今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

ベリーハムでしゃぶしゃぶ

2023年09月25日 | 家ごはん



前日、
東京ドーム・ラクーアに行ったので
「腰塚」さんでベリーハムの
スライスを買っていました。

あとは
スーパーでたっぷり袋に入った
白髪葱なども買い、
「しゃぶしゃぶ」に。



そんな日の夕食です。


ワラサのお刺身
刻みおろし山葵

ワラサはブリの出世魚ですが
日立・鹿島沖で獲れた
このワラサ、
淡泊ながらヘンな癖もなく
美味しかったです。




アスパラにチーズと
豚肉を巻いたフライ

下茹でした
ちょっと細目なアスパラに
スライスチーズと
しゃぶしゃぶ用の豚肉を巻いて
フライにしたもの。



しゃぶしゃぶの材料は


ベリーハムスライス (腰塚)
白髪葱、
しゃぶしゃぶ香味野菜
大根おろし、ポン酢


少し大きく

ベリーハムは
豚バラ肉を巻いて作られたハム。
断面が渦巻き模様になっていて
見た目も楽しめます。
ハムですから生でも勿論OKですが
今夜はしゃぶしゃぶで。

「しゃぶしゃぶ香味野菜」は
白髪葱以外に
水菜と人参のミックス。
あとは、一袋丸々「白髪葱」。
どちらも既製品です。




昆布出汁を入れた土鍋を熱して
しゃぶしゃぶのはじまり。




ベリーハムのしゃぶしゃぶ

白髪葱や香味野菜を
ベリーハムで巻き
たっぷりの大根おろし+ポン酢で
いただきます !!

食べている最中に夫が
なんだか違う…
と言います。

あら、ま、するどいじゃないの。

実は千駄木の腰塚本店で
売られている
ベリーハムのスライスは
「シルキーカット」とかって
1mmの薄さですが
支店の
このお店では約2mm。

たしかに…薄い方が
口当たりも良いような。


だけど、
これはこれで充分美味しくて
いくらでもたべられる
おいしさでした 



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング




コメント (10)

後楽園の回るお寿司

2023年09月24日 | ランチ外食

中央の白い部分は東京ドーム
その下の赤くて長いのは
走行中の電車 (丸ノ内線)。
左後ろにチラッと見えるのは
東京ドームホテル
左の建物は
東京ドームシティ「ラクーア」
右の白い建物は後楽園駅のある
「メトロ・エム後楽園」

その「メトロ・エム後楽園」
の中にある
回転寿司屋さんでランチです。



回転寿司 根室花まる
(文京区春日1丁目)




何はともあれ
夫は生ビール
私はレモンサワーで
スタート。




すじこ
北海しまえび
花咲蟹軍艦

なんだかねぇ…
コレステロール値が
上昇しそうなものばかりだけど…
どれも 凄くおいしい。




北寄貝
へべす〆鯖

宮崎県特産の「へべす」ですが
このお店と
何らかのご縁があるようで
とにかく、どのお寿司にも
「へべす」が使われていました。

それがすっきりして
柑橘系大好きな私には
凄く良かったです。




本マグロ赤身
生鰯




赤海老

これ、見た目がダイナミック。
食べ応えがありました。




焦がし醤油焼き北寄貝

我が家は帆立も好きですが
握りとなれば
貝では北寄貝が一番。
生のも凄く美味しかったですが
焦がし醤油もおいしい。

もうちょっと食べましたが
写真はここまで。



回転寿司のあとは
同じビルの中にあるお店で
コーヒーを。


カウンター席では
若い女性お二人がお話に夢中。
きれいなお二人だったので
暫し、眺めてしまいました…。


「メトロ・エム後楽園」を出た後は
前のラクーアで
お買い物をして帰りました。



そんな日の夕食です。






キッシュロレーヌ

鳥取「大山ハム」工場の
売店から届けてもらっていた
冷凍食品のキッシュ。

大きくはないけれど…
お昼にお寿司を食べ過ぎたので
丁度良い量でした。

って、あ、
ラクーアで買って来た
ドーナッツも食べました…。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング




コメント (8)

『町中華』ならぬ『家中華』

2023年09月23日 | 家ごはん



デパートの食品売り場で
デパートオリジナル
回鍋肉用の
合わせ調味料を買いました。

なぜなら…
調味料が入っている箱に
印刷された
出来上がり写真に
魅せられたから…。



そんな日の夕食です。


たたき胡瓜

自分で作る「たたき胡瓜」は
おろし大蒜をいっぱい入れるので
大蒜の辛味が強いですが
我が家では約一名に好評です。




中華風春雨サラダ

いつもと同じで
春雨以外の具材は
胡瓜、錦糸卵、ハム、
白胡麻、戻したクコの実。


角度を変えれば

今日のメインは
「回鍋肉」なので
脂っこい主役の副食に
さっぱりした
春雨サラダは良かったです。




回鍋肉 (ホイコーロー)
具材は
豚バラ肉 (塊を切りました)、
キャベツ、ピーマン、長葱で。


少し大きく

合わせ調味料が入った
箱の写真は
もっともっと黒っぽくて
とても惹かれる写真だったけど…
実際に作ってみたら
そんな風にはならなくて
些か残念…。

だけど
それはそれとして…

作った回鍋肉は
甘辛い味噌のコクで
本格的な味になり
美味しくいただきました。



 ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング






コメント (10)

