」と心配されていたが、これまで無名だっただけに期待も不安も大きい。でも、見ていて確かに勢いがあったし、面白かった。

レッドカードを 2枚も受けりゃ 知らなかったじゃ 通らない

2007年12月26日 20時23分04秒 | 未分類
25日の名古屋高裁判決から。
(中日新聞から抜粋)
 愛知県春日井市で昨年2月、飲酒運転の車が赤信号の交差点に入りタクシーに衝突して4人を死亡、2人にけがを負わせたとして、危険運転致死傷などの罪に問われた元会社員の控訴審判決が25日、名古屋高裁であった。片山俊雄裁判長は「赤信号を認識したのに意に介さず、相当な速度で交差点に進入したと認められる」と述べ、業務上過失致死傷罪等を適用して懲役6年(求刑懲役20年)を言い渡した一審・名古屋地裁判決を破棄、危険運転致死傷と道交法違反の併合罪を適用して懲役18年を言い渡した。
 片山裁判長は、事故現場の一つ手前の交差点で桑山被告が赤信号を無視したことを認識していた点に着目し、「次の交差点では、それ以上に信号表示に注意するのが普通。赤信号を意に介さず交差点に入った以外に考えられない」と指摘して、同罪の成立を認めた。
 弁護側は「青信号と思いこんでいた」と主張したが、判決は「なぜ思いこんだかについての具体的な説明がなく、信用できない」と退けた。

窒素?酸素?に 二酸化炭素?? そんな空気は 読めません!

2007年12月25日 08時32分46秒 | 未分類
元々、空気は読めない物質です。
あまり無理に読もうとしすぎないようにしましょう。

フィブリノゲンと クリスマシンで 苦しませません クリスマス

2007年12月24日 12時39分55秒 | 未分類
クリスマス・イヴに、薬害C型肝炎訴訟「一律救済」立法へのニュース。
やはり、ここまでくると、立法的解決が相応しいでしょう。
早口言葉みたいな都々逸になりましたが、良いクリスマスになりますように。

執行停止の 要件緩和 求めていたのは 日弁連

2007年12月23日 18時29分17秒 | 未分類
18日の最高裁決定から。
業務停止処分の執行停止をされたことに不服を申し立てた日弁連の抗告を全員一致で棄却。
面白いのは、弁護士出身の田原裁判官の補足意見。
日弁連の意見で行政事件訴訟法を改正して、執行停止の要件を緩和したのに、何を言っているのか?という厳しい指摘。
(決定要旨)
弁護士に対する業務停止3月の懲戒処分による社会的信用の低下,業務上の信頼関係の毀損等の損害が行政事件訴訟法25条2項にいう「重大な損害」に当たるとされた事例

敵の陣地は 安全地帯 穴熊するより 入玉を

2007年12月22日 22時55分10秒 | 未分類
前回のTBS「情熱大陸」は、将棋プロ棋士の佐藤康光2冠に密着していた。
直前の竜王戦で惜しくも挑戦失敗したが、粘りに粘って逆転勝ちした第5局には感動した。その勝ち方は、玉将が命からがら敵陣に逃げ込むという「入玉」だった。
実は、これが将棋で最も安全確実な勝ち方である。
駒は基本的に前に向いて攻撃するようにできているので、自陣に潜り込んできた敵玉を捕らえるのは難しいのだ。
「窮鳥懐に入れば猟師もこれを撃たず」というのは、単に情けをかけるからだけではなく、撃てば弾丸が自分の胸を貫いてしまうからではないのだろうか。

半世紀ぶりの 制覇のドラの 次のカブスは 一世紀!

2007年12月21日 21時43分13秒 | 未分類
福留カブス入り記念どどいつ。
中日ドラゴンズの53年ぶりの日本一に貢献したばかりだが、シカゴ・カブスは実に100年間、ワールドシリーズ制覇から遠ざかっているのだそうだ。
さらに困難に挑もうとする選手の勇気には敬服する。
中日ファンとしては淋しいけれど、応援することにしよう。

銃は自由で 保険はキカン ほとんどビョーキか A国は

2007年12月20日 07時54分19秒 | 未分類
この都々逸は、過日、医療保険の問題を取り上げた映画「シッコ」(マイケル・ムーア監督)を見て作ったもの。同監督には「ボウリング・フォー・コロンバイン」という銃規制の問題を取り上げた映画もあるそうだ。
だから、「A国」とは日本のことではなかった。
しかし、最近の事件や裁判を見ていると、「A国」を日本だとしても十分当てはまることに気がついて、戦慄を覚えた。
私が「A国」への海外旅行に気が進まない2大原因は、銃と医療保険の問題である。
「A国」だけではないが、命の危険を冒してまで海外旅行したくない。
日本がそんなところまで真似してはいけない。

缶コーヒーまで 10円値上げ? 寒さ身に染む 年の暮れ

2007年12月19日 07時33分07秒 | 未分類
昨日、飯能駅の自販機の缶飲料が120円から130円に値上げされていて、驚いた。
駅から裁判所までのタクシーの初乗り料金も上がっていた。
いよいよ値上げラッシュの年末か。
それにしても、今年の冬は寒い。

トヨタカローラ いやカローシを 産んだQC カイゼンを

2007年12月18日 19時53分01秒 | 未分類
「カイゼン」以前に「カローシ」が世界共通語になっています。
(中日・東京新聞の今日の社説から抜粋)
「過労死訴訟 労務管理の見直し迫る」
 「企業内で時間外に行う自主的サークル活動も業務」とみなす名古屋地裁判決が確定した。トヨタ自動車従業員の過労死訴訟で示された司法判断で、企業側は労務管理の見直しを迫られそうだ。
 トヨタ自動車の「カイゼン」はいまや世界共通語である。製品をはじめ経営、管理など業務全般に「日々改善を重ねることで生産性の向上を図り、企業を成長させていく」ことのシンボル語になっている。
 その「カイゼン」の原動力が「QC(品質管理)サークル活動」である。QC活動はもともと米国で生まれた発想だが、一九六〇年代以降はトヨタをはじめとする日本の基幹産業で発達した。
 企業側は今後、QCサークル活動を勤務時間内に取り込むのか、時間外のサークル活動を残業として賃金(手当)を支給するのか、あくまで自主的活動で押し通すのか、厳しい判断が求められる。


書けども書けども 楽にはならぬ 起案があるだけ 幸せか

2007年12月17日 21時24分47秒 | 未分類
昨晩は、NHKで「ワーキングプアⅢ」を見た。
ちょうど週末を返上して、年末の懸案の判決を書き上げたところだった。
しかし、まだ来年にかけて十件近い判決起案が順番を待っている。
この仕事は、忙しい時期にはなかなか大変だ。
けれども、したくても仕事が無い人たちと比べると、あまり贅沢は言ってられないか、という気もする。
そう考えてしまうから、なかなか裁判官が増えないのかも知れないが。