東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

イノシシ君も大忙し。

2019年11月17日 18時48分55秒 | 日記

 

 

 

 

 

イノシシは冬眠しないですが、ミミズ探しで杉の根っこ付近を

まるで耕運機で掘り起こした様に掘りまくっています。

 

 

 

 

 

オオウバユリのユリ根は浅くて彫りやすく根も大きいのですが

今頃のオオウバユリのユリ根には見向きもしていないので

助かっています。

 

谷のイチョウも濃い黄色になって来ました。

 

 

 

 

上げ原山は葉っぱが散ったのも多く黄色が目立つ様になって来ました。

 

管理棟のモミジも風で散り始めました。

 

コテージ「水芭蕉」の横のモミジ。黄色に赤が混じってきれい。

 

 

見頃です。

 

今日も最高気温も10度には達しませんでしたが。

陽が射して、取立登山の車も沢山登って来ました。

雪の白山、別山がきれいに見えた事でしょう。

年賀状作りなかなか大変ですが頑張っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1000mまで初冠雪。

2019年11月15日 18時03分31秒 | 日記

1319mの越前甲初冠雪。

1000mライン辺りまで白くなっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 銀杏の黄色がきわだっています。

 

 

 

 

 

ウメモドキ。

Tさんが取立に登る前に寄って行かれました。

12時ちかかったので初冠雪は消えかかっていました。

4時近くに降りて来られ、白山、別山は真っ白できれいだった、

登山道には所々雪が残っていると言っておられました。

下のトイレは閉鎖しました。

上のトイレをお使い下さい。

 

サンショウの黄色もなかなかきれいです。

 

平に雲はありません。

明日は雨模様。

 

 ☆宮田様、コメントありがとうございます。

  今年は初雪が遅いので助かっています。

  冬支度と、年賀状ぼちぼち始めました。

  来年もみんなに助けてもらえば何とか出来るのではと思っています。

  受付の水車小屋の文字ありがとうございました。

  皆さんおかえりの時の撮影スポットとして人気です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ年賀状。

2019年11月14日 18時02分46秒 | 日記

年も新しく版を彫ることは出来なかった。

東山いこいの森の風景。

一番初めに彫ったのを使う事にします。

13年前から来られている人には昔と同じものが行くことになり申し訳ありません。

 

昨日もお月さんを追いかけて小舟渡まで、着いたのが54時過ぎ、

 

 

お月さんが登って来た時には西日は沈んで光が無く、

肉眼では御前峰の左から登るのが見えたのですがシルエット状にもう少し

峰が見えるのかと思っていたのですが、この程度でした。

その後、雲が出て来てしまったので、これまででした。

2014年1月15日に撮れた赤白山と満月。川鵜は奇跡だったのかも知れません。

 

 

 

朝は11度。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝よりも寒くなって来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐竜君も雪囲いの中。

2019年11月13日 16時03分28秒 | 日記

 

北谷コミニティーセンターの恐竜君も雪囲いの中。

 

 

 

11月12日午後5時15分小舟渡橋から。

もう少し粘れば満月と赤白山が撮れたのに残念の極み。

丸岡の栄信モーターへ車検とタイヤ交換をしてもらった車を取に行かないといけないので

涙をのみノミ去る。

6時ギリギリでもいいのですが、栄信さんは水曜日が休みなので、

従業員の人たちが早く掃除を済ませて帰りたい。と思うと

待たせる訳にはいかないので出発。

 

梅田整形。

 

プラントⅢ.

 

 

 

ヤマダ電機でインクを2セット、SDカード購入。

ダイソーで便箋、スタンプインク。ブックスタンドなど購入。

 

加越国境の山なみの向こうに白山。

 

 

 

居は穏やかな東山。

明日は荒れるそうです。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスの檻も冬支度。

2019年11月12日 15時20分11秒 | 日記

 

14.15あたり初雪が来そうです。

カラスの檻も冬支度。東山を降りて行きました。

3羽入って2羽逃げて、それから、カラスは全く入らなくなりました。

賢いカラスに脱帽。

 

 

朝は雨降り、沈むお月さんを撮ることは出来ませんでした。

 

 

 

銀杏がいい色になって来ました。

 

 

 

 

 

 

 

昼からは青空。

 

 

 

 

 

ドウダンも色づき出しました。

 

栄信モーターは水曜日が休みなので、

今日、車検とスタットレスに替えた車取に行って来ます。

これで雪が降っても安心です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は南風強し。

2019年11月11日 17時31分00秒 | 日記

 

今朝は南風強し。

気温は高め。

 

月が丈競の方へ沈む前。子の下には雲があって山にかかる月は撮れなかった。

 

今日も天気が良さそうな気配だった。

 

 

 

ヤッホーするのに一番近い山。

ようやく赤がきれいになって来た。

 

