弁護士任官どどいつ集

弁護士から裁判官になった竹内浩史のどどいつ集

加賀の温泉 あまりに遠く 参加中止の 方やまず

2011年10月16日 14時59分09秒 | その他
昨日から司法研修所卒業25周年の集まりが片山津温泉であった。
東京からは羽田空港→小松空港と意外に便利で参加者も多かったし、中部や近畿からの鉄道も比較的便利なのだが、本州以外からはやはり遠かったようだ。
私のクラスは45人(存命43人)中12人の参加にとどまったが、当時の教官が4名も参加して下さった。

「次の一手」を 「封じ手」にして 結審→和解を 勧告す

2011年10月15日 11時44分58秒 | 裁判
将棋の竜王戦第1局は、二日目の昨日午後2時14分という早い終局だった。
夕方からの大盤解説会で「次の一手」問題を出すのに困ったことだろう。
ちなみに私も和解勧告をする際に「封じ手」に似た手法を採ることがある。和解案を書面で用意していても、まず双方に主張立証は無いことを確認し、結審を宣言してから提示するなど。そうしないと、微妙な事案では不利な方が補充立証のための続行を求め、終わらなくなる心配もある。
(写真)
去年の竜王戦記念扇子

経路逸脱 今宵は「日吉」 乗り換え目指すは 後楽園

2011年10月14日 17時47分35秒 | スポーツ
横浜地裁の最寄りの「日本大通り駅」から「後楽園駅」まで最善のコースは?
乗換案内で調べたら、意外にも東急直通で「日吉」で南北線直通に乗り換えるのが速いと分かった。
駅名からして縁起がいい。
(写真)
文京シビックセンターから見た東京ドーム

天下分け目で 点灯しても テレビじゃ見れない 天王山

2011年10月13日 00時30分08秒 | スポーツ
中日がヤクルトに3連勝して、マジックナンバー4が点灯。
残念なのは、この首位攻防4連戦が東京ではテレビを点けても見られないこと。名古屋では放送されているはずだし、ヤクルトも東京のチームを標榜しているのだが。
3位争いの巨人×阪神戦は放送されているというのに。
願わくは、去年みたいにクライマックスシリーズや日本シリーズまでテレビで見られないなんてことが無いように。
(写真)
去年の逆転優勝の再現になりそうだ。

SAMURAI BLUEに 欠けてたものが 「高さ」があります ハーフナー

2011年10月12日 00時06分23秒 | スポーツ
今夜のサッカーワールドカップ予選の対タジキスタン戦は、8対0の圧勝だった。
中でも、身長194センチという生粋の日本人ではあり得ない長身、ハーフナー・マイク選手のヘディングシュートが脚光を浴びた。
こういう人が日本国籍を取得して代表に参加してくれると頼もしい。
(写真)
日本サッカーミュージアムで展示中の女子ワールドカップのトロフィー

セミブロ同士が 優勝競う 「アマチュア将棋 名人戦」

2011年10月11日 17時49分51秒 | 将棋
先月下旬、NHKのEテレでも放映された「全日本アマチュア将棋名人戦」が波紋を呼んでいる。
決勝戦に進出したのは、元奨励会3段同士。
3段リーグを勝ち抜いて4段になればプロ棋士だが、年齢制限で退会した者も純粋なアマチュアとは言い難い。強いのは当たり前だ。
優勝すればプロ棋戦に参加でき、対プロ戦の成績が良ければ再びプロへの道が開ける制度になったためか、元奨励会員の参加が目立つ。
心配なのは、純粋なアマチュアの戦意喪失だ。
別に元奨励会員の「セミプロ」棋戦を設けてはどうか。神吉7段も携帯サイトで同様の意見を述べていた。
(写真)
去年の「将棋の日」行事は名古屋で開催され、変な名古屋キャラが色々出て来て恥ずかしかった。

背なで風切る 18勝目 マー君当確 沢村賞!