野菜が多い食卓に

2023年09月22日 | 家ごはん



里山から届いた野菜や
買った野菜など
トマト、長茄子、
赤ピーマン、長葱。
後は半身の生鯖を二人で。



そんな日の夕食です。



フルーツトマト

今日は群馬県のトマト

群馬県のトマトは
初めて買いましたが
美味しいトマトでした。



先日もアップしましたが



里山から届いた
長茄子赤ピーマンを使って




長茄子の油みそ

これは、随分前に知った
土井善晴さんのレシピですが
我が家では、
すっかり気に入って
もう何回も作っています。

茄子と赤唐辛子を強火で炒め
赤味噌と砂糖を加えて炒りつけ
最後に細かくちぎった大葉を
混ぜ合わせたものです。

我が家の庭から採ってきた
何枚もの大葉は
少し固くなっていますが
サッと炒めたので問題なく
今回も美味しく仕上がりました。




生ソーセージと
赤ピーマン炒め

生ソーセージ(プレーン)と
赤ピーマンを炒めて
盛り付けた後で
松の実を散らしました。




長葱のお焼き

小口切りにした長葱を
天ぷら衣と混ぜ合わせたあと
かき揚げにしないで
ごま油を熱したフライパンで
両面をこんがり焼いたものです。

お皿にのせたら削り節を散らし
食べる時には醤油をかけます。


少し大きく

熱を通した葱は甘いです。
油鍋を出さないので
かき揚げほどに
ハードルも高くないし、
チャッチャッと簡単に出来て
なかなかの美味しさ。

※ 天ぷら衣には
ほんの少し塩を加えます。




鯖の塩焼き
大根おろし(半分は鬼おろし)
スダチ

生鯖の半身を買ってきました。
塩を振り、酒を吹きかけて
グリルで焼くだけ。


少し大きく

それほど大きくない鯖なので
3口~4口でオワリ。

今頃の真鯖は
脂もしつこくなくて
美味しかったです。


家庭の食事はどうしても
野菜が多くなりますが
それもまた良しですね。




ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング


コメント (8)

町の小さなフランス食堂で '23.09

2023年09月21日 | 外食



職場を出た夫と待ち合わせて
小さな小さな
いつもの
フランス食堂へ行きました。

これまたいつものように
ボトルワインをお願いして
スタート。


のつもりが…


夫が慌てて
「スミマセン、
ビールを一杯ください!!」

職場から急いできたので
喉が渇いたそうです。




アミューズ
サーモンのテリーヌと
新秋刀魚のマリネ


少し大きく

テリーヌも良かったけど
新秋刀魚が
たまらなく美味しい。

旬のものは
何でも美味しいんですね。




茄子のアンチョビ焼き
このお店のマスターは
アンチョビの使い方が
とにかく上手。

って、ま、プロだから
当たり前と言えば当たり前
かもしれませんが
分量の加減に
いつも感心しています。




蟹のパイ包み焼き
これは…
とにかく夫のお気に入り。


切り分けてみれば

中からトロっと蟹の餡が。
そりゃ、
その餡も美味しいけど
やっぱり
ソースが美味しいと思うのです。




お店の手作りパン



ここまでは
夫とシェアしてきましたが
あとは、いつものように
夫は肉料理、私は魚料理を。

マスターに
「何のお肉でも、なんの魚でも」
と、すべておまかせ。



夫が希望した肉料理
牛イチボのステーキ
上にのっているのは
ズッキーニと蓮根と
焼いたパイ。


少し大きく

私もそれぞれ少しずつ
食べさせてもらいましたが
特に蓮根がサクッとして
良かったです。




私が希望した魚料理
イサキのオーブン焼き


少し大きく

添えられた野菜たちは
茄子、マッシユルーム
椎茸、ブロッコリーなど。

置かれたお皿を見て
夫が「あなたの得意な
ピンクペッパーがのってるよ」

そうそう、私が得意の
ピンクペッパー
やっぱり、
アクセントにいいですねぇ。


メインのイサキは
こんな感じ

調理を見ていたら
鉄のフライパンで焼いた後
そのフライパンごと
オーブンに入れてました。

ふっくら焼けたイサキ、
美味しかったです。


私たちが食事をしている間、
予約の電話が3件
かかっていました。

小さなお店ですから
突然行っても
入れないことが多くて。


最近は
どこの飲食店も混んでいますが
入れた私たちはラッキー !!
この日も
美味しい夜になりました。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング


コメント (8)