弁護士任官どどいつ集

弁護士から裁判官になった竹内浩史のどどいつ集

種は尽きまじ 福島の桃 ハマの真砂は 尽きるとも

2011年08月31日 00時09分24秒 | 横浜
今夕は帰りに山下公園に寄り、福島からの修学旅行生たちが配っていた桃を戴いた。

「やればできる」の 黄金定理 室伏博士が 証明す

2011年08月30日 08時59分31秒 | スポーツ
昨日の世界陸上から。
ハンマー投げの室伏が見事な金メダルを獲得。
博士号を持っているほどの理論家でもある彼が今回証明してくれた定理は、前回の「世界は広い」とは違った。
(写真)
TBSの「夏サカス」に飾ってあったハンマー

愛知県棋士 杉本×松尾 対局解説 豊島で

2011年08月29日 12時24分25秒 | 将棋
昨日のNHK杯将棋トーナメントは、愛知県の将棋ファンには嬉しい内容だった。
解説者を含む3人の棋士全員が愛知県出身で、棋士になった順に、杉本(名古屋市)、松尾(日進市)、豊島(一宮市)。
関東と関西の棋士たちに埋もれがちだが、いずれタイトルを獲得してほしい。
(写真)
NHK横浜放送会館前のモニュメント「暖かい手で」

隅田花火の 期日が押して 我慢するのは オーレの方?

2011年08月28日 00時27分45秒 | 世相
今年は、浅草サンバカーニバルが中止になった。
震災の影響で、隅田川花火大会が今夜に延ばされ、日程がダブってしまったため。
私は前者の方が好きなのだが。花火なら私の故郷・三河の方がいいと思うから。

「いぞん」か「いそん」か 異論はあるが 「依存しない」に 異存なし

2011年08月27日 00時27分46秒 | 世相
再生エネルギー特別措置法が参議院本会議の全会一致で成立した。
私は「依存」は何の疑問もなく「いぞん」と読むと信じていたが、どちらかと言えば「いそん」が正しいようだ。アナウンサー等はそう読んでいる。
でも首相も「いぞん」派だった。
(写真)
「一か八か」ミニタオル

「Mr.ソト」様 外様じゃないよ 「Mr.ビーン」似 新外人

2011年08月26日 19時04分47秒 | スポーツ
昨日のプロ野球は実に気持ちが良かった。
中日と楽天が共に勝って3位に浮上。
楽天はダルビッシュを打倒したし、中日は新外国人のソト投手が無傷の5連勝で、その顔のそっくりさんぶりも注目を集めた。
ソト様と持ち上げると外様大名みたいだが、契約更改では大幅にアップしてあげてほしい。
今夜は久しぶりに中日の応援に横浜スタジアムへ駆け付けようと思ったのに、あいにく大雨で中止となった。

体制崩壊 大将になれず 「大佐」止まりで 退任か

2011年08月25日 20時46分31秒 | 世相
世界には変な国家元首がいる。
旧ソ連や東欧の「書記長」というのも違和感があったが、なんでトップが「大佐」なのか不思議だった。
どうも正式には単なる民間人で、「大佐」は自分で名乗った愛称のようなものだったようだ。
(写真)
日比谷公園の「自由の鐘」

竹脇「越前」 蘇らせて 再審させたい 「切腹」を

2011年08月24日 22時35分02秒 | テレビ
たまたま久しぶりにあの番組を見たら、大岡越前の裁判記録の古文書が出品されて、鑑定で高値が付いていた。
そういえば、先日亡くなった竹脇無我のはまり役も「大岡越前」だった。
仕方が無いのかも知れないが、惜しいと思う。
(写真)
私の愛用の耳かきには「大岡越前」の名札がついている。

判決理由は 新様式で 自分の言葉で 伝えたい

2011年08月23日 19時46分31秒 | 裁判
徳光さんが日テレを退社して独立したのは、局内で出世して管理職になるよりも、第一線で「自分の言葉で伝えたい」と考えたからだという。
その時、今の私と同じ48歳だった。
私も最近は、判決理由は型にとらわれず、たとえ高裁にそのまま引用してもらえなくても、自分がなぜ主文が正当と考えるかを前面に出すことにしている。
(写真)
上野不忍池の「駅伝発祥の地」の碑

日頃の人徳 光も柔ら 追い風吹かせた +1

2011年08月22日 20時38分32秒 | テレビ
昨日は涼しかった。
陽光もやわらぎ、24時間テレビの徳光さんのマラソンには追い風になったようだ。

光星学院 判官びいき うち取られても 「アッパレ!」を

2011年08月21日 00時24分59秒 | スポーツ
昨日の高校野球決勝戦から。
さすがに日大三高は強く、光星学院の打者は次々に打ち取られ、投手も打たれ大量点を取られた。
東北勢の初優勝は成らなかった。
しかし、今年ほど野球ができる、見られる幸せを味わえる年はないだろう。
(写真)
東京ドーム前の「鎮魂の碑」

「負けに不思議の 負けなし」だけど 「負けるが勝ち」だよ マー君よ

2011年08月20日 18時58分41秒 | テレビ
今週のNHK「笑神降臨」、評価は分かれるところだろうが、松村邦洋は秀逸だったと思う。
ネタの3連戦を、東北楽天の野村元監督の真似をして、ボヤキながら振り返った。残念ながら客層に恵まれず3連敗となったが、斬新なネタで勝負をしていて、私は楽しめた。
「プロジェクトX」風にネタの試行錯誤を振り返っていたように、ものまねタレントの芸への勤勉さには感心する。
私も、人まねではない判決を工夫したい。
(写真)
横浜地裁の向かいの放送ライブラリーで「どーもくん展」開催中。

化粧筆など 「なでしこ」無用 どんな花より きれいだぜ

2011年08月19日 08時46分03秒 | スポーツ
なでしこJAPANに国民栄誉賞の副賞として、化粧筆が贈られた。
あまり化粧には関心が無さそう、などと言ってはいけないだろう。
今から思うと「なでしこ」のネーミングも良かった。
私は、スタッフも一緒に表彰を受けられて良かったとの、川澄選手のコメントに心を打たれた。
(写真)
なでしこ(秩父・長瀞の不動寺)

入場規制で 有料ですが、 今年も花火の 季節です。

2011年08月18日 00時15分44秒 | 横浜
例年は8月1日に開催されている神奈川新聞花火大会が、今年は昨晩(17日)に開催された。
あいにく宅調日の予定で、返上して出勤してから観覧しようかと迷ったが、今年は入場料2000円だと知ってやめた。
全国で花火大会が中止になっており、例年以上の人出が予想されるので、入場規制をするためだという。
結局、自宅で判決を書いて、夜はNHK「SONGS」桑田佳祐を見た。
(写真)3年前の花火

絵日記みたいな 都々逸かいて もう終わっちゃった 夏休み

2011年08月17日 21時01分50秒 | その他
被災地の学校では、もう夏休みが終わって、今日から2学期だそうだ。
私も既に夏休みが終わったが、6月末から途切れていた当ブログの毎日更新を再開することができた。
これで当ブログ2500都々逸を達成した。
(写真)
夏休みに出掛けた「円朝まつり」で、漫画家のバトルロイヤル風間さんに描いていただいた似顔絵。