今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

山陰への旅 「VIVANT」の奥出雲へ 

2023年09月16日 | 中国・四国地方


松江市のホテルで朝を迎えました。
起きてすぐに、
窓から宍道湖(しんじこ)を見れば
小さな船がいっぱい。
宍道湖は汽水湖ですから
シジミ漁が盛んです。





暫く眺めたあと、
身仕舞いをして
朝食会場に向かいます。



バイキング 朝食




手前が私で
向こうが夫。

欲張って
茹で玉子まで取ったけれど
食べられず…。
大事に部屋に持って帰りました。




山陰ですから…
小さいけれど
のどぐろの干物
これがやたら美味しい。



朝食を済ませたあとは
テレビドラマ「VIVANT」で観た
奥出雲の櫻井家に行きます。

今回の旅行の
第一目的でもあります。


奥出雲に行くには
いくつかのルートがあるようですが、
私たちが車で向かったルートは
行けども行けども深い山の中。

とにかく右も左も濃い緑一色の中を
くねくね一時間ちょっと。

後で思えば、
これがとても良かったです。








「櫻井家住宅」お隣の建物
可部屋集成館」というところで
入園券を購入しますが
ここにも島根版の
VIVANT」ポスターが。




櫻井家住宅 (重要文化財)
櫻井家庭園 (名勝)
( 島根県仁多郡奥出雲上阿井内谷 )




VIVANT」では
堺雅人さん演じる
主人公・乃木憂助の
父の生家「乃木家」として描かれ 
何度か登場しましたが
この主屋は1738年に
建てられたそうです。









庭園は
1803年から1804年頃の
作庭と言われているようです。

写真ではお伝え出来ませんが
勢いのある長い滝は
不昧公(松平家七代藩主 松平郷)より
『岩浪』の銘が与えられています。

















 





やっぱり
ドラマを観ていらっしゃらない方には
少しつまらないかもしれませんが…。


この地方は良質の砂鉄が採れ、
それを製鉄にするための燃料となる
広葉樹が容易く手に入ったため
製鉄業(たたら製鉄)が盛んで
松江藩の重要な財源だったとか。

ゆえに、こんな山奥にある
櫻井家は
藩主から鉄師頭取の職を
命ぜられていたとのこと。


本宅、庭園、
客殿とその庭園

これらの家や庭園が作られた頃は
険しい山道を
往復せざるを得なかったのに
どの造りも手が込んでいて
素晴らしいものでした。


久しく感動など
したこともありませんでしたが
ドラマとの相乗効果もあって
とにかく感動しました。


櫻井家を拝見した感動も
冷めないままに
奥出雲たたらと刀剣館
にも寄って
いろいろ見聞きしたので
たたら」のことが
少し詳しくなりました…。



そもそも出雲地方は
蕎麦で有名ですが
奥出雲は、
もうもうお蕎麦屋さんだらけ。


そんな中
こんなお店でランチ。



純そば 一風庵
( 島根県仁多郡奥出雲町下横田)




夫が食べました。

野の香
石臼挽き自家製麺
手打ちそば

手前右は「湯葉の天ぷら」




私が食べました。

冷たい 鳥月見そば

右下に見える瓶、
奥出雲 おろち 唐辛子」は激辛。

※ 出雲神話の
「やまたのおろち」から
名づけられたものと思われますが
とにかく辛い‼︎
辛い物好きな我が家のこととて
このお店で売られていたので
一瓶買いました。


少し大きく

蕎麦の上には
削り節、浅葱、針海苔、生卵
そして、煮込んだ鶏肉

いゃあ~、
この鶏肉が柔らかい上に
味がよくしみていて
美味しかったです。


奥出雲・櫻井家の興奮が
なかなか冷めません。
あんな山深いところに行ったのも
初めてでした…。


この日のことは
私に意識がある限り
忘れることはないと思います。




ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント