今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

『天ぷら畑』・もりそば

2020年08月26日 | 家ごはん

 

このブログで何度も書いていますが

私の母はとにかく料理下手、

というか、料理嫌い…。

その母が作る料理で

なんとかまともだったのは

天ぷらでした。

といっても、いつも

衣ぼってりの

甘藷とイカとかき揚げにした牛蒡。

 

大きな業務用バットの上に

広げた新聞紙には

天ぷらが山盛り。

ちゃぶ台の真ん中にドンッ!!

と置かれたそれを

家族みんなでつついたものです。

 

前置きが長くなりましたが

そんなことをふと思い出し、

天ぷらを沢山揚げてみました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

わかめの酢の物

わかめと茗荷と大葉を

三杯酢で和えたもの。

 

 

天ぷらを食べるとなると

こんなのを用意して。

↓↓

天つゆに入れる

大根おろしおろし生姜

私は大根おろしもおろし生姜も

たっぷりで。

 

そういえば…、

母は天つゆなど作らなかったので

醤油をかけて食べていました。

天ぷらは天つゆで食べるものだと知ったのは

あれは、いつ頃だったろうか…。

 

天ぷら畑

材料は、家にあったものや

庭に生えているもの

また、買ってきたもので。

 

それぞれを少し大きく

↓↓

玉葱と桜海老のかき揚げ

大葉・茄子・茗荷・明日葉

ニンニク(素揚げ)・味噌

 

椎茸・南瓜

ししとう(素揚げ)・豚肉

 

天ぷらと言えば…

麺が付きものなので

こんなのも

↓↓

そばつゆ・練りわさび

 

もりそば

上にのっている

もじゃもじゃした黒いのは

「針海苔」ですが、

糸のような極細海苔なので

絡まってしまい

見た目は良くないものの

味に変わりはありません。

 

 

さすがに全部は

食べきれなかったものの

私は冷めて

やわらかくなった天ぷらも好きなので

翌日のランチにもいただきます。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング 

 

コメント (18)

いつもの居酒屋で

2020年08月25日 | いつもの居酒屋

 

久しぶりに

いつもの居酒屋に行きました。

 

私たちがお店に入ったとき、

奥のお座敷に男性客一人でしたが

待ち合わせだったらしく

暫くしてから

小さなお子さんを連れた女性が

見えました。

 

私たちは誰もいないカウンター席の

一番端に並んで座り

いつものこれからスタート。

 

げそ天

このお店のこれが食べたくて…。

もうかなり長い間食べ続けていますが

飽きるということがありません。

 

 

とりレバー刺し

ねぎだれ

もう、もう、超レア。

変なクセが全くなくて

病みつく美味しさ。

 

日本酒を一杯お願いしましたが

島根・出雲富士の

特別純米生原酒 「夏雲」

白と青で描かれた

一升瓶のラベルも夏らしかったですが

お酒もスッキリ旨し。

 

 

竹輪チーズ揚げ

竹輪の穴にチーズを詰めた天ぷら

これって、

家でも簡単に出来そうだけど…、

添えてあるマヨネーズをつけて

口に入れれば

いかにも居酒屋的なおいしさ。

 

 

胡瓜と茗荷の塩もみ

この一品は通年美味しいですが

やっぱり夏は格別です。

 

黒板のメニューが

ガタッと減っていて…

お客様の少なさを感じましたが

それでも、

私たちが入ったあとで

テーブル席に二組見えました。

誰もが静かに

飲み喰いしていらっしゃいます。

 

 

肉豆腐

いつものように

一味唐辛子をたっぷりかけ

私が豆腐を食べて

残った肉や白滝、野菜などを

夫が食べます。

 

この間に顔見知りの若いOLが

テイクアウトを受け取りに

やってきました。

3月以降在宅勤務で

一度も出社していないそうですが

それも大変でしょうね。

久しぶりに顔を見ることが出来て

なんだか懐かしかった。

 

 

茄子味噌炒め

甘辛い濃厚な味噌だれに

豚肉と茄子が絡まって

たまらない美味しさ。

ご飯にのせて食べたい。

 

このときになって

私と夫だけだったカウンター席に

やっともうひとりお客様が。

 

何度かカウンター席で

隣席になったことがある

日本伝統芸能の

若き女性指導者です。

とても楽しい話をする人だけれど

やっぱり密を避けて離れた席に。

 

 

お刺身二種

鯨・帆立貝柱

ネコも成長するとお利口になるというか

知恵が回って…。

居酒屋から帰ると「おみやは?」

そんな感じでお出迎えするので

またまたいつものように、

コソッと何切れか持ち帰りました。

 

ここで、また日本酒に切り替え

福島の「楽器正宗」

あまい!!

こんなに甘い日本酒を飲んだのは

たぶん、初めてだと思います。

 

本来は賑やかで煩いくらいの居酒屋で

静かに飲み喰いする。

これはこれでまた良いものです。

久しぶりだった夜の外食。

楽しいひとときでした。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング 

 

コメント (12)

ケンタランチと胡麻だれ豚肉の冷やし中華

2020年08月24日 | ランチ外食

ケンタッキーフライドチキン

高田馬場店

(新宿区高田馬場1丁目)

 

所用で出掛けた高田馬場で

ランチのために

「ケンタ」に入りました。

 

広い店内も、

ソーシャルディスタンスで

テーブル席は一席置きしか使えず

いつも賑やかな店内だったけれど

今はゆったり静か。

 

そんな中でも、何はともあれ

生ビールでスタート。

 

オリジナルチキン4個

カーネルクリスピー2個

フライドポテト(L)

これでふたり分。

 

若い時からケンタの

オリジナルチキンが大好きでした。

初めて食べた時には感動したし、

あの頃はランチに4個食べても

もっと食べたいと思ったくらい。

 

それが…今は、

2個食べればお腹もいっぱい…。

 

チーズ・BBQ・マスタード

三種のディップソースは、

どれもおいしい。

 

ビールもお代わりしたので

お腹いっぱいになって

お店を出ました。

ケンタは美味しくて楽しくて

ほんと、好きです。

 

 

そんな日の夕食です。

 

 

 

だだちゃ豆

山形県鶴岡市の枝豆。

茹でているときの香りも

たまりません。

 

 

いちじくの生ハム巻き

皮を剥いたいちじくを

生ハムで巻いただけ。

箸休めにちょうどです。

 

買ったいちじくは

「いちじく王国愛知」のもの。

甘味も程良くて美味しいものでした。

 

 

胡麻だれ豚肉の冷やし中華

茹でて冷水で締めた

冷やし中華の麺にも

しゃぶしゃぶした豚肉にも

めんつゆに練り胡麻を加えたたれを

絡めました。

 

盛り付けた後、

オリーブオイル少々とアサツキ、

黒胡椒をたっぷりかけて。

 

少し大きく

↓↓

胡麻だれが嫌いじゃなければ

とても美味しく感じると思います。

ただ、材料が

中華麺と豚肉だけでもあり、

練り胡麻が絡んだたれは

いささか重く感じられ

大量には食べられません。

 

スパゲッティにも

合うような気がしましたが

その場合は

何かもう一工夫必要かも…。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング 

 

コメント (10)

中華ランチと石板焼き肉

2020年08月23日 | ランチ外食

中国茶芸苑 馥(ふく)

(文京区後楽1丁目 日中友好会館1F)

 

東京ドームや小石川後楽園の

すぐそばにあり

ホテルや美術館、ホールなどの他

中国レストランも3軒入っている

日中友好会館ですが、

1階にあるレストランでランチ。

 

何はともあれ

ビールでスタート

 

夫が食べました。

ネギ油ビャンビャン麺

 

このビャンビャンの正式な字は

これです。

↓↓

ちょっと読めませんよね。

書くのはもっと難しい…。

 

少し大きく

↓↓

見た目はどうって事のない感じですが

 

混ぜてみると

こうなります。

↓↓

さっきとは打って変わった姿に。

「もちもちで幅広麺です」

と、ありましたが

すごいモチモチ。

 

夫が食べるのを見ていたら

もう、ただひたすら

幅広な麺だけを食べ続けているので

「飽きない?」と訊いてみました。

「けっこう辛いけど美味しくて飽きない」

と言っておりました。

 

 

私が食べました。

鶏のサクサク揚げ冷やし中華

 

少し大きく

↓↓

ほんとうに、

鶏がサクッと揚がっています。

タレも野菜も麺に絡めましたが

このタレが甘辛くて美味しく

結局、ゆっくりながら

きれいに完食。

 

いっぱいになったお腹を抱えて

夕食の材料を買いに

スーパーに行きましたが、

肉売り場にあった

焼き肉用のお肉を見るなり

「あー、焼き肉がいいなぁ」

と、夫が言ったので

もう、何も迷うことなく

簡単な焼き肉だけに決定。

 

 

そんな日の夕食です。

 

 

 

用意したのは

宮崎産牛肉と鹿児島産黒豚の

九州2県の焼き肉セット。

後はサンチュ

じゃがいも、ニンニク。

 

たれは、青森県の誇る

スタミナ源 たれ

 

 

焼けたお肉は

たれを付けてサンチュに巻いたら

一口で。

 

牛肉も美味しかったですが

豚肉の方が美味しかったかも…。

 

石板のくぼみで焼いていた

肉汁をが絡んだ

じゃがいもとニンニクは

フィナーレで舞台中央に移動。

 

カリッと焼けてホクホクした

じゃがいもとニンニクがおいしい。

 

お昼の炭水化物から

夜の焼き肉、まで

この日もよく食べた一日でした。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング 

 

コメント (12)

お魚メンチ『海ぼうず』・焼きそば

2020年08月22日 | 家ごはん

 

長崎五島列島の魚を使った

メンチカツ。

浜口水産さんの冷凍品で

あとは油で揚げるだけという

簡単商品。

その出来合い冷凍品を

使うことにしました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

焼き茄子の

練り胡麻ソースがけ

焼き茄子の上にかけてあるのは

白練り胡麻とめんつゆを

混ぜ合わせたもの。

たっぷり出来てしまったので

たっぷりかけて

錦胡麻を振りかけました。

 

このソース、

ねっとりしてコクがあり、

なかなか美味しいのですが

黒練り胡麻を使っても

見た目のインパクトが強く

味も悪くありません。

 

 

揚げニンニク

味噌

皮を剥いて食べますが

皮は割と簡単に剥けるものの

手に油が付きますから

ティッシュなどの用意が必要です。

 

それにしても 青森ニンニクの

福地ホワイト六片種」は

見た目もキレイですが味も良いです。

 

 

海ぼうず

小松菜炒め

五島列島で水揚げされた魚の

メンチカツ。

 

取り分けて

半分に切ってみれば

↓↓

魚肉がぎっしり。

熱々のメンチカツは

ジューシーで甘くて

おいしい。

 

 

ベーコンとセリの焼きそば

目玉焼き

 

焼きそばの部分をアップ

↓↓

セリは我が家の庭に

自生しているものです。

 

これは、何年か前に

食べられない根の部分を植えたら

春になれば毎年

若葉を付けるようになりましたが

スーパーで見かけるような

本来のセリとは些か異なって

天に向かって伸びるのではなく

地面に這って伸びています。

 

緑が濃くちょっと固いのですが

味は悪くありません。

人様に差し上げることは出来ませんが

我が家で育った野菜だと思うだけで

私たちは美味しく感じています。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング 

 

コメント (10)