上げ原山はもう少し。

10時頃からは雨降り、雷も鳴っている。

冬の雷には未だ早い様に思う。

ヤマザクラの葉は散ってしまった。

ムラサキシキブの実ももうない。

クロモジが黄色くなって来た。

今年は遅い。

 

 

ウメモドキの実も色が濃くなってきた。

南風から、北風に変わって来た。

明日は晴れそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取立山登山は大賑わい。

2019年11月10日 19時02分19秒 | 日記

 

夜明け前。

 

 

 

 

夜が明けてからの方が気温は低い。湿度は40%あたりであまり変化はない。

風があって寒い。

 

 

銀杏が日に日に色づいて来るのが分かる様になって来ました。

 

 

 

 

 

白山市のの若者たち、8月の18日に来られて、再来。

寒さ対策大丈夫でしたか、若いからといって無理しない様に。

またのお越しをお待ちしています。

 

 

今年3回目、バイクでは初めて、皮ジャンにヘルメットで快晴の中、風を切って走れば

最高かも。

 

ハーレーダビットソンは東山に映える。

 

今日の最高気温。

 

野バラでもきれいです。

今日は取立登山はこの秋最高の人出、これではクマの居場所がなくなるので

ヨッコイショと町へ降りて行くのかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5度を切って、色付が良くなって来ました。

2019年11月09日 17時49分41秒 | 日記

 

 

 

いよいよ5度を切って来ました。湿度も低い。

 

 

 

 

 

 

銀杏も上の方が黄色くなって来ました。

 

 

栗は茶色。ドウダンも色づいて来ました。

 

 

1時の気温も12度。湿度が28%は低い。

 モミジもようやく赤くなって来ました。

 

 

 バラの上にいるバッタ?は動かない。

 

 今年3回目のTさん

11月8日の8チャンル、「おかえりなさい」見ました。と言ってくれました

ありがとうございます。

 

 

 4時まのでは青空だったのに、雲が出て来て、夕焼けは望めませんでした。

 明日は勝山の文化祭だそうです。

取立山は大滝の所の紅葉が見ごろです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サバの熟れ鮨仕込み始まる。

2019年11月08日 18時09分50秒 | 日記

今年も、北谷のサバの熟れ鮨しの仕込みの季節となって来ました。

北谷のサバの熟れ鮨しは自然が隠し味と言われているように、

厳しい寒さや雪の中でじっくりと発酵が進む。

普通言われている。なれずし特有の癖が無く、甘味と旨味、チーズの様な香りが楽しめると言われています。

子供の頃に御所が原の家で祖母が作っていた、熟れ鮨しに比べると味は随分変わって来たと思います。

1匹1800円では高級食品の仲間入りになってしまった感じがします。

今は妹がかろうじて祖母の味に似たものを作っているので

それを頂いています。

サバも美味しいのですが、中に詰めた御飯に味がしみ込んで美味しいのですが、、、、。

あまり文句を言うともらえなくなるのでガマン、ガマン。

 

 

 

 

 

どんどん下がって来ています。

 

 

 

 

 

 

これからもっと下がりそう。

 

 

 

 

 

 

瀬田工35EのYさんから、絵手紙が届きました。

ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一本義物語。

2019年11月07日 19時45分20秒 | 日記

 

今年も一本義物語。限定1.500本の予約受付が始まりました。

ご予約の締め切り。 1.500本の定数に達し次第、ご予約の締め切りと

させていただきます。(先着順)

うっかりは許されません。今年は何とか間に合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

私の谷の家は未だ葉っぱに隠れて見えません。

 

 

 

 

 

 

 

 

大工のIさんが仕事の合間に冬の準備の助っ人に来てくれました。

 

東山いこいの森には、作業用のトラックも無いので、

彼が来てくれると、色々助かります。

つい余分な事をもお願いしてしまいますが、快く

やってくれるので本当に助かっています。

 

 

 

富士市のEさんから手紙が届きました。

昨年は2泊、今年は3泊されました。

5歳の娘さんが描いた絵手紙が入っていて、お母さんの説明がありました。

3人の一番右(絵では左)に居るりっぱな髭をはやした方が仙人だそうです。

下に1人いるのが娘で池の魚たちを見ているのだそうです。

まだまだ手紙や絵を書くのが慣れていないのですが大目に見て頂けると嬉しいです。

と書いて有りました。

絵手紙の左側に貼ってある「ありがとう」とマジックで書いてあるのは

帰られる時にもらったものです。

冷蔵庫のトビラに貼ってあるので毎日眺めていますよ。

来年も待ってますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜日の流れは梅田整形から。

2019年11月06日 18時19分09秒 | 日記

 

