弁護士任官どどいつ集

弁護士から裁判官になった竹内浩史のどどいつ集

「ハマのドン」より「横浜」の顔 潰すカジノは 阻止をする

2023年06月29日 00時08分16秒 | 横浜
http://hama-don.jp/index.php

父祖の代から営む藤木海運の本拠地「山下埠頭」は、横浜の顔だと言う。
「保守」政治家と太いパイプを持つ財界人が、先頭に立ってカジノを阻止した。
大事な物を守ることこそが真の保守。


長い坂道 自転車ならば ゆっくりゆっくり 下ってく

2017年12月31日 16時24分17秒 | 横浜
今年のレコード大賞は、乃木坂。
特別賞には、デビュー20周年の「ゆず」も入った。
デビュー曲となった「夏色」を横浜松坂屋前で歌う伝説の映像を初めて見た。
よく聞き直すと、自転車の交通安全キャンペーンにもなりそうだ。
(写真)大阪歴史博物館前の法円坂遺跡の復元家屋。
ただし、法円坂という坂が残っているわけではないとのこと。

横浜「誰そ?彼」孝行息子 良い子濱口 一勝目

2017年11月01日 21時50分26秒 | 横浜
日本シリーズ第4戦は、横浜DeNA先発のルーキー濱口が8回1死までノーヒットの好投。無失点リレーで、6対0の完勝。
4タテを食らわずにすんで良かった。

「春の珍事」と もう言わせない!中畑譲りの ディーエヌエー

2015年05月23日 10時29分50秒 | 横浜
横浜DeNAが、セ・リーグ首位を独走中。
特に横浜スタジアムでは絶好調で、ホーム11連勝中。
(写真)ベイスターズ通りの前回の日本一の記念碑。
このまま優勝、日本一となれば、もう一つ作らなければならないだろう。

大団円にて 千秋楽の「横浜国際 女子マラソン」

2014年11月16日 15時03分41秒 | 横浜
今日、最後の横浜国際女子マラソンで、田中智美が優勝。ゴール前のケニア選手とのデッドヒートは素晴らしかった。
3位の岩出も十代の日本新記録。
前任地の横浜では何度か応援に行ったが、見られなくなるのは寂しい。
(写真)マラソンコースの途中にある「キングの塔」こと神奈川県庁を斜向かいのカフェの窓から。

今も昔も 大船入りゃ ハマの港は 人だかり

2014年03月17日 19時27分25秒 | 横浜
今日は大桟橋にクイーンエリザベス号が入港。

早く見たいな 大銀杏結った「遠藤」改メ「清水川」

2014年03月14日 20時36分33秒 | 横浜
11日の朝日朝刊によると、遠藤関は三役に昇進したら「清水川」を醜名することに決まっているのだそうだ。
前頭筆頭まで躍進した今場所は、さすがに横綱・大関陣に4連敗していたが、昨日は大関稀勢の里に一矢を報いた。
(写真)横綱千代の富士の蝋人形

ランドマークは ハマッコ自慢 2位じゃいけない わけじゃない

2014年03月07日 20時30分13秒 | 横浜
横浜・ランドマークタワーの高さが、今日開業の大阪・あべのハルカス(300m)に4m抜かれた。
(写真)全館点灯時のランドマークタワー

せっかくなじんだ 横浜の街 今日はお別れ 送別会

2014年03月05日 17時11分34秒 | 横浜
裁判官の4月の異動は、今日の最高裁裁判官会議で正式に決定(辞令は4月1日付け)。
さっそく送別会ラッシュが始まる。
(写真)横浜地裁の向かいのビルのカフェーから眺める県庁(キングの塔)

14年ぶり 全快祝い 新作「リーガル・サスペンス」

2014年01月25日 15時54分32秒 | 横浜
「検察捜査」で江戸川乱歩賞を受賞したミステリー作家でもある横浜の中嶋博行(関博行)弁護士が久しぶりに新作「新検察捜査」を発刊。
うれしくなって、すぐ購入し、読破した。
しばらく病気療養をされていたそうだ。
これまでの作品と同様に「犯人探し」とは一味違った「陰謀探し」とでもいうべき、巨悪と闘う主人公を描く小説。
余人の追随を許さない日本での「リーガル・サスペンス」というジャンルを確立されたのではないだろうか。

なぜ神奈川県 には無いのかな?「適格消費者 団体」が

2014年01月18日 16時22分06秒 | 横浜
現在まで全国で11団体が認められている適格消費者団体。
消費者を代表して事業者に対する差止訴訟を提起することができる。さらに改正法施行により、特定適格消費者団体となれば、新たに損害賠償訴訟等も提起可能となる。
しかし、意外なことに、神奈川県にはこの団体がまだ無いのだそうだ。消費者問題に取り組んできた弁護士らの間で、設立の気運が高まっている。
(写真)日弁連会長選挙も始まった。

横浜地裁の昼食タイム近くて遠いは中華街

2014年01月14日 17時53分05秒 | 横浜
横浜に勤務していると、毎日でも中華街でランチが食べられていいな、と思われがちだが、よほど心掛けないとそうはいかないものだ。
(写真)フカヒレ

ヘップバーンは宣教医師でhebon ではないその人生

2014年01月09日 17時47分05秒 | 横浜
昨年末、横浜で、ヘボンの展覧会(写真)を見た。
ヘボン式ローマ字の発案者として有名だが、本来の職業は宣教師でかつ医師。平凡どころか、非凡な才人。和英の辞書まで作った。明治学院の創設者でもある。日本にとっては大恩人。
名前は、有名女優と同じくヘップバーンと発音する方が本来のようだ。

3本の矢にもやぶれはしないトリコロールのマリノス旗

2014年01月02日 20時56分43秒 | 横浜
昨日のサッカー天皇杯決勝。
横浜F・マリノスが、サンフレッチェ広島を下して優勝した。
サンフレッチェは三本の矢。
横浜のトリコロールは三色(写真)。
直接対決で、先日のJ1逆転優勝に対して見事雪辱。
サッカーが強いから横浜市民は野球の応援が弱いのかも。

そこのけそこのけオノロケドラマ?ロケは日本大通り

2013年12月17日 20時31分34秒 | 横浜
ムードがいいためか、横浜地裁前の日本大通り(写真)では、よく映画やテレビドラマ等のロケをやっている。
そこへ気付かずに通りかかると、スタッフに通せん坊をされることもある。
不満は、何の撮影を誰がやっているのか教えてくれないことだ。通行人に一方的に協力を求められても、面白くない。