弁護士任官どどいつ集

弁護士から裁判官になった竹内浩史のどどいつ集

十年任期の 四分の三で じっと手を見る 任官者

2010年09月30日 22時06分03秒 | 裁判
弁護士任官して以来、今日でちょうど7年半。
今月は、夏休みに書き溜めた分を含め、30件の判決を言い渡した。
このところ、裁判官一人当たりの事件数が激増していて、どんどん忙しくなっていると感じる。
(写真)
横浜ベイスターズ通りにある日本一記念のモニュメント。
選手たちの手形の上部は、胴上げの場面。
ちなみに、今日の横浜は、阪神に逆転勝ちしてマジックを消し、中日をアシストしてくれた。

食わず嫌いを 悔い改めて ボクも「冷やし中華 はじめました」

2010年09月29日 20時41分11秒 | 横浜
せっかく涼しくなったと思ったら、また今日は暑かった。
私もこの夏から、これを食べるようになった。
(写真)
横浜中華街「萬珍楼」の豪華な冷やし中華

暑さ寒さも お彼岸までで どんでん返しの 「二季」となる

2010年09月28日 19時52分53秒 | その他

麻婆豆腐の マー姉ちゃんじゃ ないのよ横浜 マーソ廟

2010年09月27日 21時16分43秒 | 横浜
横浜中華街に現在あるのは、関帝廟だけではない。
知名度は及ばないが、比較的最近、マーソ廟(写真)が建立された。日本人には馴染みが無いが、女の神様で漢字では「女偏に馬」という字に「祖」と書く。
ゆくゆくは、孔子廟も建設する構想があるとのこと。

首位の中日 あ行で行こう 「あ」さお→「い」わせで うえを行く

2010年09月26日 23時33分19秒 | スポーツ
中継ぎ登板の浅尾から、抑えの岩瀬につなぐのが、今年の中日の必勝パターン。
残り試合が阪神や巨人より少ないので、マジックナンバーこそなかなか出ないが、優勝は目前だ。
ただ、胴上げを見たいのは山々だが、同じ理由で最終戦での胴上げは難しいかも知れない。

日露戦争 より激戦か? 日本ハム対 ロッテ戦

2010年09月25日 17時19分46秒 | スポーツ

裁判官も 人間であり ニッポン人で 忙しい

2010年09月24日 05時43分48秒 | 裁判
裁判に必勝法はあるか?
参考になるのは、孫子の兵法「敵を知り味方を知れば百戦危うからず」だ。
もちろん裁判官を敵視しているようでは駄目だが、日本の裁判官が置かれている諸条件を念頭に置いた上で、弁護士は戦略を練るべきだろう。
(写真)
チンパンジー?

人気タレント 賠償額は? オープン・ザ・プライス! ¥10000000

2010年09月23日 00時00分49秒 | 判決どどいつ
21日の東京地裁判決から。

色々あったが 風雪に耐え 白寿迎えた 赤レンガ

2010年09月22日 21時54分50秒 | 横浜
横浜の赤レンガ倉庫は、来年100周年を迎えるのだそうだ。
(写真)
3階に展示されているミニチュア模型。
手前が最近のニュースでも見た駐車場。

全国各地の B級グルメ なかを鳥もつ グランプリ

2010年09月21日 00時27分29秒 | その他
厚木市で「B-1グランプリ」が開催された。

証明問題と 同類項は 判決理由と 詰将棋

2010年09月20日 17時29分29秒 | 将棋
17日の朝日「ひと」欄で、将棋の広瀬章人新王位が、「証明問題は詰将棋に似て、解いた後の爽快感が好きです」と述べていた。
さすが早稲田の数学科の現役大学生だ。
私は、判決理由にも似ていると思う。
主文が正しいことを、公理である法律と論理、経験則と証拠から論証するのである。
(写真)
日めくり詰将棋

押しも押されぬ 名判決を 「裁判長は」と 言っちゃやだ

2010年09月19日 12時17分15秒 | 判決どどいつ
17日の東京地裁判決から。
色々な意味で裁判員制度が始まって以来の難事件だったろうと思う。
私は今日の朝日社説に共感した。
それにしても、違和感を抱くのは、判決の報道で「裁判長は」という言い回しが目立つことだ。
2人の陪席裁判官はともかく、6人の裁判員に失礼ではないだろうか。
第一、裁判長が実は評決で少数意見だったという可能性も、裁判員制度では無視できなくなっているはずだ。
例えば「判決は」と意識的に言い換えるようにすべきだろう。

棚ぼた優勝 棋士会長の 大盤振る舞い 将棋盤

2010年09月18日 13時43分25秒 | 将棋

厳罰だけでは 「明るく」ならぬ 社会を「厳しく」 する運動

2010年09月17日 18時58分47秒 | 世相

「壇の上にも 十年」の内 やっと「バージョン 7.5」

2010年09月16日 08時38分08秒 | テレビ
発売されたばかりのテレビ神奈川の番組十周年記念DVDを少し見て、気分が明るくなった。
副題は「屋根の上にも十年」でなぜかver6.5と中途半端。
私も裁判官の憲法上の任期十年の内、7年半になろうとしている。
忙しくなるばかりだが、明るくやりたいものだ。