弁護士任官どどいつ集

弁護士から裁判官になった竹内浩史のどどいつ集

ノーベル賞には「学生街」の 歌に出てきた ボブ・ディラン

2016年10月15日 00時05分29秒 | 世相
今年のノーベル文学賞には、ボブ・ディラン。
以前から下馬評には上がっていたので、全く意外ではないが、とても斬新だ。
私は「学生街の喫茶店」の歌詞で知ったものの、全盛期の歌は聞いていない世代。
(写真)公民権運動を初め人権の進歩にも音楽で貢献したそうだ。

戻って来るのが「遅いぞ武蔵!」李下に冠 カンニング

2016年10月14日 21時18分44秒 | 将棋
折しも明日からの将棋・竜王戦に注目が集まっている。
(写真)「将棋カレンダー」の今月の棋士は、渡辺明竜王。
奇しくも前期は、対局中の離席があまりに多いため「不在流」と称された糸谷前竜王からタイトルを奪還していた。

どんな訴訟の 記者会見か? 停電ばかりが 映されて

2016年10月13日 00時08分39秒 | 裁判
今夜のニュースは東京の停電に大きく時間を割いた。東京地裁も一時停電したとのこと。
気の毒なのは、司法記者クラブで記者会見していた当事者・弁護士たちだった。
会見の内容は全く報じられないまま、停電した場面だけが放送されていた。知っている弁護士のように見えたので、おそらく労働裁判だったのではないかと想像しているが。
(写真)
弁護士時代には熟読していた「労働判例」誌。裁判所でも回覧された時にはよく見ている。
この号の注目は、週刊誌等で大きく取り上げられた「仁和寺事件」の京都地裁判決。
その前の号には、私たちの判決も掲載されていた。ちなみに大分地裁のホームページにも判決文が掲載されている。

巨人抜けたら テレビで見れぬ 広島×横浜 ローカル戦

2016年10月12日 19時20分07秒 | スポーツ
プロ野球クライマックスシリーズ第2ステージが今日から始まったが、広島×横浜戦は全国放送されていない。地元ではローカル放送があるのだろうが。
日ハム×ソフトバンク戦はNHK衛星で全国放送されている。どうせなら二元中継してくれるとよいのだが。
(写真)晴れて日本シリーズを久しぶりに横浜で開催できるかどうか。

チームカラーが 明るくなった 中畑以上に ラミちゃんで

2016年10月11日 19時38分27秒 | スポーツ
プロ野球クライマックスシリーズ第1ステージのセ・リーグは、シーズン3位の横浜が2位の巨人を2勝1敗で破り、広島へ乗り込むことになった。
シーズンを負け越したチームに日本シリーズを戦う資格があるのか、という疑問は残るが、ラミレス新監督の下、私の前任地の横浜が久しぶりに盛り上がっているのは嬉しい。
(写真)横浜市営地下鉄の関内駅にて。

ソフトバンクの 千賀のほかに 郷土選手は おりゃせんが

2016年10月10日 00時19分11秒 | スポーツ
プロ野球クライマックスシリーズ第1ステージは、まずソフトバンクがロッテを2連勝で破って日ハムとの第2ステージに進出。
初戦に先発し好投した千賀投手の貢献も大きかった。
私と同じ愛知県蒲郡市の出身。
育成ドラフト出身として今年は12勝という新記録を作った希望の星だ。
(写真)蒲郡市民憲章

真田幸村 三顧の礼に 九度の山から いざ出陣

2016年10月09日 13時39分20秒 | テレビ
今日は、約四百年前に豊臣氏からの要請に応じた真田幸村が、当時の大坂城を目指して九度山を脱出した日という。
今夜のNHK大河ドラマ「真田丸」でも、そのシーンが見られ、大阪城ではパブリックビューイングも開催されるという。
(写真)真田幸村出陣の像

「阿蘇の噴火で 大分市でも 灰が降ったってねえ?」「はい」

2016年10月08日 15時53分44秒 | 大分
今朝の大分のニュースから。
たまたま風向きがこちら方向だったこともあるようだ。
自然に有名な小咄みたいな都々逸ができた。
これ以上の巨大噴火にはなりませんように。
(写真)大分市の七夕まつり「府内戦紙(ぱっちん)」から。

「政務活動費」を勘違い「生活費」にする 議員たち

2016年10月07日 21時29分32秒 | 世相
富山が大変なことになっている。
市民オンブズマンも大忙しのようだ。
(写真)銀座の高級天ぷら店を「視察」した議員もいたという。

終局8時の 将棋の結果 載らない朝刊 不経済

2016年10月06日 20時52分11秒 | 将棋
将棋のタイトル戦の翌日は、主催の新聞を買って応援することにしている。
一昨日は王座戦の決着がついたので、昨日はコンビニで日経を買った。しかし、棋譜の途中までしか掲載されておらず、今日も買う羽目になった。
ちなみに、大分県では、夕刊は地元の大分合同新聞しか発行していない。
それにしても、夜8時台という比較的早い終局の結果が載らない主催紙とは、いかがなものか。
(写真)大分合同新聞の朝刊では大友宗麟を主人公にした小説が連載中。
スクラップブック用のノートまで販売されている。

「ふるさと納税」お返し期待 遠きにありて 貰う物

2016年10月04日 22時26分21秒 | 世相
正直なところ、この制度はどうも好きになれない。
いくら贈答文化のあるお国柄とはいえ、約半額相当もの御礼の品を期待して行う納税は、本末転倒ではないのだろうか。

七重の膝を 八重にも折って 目指せ「九重 部屋」旋風

2016年10月02日 01時49分30秒 | スポーツ
(写真)前九重親方の元横綱千代の富士の像。
両国国技館でお別れの会が開かれた。
新九重親方は元大関千代大海。大分県の出身だ。
後援会には腰を低くしながら、一般のファンも大事にして、名門・九重部屋を盛り立ててほしい。

最高指揮官「将軍様」に 指示され総立ち 拍手する

2016年10月01日 00時01分33秒 | 世相
(写真)ダンボール製「シン・ゴジラ」。
あまり姿勢が悪いと処刑されそうだ。