昨晩は次男も家にいて、キノコの炊き込みご飯、友達からもらって来たタチウオの塩焼き、味噌汁、から揚げや

キンピラゴボウなどを作ってくれてあったので、久し振り3人そろって家で夕ご飯を頂く。

朝は7時前に次男は敦賀へ長男も会社へ出かけ、私は7時45分に梅田整形へ。

この車は昨日丸岡の栄信モーターに寄って、車検とタイヤ交換に置いて来たので代車のデミオ。

プラントⅢで食糧調達。

 

若杉の家の横の畑は、ナスやキュウリなどが終わった後はダイコンや白菜などが良く育っている。

乳母車を引いたおばあさんが畑の手入れをしておられる。

耕運機など力仕事は息子さんが手伝っておられる。

 

一本義久保商店の杉玉は青くてきれい。

今日は久し振り「八助さんへ寄る」1時前で満員。

暫く待ち椅子に座っていると、支払を済ませた加藤先生ご夫婦にお逢いし、

挨拶をする、お二人ともお元気そうで何より、

北六呂師の加藤先生の実家に寄って、同級生のH君から同窓会の時の彼が撮った

データーをもらってくる。

コミニティーセンターから見た、峠の谷、護摩堂山紅葉がだいぶ進んでいる。

東山のホウの葉も後わずかとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤みは少なかったが、明日もいい天気になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀ハガキ、切手購入。

2019年11月05日 16時23分26秒 | 日記

年賀ハガキ、切手購入。

ハガキ1600枚。切手50枚。

平泉寺郵便局の前の局長さんが直接持って来て下さいました。

今年も新しい版画を彫る時間が無かったので、

以前のものを使わせてもらいます。

 

今朝は5度台寒くなって来ました。

そろそろスタットレスタイヤに替えておかないと、登って来れなくなります。

短気な性格なので、雪が降るまで待つ事は出来ません。

安全第一、東山いこいの森では、1.2週間早いだけです。

 

 

 

 

上げ原山の紅葉もそろそろ見頃です。

 

 

 

 

車検を兼ねて丸岡の栄信モーターさんへ持って行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木枯らし1号。

2019年11月04日 18時03分46秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 

桑名市のIさんが出発される時は越前甲、富士写が岳も雲に隠れて見えませんでしたが

 

和泉市のHさんが帰られる時には見えていました。

 

 

 

 

 

 

昼前から風が強く吹く様になった夕方のラジオで木枯らし1号が吹いたと言っていました。

風が吹くと寒く感じる。

 

ほったらかしの野バラきれいに咲いてくれてありがとう。

 

 

このキノコは毒では無いようですが、あまり美味しくありません。

 

 

 

 

パソコン。CDtがとれなくなってしまった。

明日直ぐに直しに来てもらいたいが、クマで忙しいので無理かも知れないけれど

来てほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化の日も小春日和。

2019年11月03日 18時14分12秒 | 日記

 

 

朝ににしては暖かく感じる文化の日。

子供の頃北谷小中学校では11月3日が運動会の日でした。

その時に学校の所でも雪が降って来たことがありました。

積もるという程の事はなかったと思いますが雪が降ったのは確かな事です。

その頃に比べれば地球が暖かくなってきている事は間違いないのかも知れません。

 

 

 

ブナ林は色付きが目立つ様になって来ました。

 

昨日取立山へ登られて、今日は赤兎。

お元気な母娘山女さん。ありがとうございました。

そういえば箕面百楽荘のファミリー元気なんだろうか、親子3代でキャンプに来られた事もあったのに。

 

初めて東山へ来られたファミリー。

予約された化石発掘は楽しかったですか、

又キャンプに来てくださいね。

 

 

今年3回目、雨男とかいうと不謹慎だそうですが今回は2日とも小春日和に恵まれていいキャンプとなりましたね。

誓いからもう一回ぐらい出来るかも知れません。

昨年に続いて二回目のキャンプ。

虫とかがいなくて手持無沙汰な双子さんでした。

魚に餌やりしてくれてありがとうね。

 

冬に向かっての片付けもそんなに寒く無くて捗どっていました。

スギミミこれ今晩のオツケの具に。

 

赤色が濃くなって来ました。

 

 

 

テニスコートの栗の木。

イガばかりで実はリスやネズミの食糧に。

今は日暮れが早いので急いで設営しないと大変。

 

 

 

雲が分厚くてて赤く燃えている所が少ない。

明日もいい天気になりそうです。

東山いこいの森はクマの心配はありませんから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取立山から天然ナメコ

2019年11月02日 19時00分35秒 | 日記

取立山から降りて来て、今日キャンプされる箕面の人が、山で採れたナメコだと言って

石川の人から頂いた。と言われて、おすそ分けして頂いた。

取立山のナメコは初めて、薫りもぬめりもさすが天然ナメコ。

早速修理して今夜のオツケにして頂こう。

 

また一つテントが増えた。

小春日和の東山いこいの森。

ちなみにナメコはクマは食わないでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする