弁護士任官どどいつ集

弁護士から裁判官になった竹内浩史のどどいつ集

「値段は高いが いい本です」よ Amazon河を 渡りましょう

2024年05月02日 09時25分38秒 | その他

自画自賛どどいつ。
Amazonで絶賛予約受付中。

 amzn.asia/d/0HOokIR

お待たせしすぎたかも知れません。
今度こそ出ます。


出そうで出ないは 私の本で「何かあったのか? 劇場」

2024年03月03日 09時05分06秒 | その他
年賀状で2月と予告していた出版。
「いつ出るんですか?」と尋ねられるうちに3月になってしまった。
3月27日(水)の岡口基一裁判官に対する裁判官弾劾裁判所判決までには間に合わせるという目標になっているのだが、私も分からない。
執筆は昨秋までに終えており、出版中止になった訳ではないので、もう暫くお待ちの程を。
ちなみに、私の原稿では、後書きの最後の一文は、次のとおりとした。

この本が無事に出せれば、まだ「裁判所には希望がある」と思っている。

「あぶったイカ」すら 喉通らずに 訃報に接して 断腸ね

2024年01月14日 08時47分46秒 | その他
八代亜紀追悼都々逸。
「舟唄」をはじめとする名曲の数々は、これからも永遠に歌い継がれるだろう。
https://recochoku.jp/song/S1000328144/

「さらば昴よ」谷村さんも 夜空に輝く 星になる

2023年10月17日 22時17分21秒 | その他
谷村新司さん追悼どどいつ。
実に半世紀にわたる国際的な活躍。
私も中高時代からのファンだった。
 https://www.chunichi.co.jp/article/789641
「昴」という名曲には「すばる」と読む漢字があるということ自体に驚いた。
「すばる」は和名で、正式にはプレアデス星団という連星だとのこと。

「アイドル」分野で アプリにかけりゃ 目黒蓮との「そっくりさん」

2023年08月31日 23時55分27秒 | その他
「そっくりさん」アプリを試してみた。

「お父さんみたいに 打ってくれ」って ○○じゃなくって ホームラン!

2023年08月29日 08時31分54秒 | その他
爆笑問題ライブから。

https://www.saitama-np.co.jp/articles/42537/postDetail

映画館で観られるとは知らなかった。
大ファンとして、これはぜひ生で観たかった。

どうしてソ連の 通過ができた?「命のビザ」の 謎解ける

2023年08月12日 13時52分56秒 | その他
「命のビザ」杉原千畝に続け、根井三郎に栄誉を
ユダヤ人救済「正義の人賞」に推挙へ(中日新聞Web)から。

https://www.chunichi.co.jp/article/740635

私の長年の謎が解けた。
遠く離れたリトアニアで日本の入国ビザを出しただけで、日本を通過して第三国へ出国するところまで行けたのだろうか?
間にある国々、特にソ連を、実際にはどうやって通過したのだろうか?
やはり、ユダヤ人を救おうとした外交官は、杉原千畝だけではなかったということが分かって、嬉しかった。

「犯罪協会って 知ってますか?」「お前が会長に なっただろ!」

2023年06月21日 21時37分29秒 | その他
「て言うか、それは漫才協会だろ」
ヤホー漫才を確立したナイツ塙が漫才協会の会長に就任。
ネタの中でも漫才協会を茶化して、有名にした功績は大きい。
http://www.manzaikyokai.org/oshirase/7322/

家康公には 前田の呪い?「浜松まつり」を ぶち壊し

2023年05月05日 19時31分58秒 | その他
TBS「ゴゴスマ」の「浜松まつり」中継が緊急地震速報で中止…ネット悲鳴「なんというタイミング」
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/hochi/entertainment/hochi-20230505-OHT1T51152
過日の岐阜まつりキムタク信長に匹敵する人気だったようだ。
私は津市内の映画館にいて、地震には全く気が付かなかったが、広範囲で大きく揺れたようだ。
後で顛末を知って、徳川家康の野望を阻止できないまま関ケ原の戦いの前年に没した前田利家を思い出した。

やはり鹿島の 神様乗って やって来たのか?奈良の鹿

2023年02月04日 22時37分03秒 | その他
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20230131/2050012735.html

第六惑星 土星の食を 見たか?「第六 天魔王」

2022年11月09日 20時29分53秒 | その他
皆既月食に惑星食が重なる現象は、とても珍しいとのこと。
今回は、皆既月食+天王星食。
前回は、皆既月食+土星食で、422年前だったという。本能寺の変の2年前。
次回も、皆既月食+土星食で、322年後という。

皆既月食・天王星の「月はどっちに 出ている」か?

2022年11月08日 17時31分11秒 | その他
西に沈む太陽光線の地球の陰に月が入るのだから、東の低い空に上がっているはずと考えて、ようやく見つけたところ。

昔だったら 定年だけど めでたくもあり 還暦日

2022年10月29日 00時14分11秒 | その他
無事60歳の誕生日を迎えることができた。
傷病で入院したことが一度もないから上出来。
問題はあと何十年働けるか。

喜寿を超えても コンサート続け「もういいかい」まあだだよ

2022年10月02日 13時20分44秒 | その他
昨夜は、三重県文化センター大ホールで、小椋佳の「もういいかい」コンサート。
数々の名曲や最近の新曲を、途中20分の休憩を挟んで、約20曲歌いきった。
既に78歳。さすがに声の衰えは隠せなかったが、ご本人の解説付きで歌を聞けたのは、記念になった。

「ネコは何匹 出てきたでしょう?」劇団四季から 超難問

2022年08月27日 22時41分19秒 | その他
実に35年ぶりに劇団四季の「キャッツ」を見た。
司法修習生当時、二回試験の結果待ち休暇中に、新宿駅南口仮設テントで観賞して以来。

今回、私は出演者を24人と数えた。一人だけ二役だったので、役の上では25匹。
終演後のメール(写真)を確認したら、正しかった。

ということで、問題の正解は0匹。
出てきたのは、みんな人間だもの。