弁護士任官どどいつ集

弁護士から裁判官になった竹内浩史のどどいつ集

「三行答弁」散々待って「書面三本」三か月

2016年02月11日 23時23分57秒 | 裁判
民事裁判については、こんな四字熟語があると知った。
訴状に対する答弁書には実質的な内容がなく、その後の準備書面の提出を待たないと、事件の概要さえ判らないということ。
(写真)裁判がマラソンのように長くなるのは、やはり望ましくないだろう。改善が必要だ。

「世間知らず」の 裁判官が 泊まる寮には テレビ無し

2016年02月09日 22時28分28秒 | 裁判
久しぶりに司法研修所へ。
若者が新聞を読まないという話も出た。
しかし、寮の個室にはテレビが無いため、私も今週のニュースには疎くなった。
帰ったら昨日と今日の大分合同新聞を読まねば。
(写真)羽田空港で見かけた広告。
しかし、通りがかりの旅客が「日本一の温泉ってどこだろう?」と話していたので、知名度はまだまだか。

クスリ打たずに「ホームラン打とう」広告打ったが 下手打った!

2016年02月08日 22時10分42秒 | 世相
(写真)甲子園歴史館のポスター。
彼のバット等も追放されたようだ。

趣味と仕事の 優先順位 今日は別だい マラソン日

2016年02月07日 16時06分36秒 | スポーツ
今日は、同一都道府県内の継続開催としては日本最古の歴史を誇るという「別大マラソン」。
別府・大分間の海岸線を中心とする風光明媚なコースで、アマチュアランナーも全国から駆け付ける人気の大会。
TBS系で全国放送された。私もスタートからテレビで応援していたが、自宅近くを通過するタイミングで沿道に出て見送った。
(写真)レース中盤、別府方面から大分市中心部に向かう先頭集団。
向こう側のビルには、DV被害者の相談センターを兼ねる「アイネス」が入っている。

司法の独立 不穏な空気 一掃誓った 新会長

2016年02月06日 21時04分32秒 | 裁判
今日は大分合同新聞の夕刊「旬の人」欄でも、日弁連会長に当選した中本和洋弁護士が取り上げられている。
「司法が政治的圧力にさらされる時代だ。独立を守るため、弁護士の役割は大きい」との言葉には感銘を受けた。
正直なところ、そこまでの危機感は抱いていたかったが、気を付けておくべきことだろう。頼もしい。
先生には弁護士任官前後を通じて何度もお話をうかがってきたが、弁護士になる前は大気汚染が起きるメカニズムを研究していたという経歴は存じ上げなかった。
(写真)あべのハルカスのように、危機に当たっても超然とそびえ立つ日弁連にしてほしい。

高い山より 倍もの票の 弁護士任官 功労者

2016年02月05日 22時25分55秒 | 裁判
今日は2年に一度の日弁連会長選挙。
色々ご苦労があったようだが、まずは中本和洋先生の当選をお祝いしたい。
現在の弁護士任官制度の創設当時からの最大の功労者。
地元の大阪弁護士会を中心にして、反主流派も多いと見られる私の出身会の愛知県も含め、全国的に手堅く票を集めて、高山俊吉候補の約2.5倍の得票で破った。
単位会では、48対4(埼玉・千葉県・栃木県・岩手)の圧勝だった。
(写真)票が読みにくそうな大分県弁護士会でも、44対30で勝利したとのこと。

「口利き」効果は あったかないか 立証責任 水掛け論

2016年02月04日 23時17分05秒 | 世相
そんな空中戦をやっているよりも、説明のつかないようなお金をもらっていたら有罪を推定する規定を設けよという、昔からの議論にも耳を傾けてはどうだろう。
(写真)どういう方向に影響が出ようと売れるのが第一なのかも知れないが、あまりにも元気な週刊誌。

「江川二世」が 残念がった「江夏二世」の キャンプイン

2016年02月03日 22時08分47秒 | 世相
昨夜遅くに飛び込んできた大ニュース。
今夜9時のNHKのニュース番組では、その選手歴を語るのに欠かせないと思われる、あの涙の場面が映らなかった。
「残念」というコメント取材に応じてくれた、あの元チームメイトに気を使ったのだろうか。
(写真)今日は節分。恵方ロール。

手筒花火は 断ったけど 海には入った 三河の子

2016年02月02日 00時26分13秒 | 名古屋・愛知
NHK「鶴瓶の家族に乾杯」が2週連続で私の故郷・東三河地方の豊橋市を取り上げている。
祭の手筒花火が有名だが、私の厄年の時はさすがに怖くて辞退した。
でも、三谷祭(蒲郡市三谷町)では、山車を引いて海に入った。
(写真)豊橋市の「トヨッキー」。
「豊」の字をモチーフにした、鬼祭にちなむ赤鬼らしい。

天皇陛下が 逆「進講」の「フィリピン独立 運動史」

2016年02月01日 00時43分12秒 | 世相
今回のフィリピン訪問での天皇陛下のお言葉は、驚きの内容だった。
今から半世紀以上前(1962年)の皇太子時代の前回訪問では、そのまた約半世紀以上前(1898年)にフィリピン独立宣言をしたアギナルド将軍を訪ねていたとのこと。
高校世界史でもほとんど勉強しなかったフィリピン建国の歴史を教えていただき、感銘を受けた。
(写真)三種の神器のうち草薙剣を祀る熱田神宮のお守り