2011年10月10日 13時08分09秒 | スポーツ
東北楽天のマー君が、背番号と同じ18勝目を上げた。
目下、両リーグを通じてトップ。
昨日のスポーツ紙では、2紙が巨人の新人沢村の10勝目を取り上げていたが、同じ沢村でもマー君の沢村賞当確を取り上げたサンケイスポーツに敬意を表したい。
負け越しが確定し、クライマックスシリーズ進出も困難になった東北楽天で唯一、希望の星だ。
(写真)
私が持ち歩いて愛用しているマー君の団扇

うつは世に連れ 世はうつに連れ ツレがうよくになりまして。

2011年10月09日 00時34分16秒 | 世相
映画「ツレがうつになりまして。」が昨日公開された。
大河ドラマや映画ではともかく、実のツレの方は大丈夫か。
(写真)テレビCMに出ていた招き猫ダック

自由求める 女性の光 ダイヤモンドや 金のよう

2011年10月08日 10時19分46秒 | その他
ノーベル平和賞に、リベリアのサーリーフ大統領を初めとするアフリカの女性3人が選ばれた。
リベリアは、米国から解放された奴隷が独立した国で、国名も「自由」を意味するという。
ダイヤモンドや金という資源に恵まれた面もあろうが、建国の精神に目覚めた女性たちの力が発揮されて発展したのだろう。
大統領は「鉄の女」とも呼ばれるそうだが、それではサッチャーを思い出してしまうので、鉄よりも遥かに硬い「ダイヤモンドの女」の方が相応しいと思う。
(写真)
日比谷公園の「自由の鐘」

スタートダッシュに 出遅れたって 奪首するのが オレ流だ

2011年10月07日 00時01分01秒 | スポーツ
ついに中日が最大10ゲーム差もあったヤクルトを逆転して首位に立った。
(写真)
名監督にドアラも敬礼

「誰もが納得 する判決」は 無いこと示した 名裁き

2011年10月06日 21時36分39秒 | 判決どどいつ
最近のあの判決に対する評価が、識者の間でも真っ二つに割れているようだ。
「極めて常識的な判決」という評価と「推定無罪を破った恐るべき判決」といった非難。
私の評価は差し控えるが、一般論としては「意外な判決は名判決であることが多い」と感じている。
(写真)
日比谷公園の「自由の鐘」が最近改修されて、毎日正午に鳴るようになった。
そういえば昔「自由党」というのがあったことを思い出した。

シンボリックな 「三冠」「無敗」 皇帝のいない 神無月

2011年10月05日 20時44分10秒 | スポーツ
【訃報】昨日、皇帝シンボリルドルフ閣下が逝去され、在京スポーツ新聞4紙(東京中日・デイリーを除く)が一面トップで報じました。享年30歳。
(写真)
日比谷公園の水呑場。馬も水が飲めるようになっていたそうな。

チリンチリンを 盗られたあげく ブレーキ疾走中 取りあるか?

2011年10月04日 06時36分40秒 | 世相
チュートリアルが「M-1グランプリ」を取った時のネタが確か、自転車のチリンチリンを盗られて大騒ぎする漫才だったのを思い出した。

ホントに正義? と訝る人よ ソンなに彼が 悪いのか

2011年10月03日 00時06分06秒 | 世相
一昨日、ソフトバンクが早々とパ・リーグ優勝を決め、秋山監督に続いて、孫正義オーナーが胴上げされた。選手やファンにも敬愛されている証拠だろう。
プロ野球チームを持ちたいという夢が叶ったそうで、こういう純粋な心あるオーナーの参入の機会を作ったことでも、7年前の球界再編騒動(近鉄・オリックス合併→東北楽天誕生)は意義があったと思う。
孫さんは、脱原発→再生エネルギー促進を訴えるなど、財界でも異色の存在だ。
こき下ろす敵も少なくないだろうが、言動に注目したい。
(写真)あの犬も色々

「非国民」だと 言われたような 国家公務員 減俸論

2011年10月02日 08時19分00秒 | 世相
昨晩は、旧知の弁護士たちと歓談し、最近の東京新聞は面白い、それに比べて朝日新聞の社説には失望している、といった話で盛り上がった。
しかし、両紙を購読している私は、帰宅して昨日の東京新聞の社説「公務員人件費」を目にして愕然とし、それ以上読む気をなくしてしまった。
国民に負担を求める前に、国家公務員の大幅減俸をせよという論法が跋扈していることには、元労働弁護士でもある私は暗澹たる思いだ。国家公務員は全員国民である。
国民である私も、再任期まで今日でちょうどあと1年半となった。再来年、再任を希望するか否かの重要な考慮要素の一つとさせていただきたいと思う。
増税されたら拠点を海外に移すなどという経済人にこそ非難の言葉を浴びせてはいかがか。
(写真)
8年半前の私の任官記念扇子(憲法76条3項バージョン)