心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

Mさんから切り抜きを頂いた! 「新たな「聖地」マンホール」日野市は土方歳三

2021-06-18 03:33:15 | 歴史-遺産・遺跡

12日にお会いしたMさんから新聞の切り抜きを頂いた。

 

 

当日、小平市の「小平ふるさと村」で、早速一枚ゲット!!

 

13日に情報収集をして、

「地元から、少しづつ始めよう!!」

 

日野市では、

生活・保健センター斜め前の、

旧「生活・保健センター分室」に出来た、

日野市下水道課 2階にあるらしい。

扉を開けて中に入ると、

捨て看と、カワセミのマンホール蓋が置かれていた。

色鮮でなかなかいい感じ

「汚水」と言う文字が気にかかるが、

これは人気になりそう!!

 

しかし、

戴いたのは、2階調の土方歳三氏の顔のアップ!?!?

 

ポケットに仕舞い、実物を見に歩きます。

途中井上氏のお墓の有る宝泉寺を横切る。

あじさいがほぼ満開

井上源三郎氏のお墓の前で手を合わせた。

北側に広大な空き地が出来ている!

 

日野駅南側にある広場に到着

白地にプリントは、土やホコリの影響をモロに受け、かなり汚れている。

看板全体

ややアップ

靴で踏みつけられた顔のアップ

なんだか切ない気持ち

 

案内看板

 

広場全体の雰囲気

駅全体も統一感のない印象

中央線の他の街の駅舎と比べ、余りに見すぼらしい駅舎だ。

 

昭和初期の印象の駅舎に入る店でタイヤキを買った。

粉っぽい印象もしたが美味しくいただいた。

そして、

日野市が土方歳三と同様こだわりのある日野用水 流路を見ながら帰ります。

ところどころに古い写真が提示され、歴史を醸し出そうとしている?!?

日野用水開口部到着

逆側から日野用水 開口部を振り返る。

日野市では折角作っても、メンテナンスをしたい体質のため、見た目が痛々しい。

看板の取り付け場所も検証しないで、取りあえず作ってから適当な場所に取り付けた!

と言う印象。

整理されたり、

とても見事な石積みなのに、

逆側はブロックに苔が生えている。

 

右側に有る第一小学校、フェンスの脇に水車が回っている。

ポンプアップした水で実際に水車が回っているのは貴重

 

フェンスには多くのパネルが展示

 

 

此処で流れは分割され、枝分かれをする。

真っ直ぐに進み、

車を駐めた生活・保健センター駐車場へ向かう

そして次は、

多摩市へ

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

何時も ご協力有り難うございます!!

 

17日は、9,760歩 歩きました。

 

新型コロナウイルスの感染者、

東京都は452人(男性261人 女性は191人)17日午後6時00分東京都発表

日野市は、0人 累計1.171人。(16日までの集計)

 

3時30分現在 室温は、25.0℃ 湿度55%

外気温は、19.0℃ 湿度55%

今日は誕生日、起きるとテーブルにプレゼントが置いてあった。

言葉に添えて。

ありがとう、カミさん!!

今日も朝の散策と、撮影、マンホールカード?!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする